ホンダが“赤い”新型「2ドアクーペ」公開!? “22年ぶり復活”の「プレリュード」なぜ“真紅”に!? 2024年にも登場期待の「デートカー」米に登場

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 「赤」はHondaにとって特別な歴史があるので、色々な場面で ” 意味を持って ” 使われます。知られているように、1950~60年代の日本では、赤や白は特殊車両の色として国から一般車両への使用を禁じられていましたが、本田宗一郎は「国が色の使用に制限をかけるなど民主国家として考えられない!撤廃すべきだ!」と足しげく運輸省に掛け合い勝ち取ることが出来ました。直後のSシリーズも、N360 も誇らしげに真っ赤で登場したものでした。そういう意味からホンダでは赤に特別な思いがあるのです。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー