凄すぎる! 超豪華な「完全個室の夜行バス」の全貌とは 約8時間の“極上体験”が味わえる! ユーザー絶賛の「ドリームスリーパー」誕生のワケ

コスパ面で移動手段として選ばれる夜行バス。しかし、コスパではなく快適性を大きな武器としている夜行バスがあります。一体、どのようなバスなのでしょうか。

超豪華夜行バス「ドリームスリーパー」 実際どうなのか

 コスパ面で移動手段として選ばれる夜行バス。しかし、コスパではなく快適性を大きな武器としている夜行バスがあります。一体、どのようなバスなのでしょうか。

夜行バスで個室! 至れり尽くせりな「ドリームスリーパー」とは?(関東自動車)
夜行バスで個室! 至れり尽くせりな「ドリームスリーパー」とは?(関東自動車)

 新幹線や飛行機よりも安く、長距離を移動することができる夜行バス。帰省や旅行のために利用したことがあるひと人も多いのではないでしょうか。

 しかし、夜行バスでの移動は長時間座りっぱなしでストレスや疲れが溜まりやすいというのもよく耳にします。

 また、隣や周りに座っている人とトラブルが発生してしまったといった事例や、バス内のニオイや音、光やリクライニングシートなど様々なストレスのタネがある夜行バス。

 そんな中、完全個室のプライベートな空間を提供する快適性に特化した夜行バスがあるそうです。

 それが、関東バスが運行する「ドリームスリーパー号」です。ドリームスリーパー号は東京・奈良間を大阪経由にて運行しています。

 では、ドリームスリーパー号の特徴は一体どういったところなのでしょうか。

 まず、座席数は11席と一般的な夜行バスに比べて少ないのが特徴です。

 座席数を少なくすることで、各居室を扉とパーテーションで区切ることを可能としており、プライベート空間を生み出しました。

 次に座席ですが、NASAが考案した「ゼログラビティ理論」を取り入れた電動リクライニングシートを導入しています。

 このシートには、電動リクライニング機能を備えており、フルフラットに近い角度まで倒すことができるのも魅力的です。

 さらに、座席には個別のコントロールパネルが搭載されており、リクライニングの調整や照明のオンオフが自由に行えます。これにより、自分好みの環境を作り出すことができます。

【画像】バスなのにこんな「個室」アリなの? 豪華過ぎる夜行バス達の中身がスゴかった!(35枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー