ライフの記事一覧
-
「価格は聞いて」!? 中古車でなぜ価格表記しない? 不安にさせる「ASK」の正体とは
2020.10.28高級な寿司屋に行った際、「時価」という表記を目にすることがあります。これは獲れた時期や魚の大きさなど、その時々で異なるためだといいます。一方で、中古車も年式や走行距離など同じものは無いですが、おおよその相場価格が存在します。では、魚よりも高額な中古車の販売で「ASK」というように価格が表記されないことがあるのはなぜなのでしょうか。
-
実は日本より緩い⁉︎ 中国2035年ガソリン車全廃目標 日本車優勢は本当か
2020.10.28中国が2035年にガソリン車を全廃する方針だということが分かりました。世界の自動車市場においても電動化が進んでいる中国市場で何が変わろうとしているのでしょうか。
-
ミニバンでも走って楽しい! 走りが評価されたミニバン5選
2020.10.281990年代以降、ファミリー層から絶大な人気を誇っているのがミニバンです。3列シートを採用して6人から8人の多人数乗車が可能で、多彩なシートアレンジによって大きな荷物も積むことができるなど、使い勝手の良さが光ります。そんなミニバンは、走りは二の次に思われますが、優れた走行性能を持つモデルも存在。そこで、走りが高く評価されたミニバンを、5車種ピックアップして紹介します。
-
ケネディ大統領が暗殺日当時に乗った「リンカーン」は約4000万円で落札!
2020.10.27アメリカ大統領選で盛り上がっているが、J.F.ケネディ公用・私用で使っていたリンカーンがオークションに出品された。暗殺日当日にケネディが乗っていたリンカーンは、どれくらいの評価となったのだろうか。
-
ハイブリッド車でもバッテリーが上がる!? DIYでのバッテリー交換が難しい訳
2020.10.27最近のクルマはさまざまな部分で電動化が進んでいます。なかでもハイブリッド車は、駆動用のバッテリーだけでなく、補機バッテリーと呼ばれる、ナビやオーディオ、車載コンピュータなどシステム起動のためのバッテリーも搭載していますが、補機バッテリーが上がると、エンジンが始動できなくなってしまいます。
-
なぜ今話題に? 愛知県警に現存する「GTOパトカー」 その正体とは
2020.10.272020年10月、愛知県警の高速隊に配備されていた「GTOパトカー」が、広報課に「異動」となったことでSNS上で大きな話題を呼びました。
-
今では滅多に見られない珍車!? 意外とイケてた2ドアクーペ3選
2020.10.27現在、国内市場では極端に数を減らしてしまったのが、2ドアクーペです。クーペは1990年代まで、若い世代を中心に人気でしたが、使い勝手のよいクルマへと人気が移行し、もはや風前の灯火です。そこで、かつて販売していた2ドアクーペのなかから意外とスタイリッシュなモデルを、3車種をピックアップして紹介します。
-
約50年の歴史持つホンダ「ライフ」が復活! 初代ライフはどんなクルマだった?
2020.10.27ホンダの中国の合弁会社である東風ホンダは新型「ライフ」を発表しましたが、もともとライフは日本で販売する軽自動車につけられていた名前です。軽自動車時代のライフは、中断期間もあるものの、初代モデルまで遡ると43年もの歴史を持つクルマだったといいます。
-
日産最小SUVでGT-R技術も注入! 新型「マグナイト」とトヨタ「アーバンクルーザー」を徹底比較
2020.10.27日産はインド市場で2020年10月21日に新型SUV「マグナイト」を発表。そしてトヨタのインド法人(トヨタ・キルロスカ・モーター)も9月23日に新型SUV「アーバンクルーザー」を発売しています。両車はどのような違いがあるのでしょうか。
-
自由に旅行ができる「車中泊」3割以上が経験あり! 車中泊のメリット・デメリットは?
2020.10.27時間や宿泊場所にとらわれず、自由に旅行ができる「車中泊」が注目されています。車中泊をしたことがある人は、どのようなことをきっかけとして車中泊をおこなったのでしょうか。
-
なぜ爆騰?「80スープラ」が1000万円超え!? 新車時の3倍に価格が高騰するワケ
2020.10.27最近、国産スポーツカーの中古価格が高騰していますが、どノーマルのトヨタ「80スープラ」がついに1000万円超えで販売されています。その徹底した保管状況とはどのようなものなのでしょうか。
-
「スポーツカー」共同開発で活路? 新型モデルが次々登場も自社開発車が減った理由とは
2020.10.27自動車メーカー同士の共同開発によって、さまざまなスポーツカーが増えつつありますが、今後は独自開発のスポーツカーは減っていってしまうのでしょうか。
-
またもトヨタのヒット車ひっそり終了… 販売店も寝耳に水!?「ポルテ/スペイド」なぜ消滅?
2020.10.27トヨタのコンパクトワゴンとなる「ポルテ」と「スペイド」が、ひっそりと受注(生産)を終了しているようです。突然の出来事に、販売店やユーザーはどのような反応を示しているのでしょうか。
-
日産「マーチ」が350万円以上!? ド迫力なコンプリートカー5選
2020.10.27市販車をベースにカスタマイズをおこない、そのまま新車として販売するコンプリートカーは、いまでは市民権を得たことで、自動車メーカーや関連会社も参入しています。そこで、これまで販売されたコンプリートカーのなかから、とくに迫力あるモデルを5車種ピックアップして紹介します。
-
人類の夢を背負ったクルマだった! アルファ ロメオ「モントリオール」誕生秘話
2020.10.26優れたデザインでありながら、販売台数は芳しくなかったアルファ ロメオ「モントリオール」。しかし、誕生から50周年を迎えたいま、再評価されつつある。カナダの都市名が名前になっているモントリオールとは、どのような経緯で生まれてきたのだろうか。
-
レクサスのコンパクトSUV「UX」に初のEVモデル登場! ガソリン・HVと何が違う?
2020.10.26レクサス初の電気自動車(EV)が「UX」に追加されました。UXにはガソリンモデルとハイブリッドモデルがありますが、EVモデルはどのようなところが異なっているのでしょうか。
-
ホンダ「ライフ」が6年ぶり復活! でも普通車へ進化した別物!? 元祖ライフの辿った運命とは
2020.10.26ホンダの中国の合弁会社である東風ホンダが、「フィット」の東風ホンダ版モデルである新型「ライフ」を発表しましたが、軽乗用車としてのライフの歴史は途絶えたままです。2014年まで販売された歴代ライフは、どんなクルマだったのでしょうか。
-
めちゃカッコイイのになぜ売らない!? 完成度は高いけど未販売の車3選
2020.10.26各メーカーから、毎年数多くの新型車が販売されますが、試作されたものの販売されなかったケースや、市販直前でお蔵入りになったクルマも存在。そこで、市販されなかったけれど完成度が高かったモデル、3車種をピックアップして紹介します。
-
オラ顔刷新!? ホンダ新型「オデッセイ」まもなく登場! ミニバンブーム作り上げた功績とは
2020.10.26人気カテゴリであるミニバンですが、日産とホンダは2020年秋に相次いで新車を投入します。それぞれマイナーチェンジというかたちで、日産新型「エルグランド」は2020年10月12日に発売。ホンダ新型「オデッセイ」も間もなく発売されます。
-
「実は凄い!」SUVジャンルの開拓者!? ホンダ「CR-V」25周年 どんなモデルなのか
2020.10.261995年に誕生したホンダ「CR-V」が2020年で25周年を迎えました。現在のSUVジャンルを確立した存在のCR-Vは、25年の間にどのような変化があったのでしょうか。
-
コンセプトは「タイムレス」ボルボに根付くデザイン哲学の秘密に迫る【PR】
2020.10.26 〈sponsored by VOLVO Cars Japan〉2015年より新しいプラットフォームを採用し、新世代へと進化したボルボは、デザインを含めてあらゆる点が高く評価されています。今回は、そんなボルボのデザインの魅力についてフォーカスします。
-
待望のターボ復活! スバル「フォレスター」が新エンジンを追加する狙いは?
2020.10.26現行モデルのスバル「フォレスター」は2018年に登場した5代目ですが、2回目となる年次改良がおこなわれ、ターボエンジン搭載車が追加されました。今回の年次改良では、どのようなところが進化されたのでしょうか。
-
なぜライトが「眩しい!」声が増加? SUVやミニバン流行の背景やLED採用車が増えたから?
2020.10.26近年、SNSなどでクルマのヘッドライトなどの「眩しさ」を訴える声が挙がっています。その背景として、SUVやミニバンなどの背の高いクルマが増加傾向なことが関係していると考えられますが、本当に眩しい原因は、それだけなのでしょうか。
-
なぜミニはこんなに人気!? 4年連続輸入車ナンバーワンの秘訣を聞いた
2020.10.26ミニ(MINI)が絶好調だ。2016年から4年連続で外国メーカー車新車登録台数トップとなり、先日は日本での販売台数が累計30万台を突破したと発表された。なぜMINIはここまで人気となったのか。BMWジャパンのMINI本部長に話を聞いた。
-
「まるでガンダム顔!?」 男心を掴むメカっぽい国産車5選
2020.10.26男心をくすぐる機械的なルックスから、「ガンダムっぽい」クルマがあります。今回は、数ある車種のなかからとくにメカメカしい国産車を5車種紹介します。