ライフの記事一覧
-
日産「ラシーン」は出るのが早すぎた!? 絶版になって人気が出たSUVを振り返る
2020.07.21現在、人気が高いジャンルのクルマといえばSUVで、次々と新型車が登場しています。日本ではかつて「RVブーム」があり、そのブームに乗るためにRV風なモデルが発売されました。そのなかの1台が日産「ラシーン」で、絶版になってから人気が再燃したユニークなモデルです。そこで、ラシーンを振り返ってみます。
-
【本物】ナイトライダーの「キット」が、2000万円で落札された!
2020.07.211980年代に一大ブームを巻き起こしたテレビドラマ『ナイトライダー』で、主役のマイケルよりも人気だったのが、劇中車両の「ナイト2000」だ。このナイト2000の本物の劇中車がオークションに出品。その落札価格はいかに。
-
馬で通勤してみたい! 道路を走ると違反になる!?
2020.07.21エンジンやクルマが発明される以前は、「馬」や馬を動力とした「馬車」がその役割を担っていました。クルマの起源ともいえる馬は、現在でも道路を走行してもいいのでしょうか。
-
意識高い系OLに聞いてみた「彼氏が乗っていたら自慢できるクルマ」
2020.07.21オフィスは東京都港区。仕事も大好きだけど、アフターファイブはヨガや飲み会。月1回のファスティングは絶対に欠かせないなど、自分磨きにも抜かりはない、ブランド志向の意識高い系OLにとっては、付き合う彼氏もステータスのひとつです。そんな彼女たちに、彼氏が乗っていたら自慢できるクルマを聞いてみました。
-
登場時 その顔には世界が仰天した! W210型 2代目メルセデス「Eクラス」は成功だったのか
2020.07.21独メルセデス・ベンツは2020年7月10日、登場から四半世紀経ったメルセデス・ベンツ2代目「Eクラス」(W210型)を祝うプレスリリースを発表した。
-
なぜタイで発売!? トヨタ「カローラクロス」の謎 アジアで強まるSUV需要とは
2020.07.21トヨタは新型SUV「カローラクロス」をタイで発売しました。近年は日産「キックスe-POWER」などのライバル車種もタイで発売されましたが、東南アジアで新型SUVの発売が続く要因とはなんでしょうか。
-
もし販売されていなかったら世界は変わった!? 新たな時代を切り開いた車5選
2020.07.21現在、ヒットしているクルマは数多く存在しますが、ヒットに至るには先駆者といえるクルマがありました。そのクルマが登場したことで、他のメーカーが追従し、ブームとなったことも。そこで、新時代を切り開き、大きな影響力があったクルマを5車種ピックアップして紹介します。
-
売り続けるのか? それとも廃止!? 先行きが不安な車3選
2020.07.20世の中には大ヒットするクルマがあれば、ヒットすることなく細々と販売されているクルマがあります。そこで、今後どうなるか先行きが不透明なクルマを3車種ピックアップして紹介します。
-
ニュル最速記録を達成した「アヴェンタドールSVJ」のカモフラカラーでオリジナルボトル登場!
2020.07.20ランボルギーニ「アヴェンタドールSVJ」が、ドイツのニュルブルクリンク北コースで最速記録を達成したときのカモフラージュの柄を模したボトルが誕生。このボトルが作られるに至った経緯とはなんだろうか。
-
法皇ためのGクラス!? 40年前につくられた特別なメルセデスとは
2020.07.20ドイツ・シュトゥットガルトにあるメルセデス・ベンツミュージアムでは、2020年9月まで特別展示「Gクラスの40年」を開催中だ。そこでは、40年前に製作された「ポペモビル」と呼ばれる車両も展示されている。
-
Honda 新型「FIT」タイプ別の魅力が全部わかる! 心地良さの秘密とは? 【PR】
2020.07.20 -
-
約400馬力の電動SUV! 日産新型「アリア」は「リーフ」からどう進化? 次世代日産の鍵となるワケとは
2020.07.20日産は、2020年7月15日に新型SUV「アリア」を世界初公開しました。新型アリアは同社初の電気自動車SUVとして発表されましたが、開発にあたっては同社が脈々と培ってきた電気自動車のノウハウが注ぎ込まれているといいます。どのような歴史のうえで、新型アリアは開発されたのでしょうか。
-
爆売れが止まらない!? トヨタ「RAV4」はなぜ人気? 値引きも狙える販売動向を聞いてみた!
2020.07.202020年6月17日にトヨタは「RAV4」の派生車として「RAV4 PHV」を新たに発売しました。ベースとなるRAV4は、2019年4月10日の発売以降好調な売れ行きを見せていますが、直近の販売台数やPHVに対するユーザーの反応はどうでしょうか。
-
もはや世界遺産級のクルマたち!? 偉大な大衆車5選
2020.07.20現在、日本の庶民の足といえるクルマは軽自動車やコンパクトカーです。そうしたクルマは、かつて「大衆車」と呼ばれ、世界中のモータリゼーションを支えてきました。そこで、国内外のメーカーがつくった偉大な大衆車を、5車種ピックアップして紹介します。
-
ホンダは陸空海を走破可能!? クルマ&バイクじゃない船外機の魅力とは
2020.07.19世界的な自動車メーカーとして有名なホンダですが、クルマ以外にもバイクや飛行機、発電機、耕運機、船外機など、さまざまなプロダクツを扱っています。陸だけじゃないホンダの海に対する想いとは、どのようなものなのでしょうか。
-
インチアップとローダウンで車をカッコよく見せる! 乗り心地が悪化しない方法は?
2020.07.19クルマを手早く、しかもカッコよく変身させるドレスアップとして、タイヤのインチアップと車高のローダウンがあります。しかし、乗り心地が悪化するなど、デメリットが心配です。家族から文句の出ない乗り心地をキープしながら、カッコよくグレードアップする方法をカー用品店のスタッフに聞いてみました。
-
駅前になぜ無料駐車場が存在? クルマと鉄道を活用する「パーク&ライド」とは
2020.07.19首都圏郊外の駅では、駅を運営する鉄道会社によって無料駐車場が設けられています。とても便利な駐車場ですが、どのような理由で、どのような人が利用しているのでしょうか。
-
主力の人気モデルが続々上陸! 2020年後半に日本にやってくるフランス車とは
2020.07.192020年も7月になり、後半に突入した。前半は日本だけでなく世界中で新型コロナウイルス感染拡大のために混乱した自動車業界だが、徐々に落ち着きを取り戻したかのように見える。この2020年後半に日本にやってくるフランス車にはどのようなモデルがあるのだろうか。
-
発売から5年 トヨタ小型ミニバン「シエンタ」なぜ売れ続ける? 2列モデル追加後の反応は
2020.07.19トヨタの「シエンタ」は、現行モデル発表から5年が経過した現在も、好調な販売を続けています。ファミリー層から高い人気を集めるようですが、売れ続けるその理由について探っていきます。
-
なぜ東名利用者にPR? 秦野市と大和市が横断幕をが掲げる理由とは
2020.07.19日本の物流における大動脈といわれる東名高速道路の神奈川エリアには、秦野市と大和市の両市をPRするための横断幕が掲げられており、ユーザーから注目を集めています。なぜ、高速道路の本線上に横断幕を設置しているのでしょうか。
-
祝110周年!! イタリア本国で祝うアルファ ロメオ公式イベントの現地レポート!
2020.07.19コロナ禍のために、本国イタリアでのアルファ ロメオ110周年記念イベントは当初の予定よりも縮小して開催された。それでも、アルフィスタにとっては心に残るイベントであった。その模様を、実際にイベントに参加した野口祐子さんにレポートしてもらおう。
-
走破性より見た目重視!? 最近のSUVにFF車が多い理由とは
2020.07.19近年、国内外で登場するコンパクトSUVのなかには、4WD仕様の設定が少なかったり、FF専用車として登場するモデルもあります。悪路走破性が求められるイメージの強いSUVですが、なぜFF仕様を重視するコンパクトSUVが登場しているのでしょうか。
-
小さいクルマが熱かった! 一時代を築いた軽ホットハッチ5選
2020.07.19人気の高い軽自動車ですが、現在の軽スポーツモデルはホンダ「S660」やダイハツ「コペン」のようなオープンスポーツと、スズキ「アルトワークス」を残すのみとなってしまいました。しかし、かつてはさまざまなメーカーがこぞって渾身のモデルを登場させた「軽ホットハッチ」というジャンルが人気でした。今回は、一時代を築いた軽ホットハッチの名車を紹介します。
-
マセラティ「MC12」のベースは、「エンツォ フェラーリ」だった!【エンツォ物語:03】
2020.07.18日本人デザイナーによる唯一のフェラーリのスペチアーレ「エンツォ フェラーリ」。この伝説的なフェラーリスペチアーレにまつわるストーリーを3回に分けてお届けしよう。最終回となる第3回は、エンツォから派生して誕生したクルマたちの物語だ。