2024年「交通違反」ランキングTOP5! 最も多かった違反は“いつもの道”に潜んでいた! 「全国運転マナー」の現状とは

全国で最も多く摘発された交通違反は何だったのでしょうか。警察庁の2024年統計データから、件数の多かった違反トップ5をカウントダウン形式で紹介します。見過ごされがちな違反が、意外と多いことが明らかになりました。

違反件数で見る2024年の交通違反ワースト5!

 日々の運転で「やってしまいがち」な交通違反。実際にどの違反が多く摘発されているのかをご存じでしょうか。
 
 警察庁が公表した2024年(令和6年)の交通違反統計によると、全体的に違反件数は減少傾向にあるものの、依然として多くの違反が摘発されています。
 
 違反件数の多い順に上位5つをランキング形式で紹介するとともに、それぞれの背景や今後の課題についても掘り下げます。

パトカーのイメージ(画像:PIXTA)。
パトカーのイメージ(画像:PIXTA)。

【第5位】信号無視(40万4034件/前年比-2万4531件)

 信号無視は、交差点での事故を引き起こしやすい重大な違反です。特に黄色信号での進行や、赤信号での右左折が多く見られます。歩行者の横断や対向車との衝突リスクが高く、常に慎重な判断が求められます。

 確実な停止と信号確認を徹底し、ルールを守る姿勢が事故防止に繋がります。

・反則金:普通車9000円/違反点数:2点

【第4位】通行禁止違反(55万1589件/前年比-6万4585件)

 通行禁止標識を無視した違反は、住宅街の生活道路や工事中の道路などで多く見られます。最近では、カーナビやスマホアプリに従って走行するうちに、意図せず進入してしまうケースも増加しています。

 運転前に標識を意識する習慣をつけることや、ナビ画面だけでなく現地の表示に注意を向ける意識が求められます。特に歩行者や自転車と交差する道路、なかでも時間指定で区分が分かれる通学路での違反は大きな危険を伴います。

 ナビ頼りにせず、現場の標識をよく確認する習慣が大切です。

・反則金:普通車9000円/違反点数:2点

【第3位】放置違反金納付命令件数(63万5787件/前年比-1万1186件)

「放置違反金納付命令件数」とは、駐車違反をしたドライバーが特定できなかったり、反則金の支払いを無視した場合に、車両の所有者に対して課される納付命令の件数を指します。

これは、違反者本人の特定が困難な場合でも、違反車両の所有者に責任を問うことで、違反処理を確実に進めるための制度です。

短時間の停車でも、運転者が車を離れていると「放置」と見なされ、違反処理の対象となります。

・反則金:
放置駐車違反:普通車15000円
駐車禁止(放置でない):普通車12000円

・違反点数:なし(違反者本人が確認されて反則金処理された場合には、2点が加算されることがあります)

ただし、違反を繰り返すと使用制限や車検拒否などの行政処分につながることもあります。駐車違反を軽視せず、車を離れる際は必ず適切な駐車場を利用し、駐車禁止の標識や時間帯にも注意を払うことが大切です。

【第2位】最高速度違反(84万7378件/前年比-4万1122件)
 
 スピード違反は事故の重大要因として位置づけられ、取り締まりの重点項目です。高速道路だけでなく、生活道路や制限速度30kmのゾーンでも摘発件数は多く、重大事故に直結する危険があります。
 
 最近では移動式オービスの導入も進んでおり、見通しの良い道だからといって油断は禁物です。標識の確認を怠らず、状況に応じたスピードコントロールを心がけましょう。
 
・反則金:
超過速度30km/h未満(一般道):普通車 9,000円~18,000円
超過速度30km/h以上(一般道)、または40km/h以上(高速道):刑事処分(赤切符)対象、罰金および前科がつく可能性あり
 
・違反点数:
15km/h未満:1点/15km~20km未満:1点
20km~25km未満:2点/25km~30km未満:3点
30km~50km未満:6点(免停対象)
50km/h以上:12点(即時免許取消の可能性)

停止命令には素直に…(画像はイメージです/ACフォト)
停止命令には素直に…(画像はイメージです/ACフォト)

【第1位】一時不停止(117万7924件/前年比-8万9170件)

 2023年に最も多く摘発されたのは「一時不停止」でした。停止標識や停止線での「止まったつもり」が多く、見通しの悪い交差点や踏切での接触事故が後を絶ちません。事故の直接的な原因となることから、取り締まりも厳しく行われています。

 ドライバーによっては「周囲に車がいないから大丈夫」と思ってしまいがちですが、歩行者や自転車の見落としによる事故が後を絶ちません。安全確認とともに、停止線では確実に一時停止することが、自分と周囲の命を守ることにつながります。

・反則金:普通車7000円/違反点数:2点

※ ※ ※

 交通違反は「うっかり」や「少しくらいなら」と見過ごされがちですが、いずれも重大な事故につながる危険性が潜んでいます。

 そもそも交通取り締まりは、主にそうした危険性が高い場所で重点的におこなわれています。あらためて交通ルールを確認し、安全運転の意識を高めていくことが、事故のない社会を築く第一歩となるでしょう。

【画像】「えっ…!」 これが「覆面パトカーの見分け方」です! 画像で見る(51枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. >【第1位】一時不停止(117万7924件/前年比-8万9170件)

    思うのですが、何故警察官は物陰に隠れて一時停止違反を検挙し続けるのでしょうか?
    隠れて捕まえるくらいなら、その時間を使って一時停止場所に立っていれば、一般車両でもその場(一時停止ライン)で停車するでしょう。

    一時停止違反で検挙されると多くの運転手は警察官にこう質問します。
    「あなた、ここで隠れて取締りしていたんですか?」
    すると警察官は
    「いえ、丁度ここを通りかかった時、あなたの一時停止違反を発見したもので・・(しどろもどろ)」
    と答弁に窮します。
    まあ、偶然その場を通りかかったというのであれば、何故移動手段で乗っていたバイクや自転車が物陰に隠されていて、その警察官が交通違反切符を端末を片手に持っているのか? 理屈が通りません。

    何が言いたいのか?と言いますと、一時停止違反が多発する場所は所轄警察署の署員が一番よく存じている筈ですので、そこで取り締まるのであればパトカーを物陰に隠すとか、バイクを物陰に隠して署員が立って違反車を取り締まるのであれば、検挙者から「あなたは隠れて取締りをしていたのですか?」と問われたら素直に「はい、ここで隠れて一時停止違反を取り締まっていました」と正直に答えるべきです。
    それを隠すから後々嫌がられるのです。自分の行動には責任を持って職務にあたるべきです。

    • 性善説に立って動いたら警察権なんて要らない。
      違反者でない第三者目線で言ったら「何故あなたは交通違反を起こしたのですか?」となる。明確な回答を出来た違反者なら取り締まりへの理不尽さを語ってもいいだろうが、キチンとルールを守ってる普通の人から言えば「アレを捕まえろよ」となる。だから取り締まりをする。
      取り締まる事で法と秩序のバランスを維持してんだよ。警察官が立ってる世の中でも違反をする奴は違反をする。またずっと警察官が立ってるとしてもそれが当然の景色になればその中で当たり前の様に違反をする奴も出てくるだろう。うっかりであっても違反は違反。
      逆に「標識・信号を無視してるのに、それが警察官に変わったら違反しなくなるの?」と問いたい。
      「信号・標識に強制力なんてねぇよ!」と思っているなら腑に落ちるが、そういった輩はいつ重大事故を起こすか分からないから速やかに免許返納をするべき。
      そもそも遵法意識が低い時点で法治国家で生きていくには致命的。

      自分の行動に責任を持つのはドライバー一人一人。

    • 以前一時不停止で捕まって、逆怨みをしているだけじゃないのかな…。
      まともなドライバ―は「隠れてとりまりをもっとバンバンやって!」と思っています。

  2. >「止まったつもり」が多く

    「止まったつもり」って嘘でしょ。幼稚な言い訳をしているだけ。もし本気で言っているなら頭がこわれているから。さらに

    >ドライバーによっては「周囲に車がいないから大丈夫」と思ってしまいがち

    いや「何かあっても死ぬは俺じゃないwww歩行者や自転車の人間が死ぬだけwww」と思っているよね。
    ドライバ―自身に危険のあるようなととびだしは、まずしないでしょ。歩行者や自転車とぶつかったって、ドライバ―は怪我ひとつしない。そういう意識だから、住宅街の死角のある交差点で平気で飛び出す。信号のない横断歩道があると、はじめから横断歩道上に停まる。そこならドライバーは身の危険ないからね。
    歩道や路側帯手前で停止せずにつこんでいって車道前でとまるのも、何かあっても死ぬのは歩行者でドライバ―は怪我をする心配すらない。
    他人を死ぬことはどうでもいいと思っているから、一時停止をしない。
    そしてその手は、強引なわりこみでサンキューハザードを軽薄に使用する。ほんとうの危険時に、後続の反応がおくれ、コンマ数秒の差で人が死ぬことになろうが、どうでもいい。彼らは「サンキューハザードかどうかなんて、ちょっとかんがればわかるじゃんwww」と緊急時の使用のことはまったく考えていない…。サンキューハザードなら理解するのに数秒あとでもいいけど、緊急時には考える時間があるわけではないんだがな…。
    他人の命などどうでもいい、自分さえ先に行ければそれでいいという自己中のサルには理解できないのでしょうけど。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー