高速道路で9割超が「ETC」を利用! 便利なのになぜ使わない人がいる? 「一般レーン」しか通れない人の“実態”とは?

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

20件のコメント

  1. 私有車による出張で領収書が必要だったのでetcを使えなかった事があります。
    法人カードも作らない(作れない?)所なので全て紙ベースの領収書で処理してます。

  2. プライバシーをいたるところで管理される管理社会に対する批判じゃないのか?

  3. 国に振り回されたくない人たちが一般レーン使用するのでは?利口だと思う。私も設置してません。年に2、3回しか利用しないし。割引など興味ありませんし、機器とカード作るのが面倒!せっかく半強制でマイナンバー作らせたんだからマイナンバーで高速乗れるようにすれば良いんじゃい?そう言うところが世界から遅れてるって思われてる要素じゃない?コロコロ変えるより最初から入念にシュミレーションしたり、犯罪に使われないように抜け穴をさせないよう考えれば良いのでは?日本は本当に遅れてるよね~。ウケる国だよ。(笑)

  4. 仕事でETCを利用すると全て自腹になってしまうから。プライベートではETC初期から利用しているが、何度会社に訴えても制度が変わらない。

  5. カード作れない人も居るからだよ

    • そうなんだ

    • そうなんだ!

    • へー

    • へー😏

    • そうなんだ

  6. 自分の会社では、ETC利用照会サービスで走行履歴を読み出して印字して領収書としています。

    • そんな当たり前の事を、旧来の方法でないと無効です ってやってる会社が一杯あるんだよ。いまや旧来でもなんでもないのにね~。

  7. ETCというシステム、国が管理するならわかるが、1個人の利権にしかすぎない。マイナンバーカードに紐付けて、国が管理するなら、考えてやる。現金で払うか、カードで払うかの選択肢がないのは、個人の自由を侵害するおそれはないのか?日本国憲法で自由を保障されている日本人なんだぞ!!!ETC専用インターチェンジ増設を反対する!

  8. 救急車も緊急走行時の料金処理のために有人レーンを通るんだよね。

  9. ふ〜ん・・領収書が必要な人か自己破産でカード作れない人かと思ってた。
    プライバシーとかで反対してる人ってまだいたんだ・・ご苦労なことですね。

  10. とりあえず日本円にして数百円で設置完了する台湾のETC(e-Tag)を学ぶべき。
    パッと見、不正を働きやすく見えるが日本のカルガモ走行で簡単に破られるETCより不正率は低いそうな。

  11. ETCもカードブランド系のデビットカードに紐付け出来れば利便性が向上するのではないかと思う。事情があってカード作れない人も居るんだし、このシステム自体、カード会社に忖度してるのが目に見えて分かる。

  12. 皆が皆etcカード持てて当たり前みたいな考えが嫌い

  13. 会社の経理の問題で、接待扱いのときは現金で払ってくださいと言われてます。

  14. ありがとうございます😊

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー