ライフの記事一覧
-
プジョーブランド初受賞! 輸入車No.1に選ばれたプジョー新型「208」ってどんなクルマ?
2020.12.082020年12月7日、第41回となる2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤーが発表され、イヤーカーにスバル「レヴォーグ」が選ばれた。同時に発表された、輸入車が対象となるインポート・カー・オブ・ザ・イヤーは、プジョー「208/e-208」が受賞した。
-
イケてるのになぜ未発売? SUV人気続くも売ってないSUV3選
2020.12.08世界各国でSUV人気が続くなか、日本で販売していないモデルも多くあります。なかには、日本で販売すれば「売れること間違いない!」なモデルもあり、今回はそのなかから3台を紹介します。
-
SUVでもぶっちぎり!? トヨタが11月の新車販売を席巻! ライズ・RAV4・ハリアーの違いと共通点は?
2020.12.08トヨタの新車販売が好調です。コンパクトカーだけでなく、SUVも複数車種が登録車販売ランキング上位にランクインしているといいます。
-
「本当に中古車?」 新車に見える写真が話題 常識を覆す中古車屋とは
2020.12.08ある中古車販売店のwebサイトでは従来の常識を破り、まるで新車のカタログのような出来栄えの写真が掲載されています。中古車で新車並みの写真を掲載する理由とは、一体どのようなものなのでしょうか。
-
ニュル24時間で最高速282km/hをマーク! 密着「グリッケンハウス004C」の長い1日
2020.12.08映画監督で脚本家、映画プロデューサーにしてカーコレクターである、ジェームズ・グリッケンハウス氏が率いるチーム「スクーデリア・キャメロン・グリッケンハウス」の「グリッケンハウス004C」がニュルブルクリンク24時間レースに参戦。当日のインサイドストーリーをお届けしよう。
-
トヨタ「ヤリス」が人気爆発! スポーツモデル「GRヤリス」はどう違う?
2020.12.082020年2月にフルモデルチェンジしたトヨタ「ヤリス」の販売が好調です。このヤリスをベースとしたスポーツ4WDとして登場した「GRヤリス」とはどのようなところが異なるのでしょうか。さまざまな視点から比較してみます。
-
スズキ新型「ソリオ」発売! 軽「スペーシア」と比較するユーザーが多いワケとは
2020.12.082020年12月4日にスズキの新型「ソリオ/ソリオバンディット」が発売されました。意外にも軽自動車のスペーシアと比較するユーザーも少なくないといいますが、どのような部分が比較対象なのでしょうか。
-
ランキングがトヨタ一強に? ノア/ヴォクシー/エスクァイア統合の新型ミニバン登場でさらに独壇場か
2020.12.08最近の新車販売において、上位はトヨタ車が大半を占めています。とくに、2020年10月、11月では2か月連続で、TOP10のうち8車種を占めるほどです。では、今後トヨタの人気ミニバンが同社の「車種統合」という方針により、整理された場合にはどのよう影響が予想されるのでしょうか。
-
SUV人気に終止符!? 今年の車にスバル「レヴォーグ」 ワゴン人気は復権なるか
2020.12.08毎年、その年を代表するクルマに贈られる「日本カー・オブ・ザ・イヤー」。今年の1台にスバル「レヴォーグ」が選ばれました。過去3年では、SUVが連続して選ばれていましたが、なぜ今年はステーションワゴンのレヴォーグが選ばれたのでしょうか。
-
ポルシェの主力はSUV!? 代表車「911」以外のイケてるポルシェ5選
2020.12.08ポルシェといえば「911」をイメージしがちですが、それ以外の車種も大健闘し、主力はSUVといっても過言ではありません。しかし、ポルシェにどんなラインナップがあるのか、分かりづらいのも事実。そこで、現在新車で販売されている911以外のモデル5車種を紹介します。
-
変顔クルマNO.1! モーガン「エアロ8」は1000万円オーバー!!
2020.12.07モーガンが2000年に64年ぶりに発表した新作「エアロ8」。寄り目が特徴のエアロ8のルックスには賛否両論あったが、登場から20年が経過したいま、オークションではどのようなジャッジが下されているのだろうか。
-
トヨタとスバルの新型SUVお披露目!? 共同開発の電気自動車を近日発表か
2020.12.07トヨタの欧州法人は、スバルと共同開発しているSUVタイプの電気自動車を近日お披露目することを発表しました。
-
ピンク「クラウン」&イエロー「マークX」 純正なのにヤバすぎる色の車3選
2020.12.07新車購入の際に、「白」や「黒」のボディカラーは人気が高いとされます。そうしたなかで、純正のボディカラーながらド派手なカラーを設定したモデルを3台紹介します。
-
トップ3を独占!? 爆売れ「N-BOX」も入る「軽スーパーハイトワゴン」の競争とは
2020.12.07全国軽自動車協会連合会は、2020年11月度の軽四輪車通称名別販売台数を12月4日に発表しました。トップ3を独占した軽スーパーハイトワゴンとは、いったいどんなカテゴリなのでしょうか。
-
この秋登場した新型欧州コンパクト ルノー「ルーテシア」とプジョー「208」 ヤリスやマツダ2とはどう違う?
2020.12.07欧州で販売台数が多いのがBセグメントと呼ばれるコンパクトカーだ。なかでも人気なのが、ルノー「ルーテシア(欧州名:クリオ)」、そしてプジョー「208」のフランス車となる。208は2020年7月2日、ルーテシアは同年11月6日に新型となって日本で販売が開始された。ベストセラーカーのルーテシアと208の特徴はどんなものなのだろうか。そして国産コンパクトカーと比べてどんな魅力があるのだろうか。
-
小型車の勢力図変わる? トヨタに挑むスズキ、年末商戦が下剋上のきっかけなるか
2020.12.07近年、コンパクトハイトワゴンのトヨタ「ルーミー」が販売台数ランキングにおいて、上位を維持しています。そうしたなかで、ライバルとなるスズキの新型「ソリオ/ソリオバンディット」がフルモデルチェンジされました。コンパクトハイトワゴン市場において、その勢力図に変化は出るのでしょうか。
-
トヨタ「アルファード」なぜ売れ続ける? 新型投入のオデッセイとエルグランド出揃い勢力図に変化は?
2020.12.072020年11月の登録車販売台数が公表されました。10月に日産「エルグランド」、11月にホンダ「オデッセイ」がマイナーチェンジして発売され、その以前から販売台数上位に君臨してきたトヨタ「アルファード」との高級ミニバン勢力図に変化はあったのでしょうか。
-
なぜMT廃止? 新型「ノート」登場で日産MT車は2車種に 増減させるメーカーの思惑とは
2020.12.07日産のコンパクトカー「ノート」がフルモデルチェンジし、新型モデルに全車e-POWERが搭載され、ガソリン車が廃止されました。それと同時にMT車の設定もなくなったのですが、今後日産のMT車はどうなるのでしょうか。
-
GT-Rやシルビアだけじゃない! 海外で価格高騰する日本独自の車5選
2020.12.07日本でしか販売されなかったスポーツカーの中古車が、海外に流出して高額で取引されています。しかし、スポーツカーでなくても、日本の独自規格のクルマが海を渡って人気を得るケースも増えています。今回は、海外で価格高騰する日本専売モデルを5台ピックアップして紹介します。
-
なぜ国産スポーツカーの価格が高騰? コロナ禍で「25年ルール」物件も下降気味か
2020.12.06北米におけるJDM(ジャパン・ドメスティック・マーケット)ブームは、日本国内におけるスポーツカーの中古車相場を大きく引き上げたようだ。しかし、コロナ禍における2020年においては、そのムーブメントにも若干の変化が見られるようだ。最新オークション結果を交えて、現状を分析してみよう。
-
最新モデルでは当たりまえ!? クルマに本当に欲しい便利な装備とは
2020.12.06今後の高齢化社会を踏まえて、すべての人にとって使いやすく快適な装備があれば、さらに安全にも寄与するのではないでしょうか。そこで、本当に付けて欲しい装備について、さまざまな年齢の人に聞いてみました。
-
「ホンダe」と「リーフ」は一長一短!? ホンダと日産のEVの意外な違いとは
2020.12.06ホンダ初の量産型電気自動車「ホンダe」とEVの先駆者である日産「リーフ」は、同じ電気自動車といっても違いがあります。どのようなところが異なるのか、現役リーフオーナーがチェックしました。
-
人気SUVは中古・新車どっちが良い? レクサス「UX」の悩ましい魅力とは
2020.12.06レクサスのなかでもとくに販売が好調なコンパクトクロスオーバーSUV「UX」。2018年の登場から2年ほど経過していることもあり、中古車市場にも多く流通してきました。どのようなモデルがあるのでしょうか。
-
輸入車人気ナンバーワン「ミニ」のグレード名、クーパーって何のこと?
2020.12.06MINI(ミニ)が好調だ。2016年から4年連続で外国メーカー車新車登録台数トップ、そして日本での販売台数は登場19年で30万台を突破したという。そんな人気ブランド、ミニのグレード名には「クーパー」、そしてミニのハイパフォーマンスモデルには「John Cooler Works(ジョン・クーパー・ワークス)」がある。その名前の由来となっているジョン・クーパー氏とはいったいどんな人なのだろうか。
-
本当に必要? SUVの3列目シート 居住性で劣るも3列シートSUVが選ばれるワケとは
2020.12.06多人数乗車できるクルマの定番としてミニバンがよく知られていますが、それ以外の選択肢として、3列目シートを備えたSUV(3列シートSUV)があります。3列目シートの乗降性や居住性ではミニバンに劣るケースが多いですが、3列シートSUVがラインナップされる理由とはいったい何なのでしょうか。