650万円!? トヨタ「高級SUVミニバン」実車公開! ド迫力”ヘキサグリル”採用のタフモデル! ヒンジドアの「イノーバ ゼニックス」タイで登場
- 2024.07.09
- くるまのニュース編集部
650万円!? トヨタ「高級SUVミニバン」実車公開! ド迫力"ヘキサグリル"採用のタフモデル! ヒンジドアの「イノーバ ゼニックス」タイで登場

あなたにオススメ
Recommended by



あなたにオススメ
Recommended by



あなたにオススメ
Recommended by



あなたにオススメ
Recommended by







































1 / 58
海外の現地写真のない(新車発表ですらない上に発表後1年経過)現地展示の記事に如何ほどの価値があるのか?
たかだか海外の現地展示の記事タイトルが50も60文字も必要なのか?本記事でいえば冒頭の「高級か~・タフモデル~」は完全に不要で「トヨタ イノーバゼニックスが海外展示 タイ」で十分な内容です。
このサイトの画像ギャラリーのUIは相当数枚数があるのに一覧表がなく、記事に関連しない(過去イベントやHPやプレスリリースの引用)の写真の比率が同業他社に比べて異様に多い上に広告の差し込みが多すぎるのはなぜか?
広告収入及び掲載収入ありきの数合わせ記事を量産してあなた方のライターとしての良心は痛まないのか?分野に対するマナーの欠如そのものではないか?
「これが」自動車情報メディアNo1をプレスリリースで発表するのに相応しい編集部の記事なのか?
こんなところでクレームを申し上げる前に再三お問い合わせフォームから「クレーム」を送ったが承ったという自動返信もなければ一切対応がないのはどういうことか?その反動でこのようなコメントを書かれることに対してどう思いますか?
こんなコメントを不適切と判断する前に「貴編集部」の記事と記事に向かう姿勢が不健全かつ不適切極まりなく、他社ポータルサイト上で散々な評価をされていることにもう少し目を向けるべきではないか?