スペーシアの記事一覧
-
ノッポな軽SUVはどっちが好み? 三菱「eKクロススペース」とスズキ「スペーシアギア」を徹底比較!
2020.02.07近年の軽自動車は全高1700mm以上の「軽スーパーハイトワゴン」にスライドドアを採用したモデルが人気です。さらに、最近では軽自動車のみならずオフロードテイストやSUV風な要素を盛り込んだモデルも増えています。これらをあわせ持つ三菱「eKクロススペース」とスズキ「スペーシアギア」には、どのような違いがあるのでしょうか。
-
売れ筋車種はいつも同じ顔ぶれ? 人気車と不人気車の格差が広がる理由とは
2020.01.30軽自動車の人気車種はホンダ「N-BOX」やダイハツ「タント」、普通車ではトヨタ「プリウス」や日産「ノート」がつねに販売ランキング上位にランクインしています。なぜいつも同じクルマばかりが売れ続けるのでしょうか。
-
ホンダ「N-BOX」は「プリウス」の2倍売れている!? 軽ハイトワゴンが人気な理由とは
2020.01.19新車販売ランキングで上位を占める軽ハイトワゴンは、軽自動車のスタンダードといっても過言ではないくらい人気があり、普通車から乗り換えるユーザーも増えているといいます。実際に乗り換えたユーザーにその魅力を聞いてみました。
-
人気軽ワゴンの良い点・悪い点は? N-BOX、タント、スペーシアを徹底比較!
2020.01.09軽自動車では、背の高いモデルが人気を集めています。なかでも、ホンダ「N-BOX」、ダイハツ「タント」、スズキ「スペーシア」はとくに人気があり、軽自動車全体の販売台数の半分を占めています。それぞれの良い点・悪い点とはどのようなところなのでしょうか。
-
誕生70年の「軽自動車」いまや定番化 新車市場を4割も占める理由とは
2019.12.272019年で誕生から70年を迎える「軽自動車」。その誕生背景や現在までの道筋、そして今売れている軽自動車の動向などを紹介していきます。現在、人気の軽自動車には、どのような特徴があるのでしょうか。
-
新型「ハスラー」と「スペーシアギア」は何が違う? スズキ軽SUVを徹底比較!
2019.12.26スズキは2019年12月24日に軽SUVの新型「ハスラー」を発表しました。一方、スズキにはほかにも軽SUV「スペーシアギア」もラインナップしていますが、どのような点が違うのでしょうか。
-
人気の軽ワゴン市場に変化あり? 売れ筋スズキ「スペーシア」の販売状況に異変があった
2019.12.22国内の新車市場では、約4割を軽自動車が占めているといいます。そのなかで、王者に君臨するのがホンダ「N-BOX」ですが、2018年の年間販売台数で2位につけていたスズキ「スペーシア」の販売状況に異変が出ているといいます。一体何が起きたのでしょうか。
-
【王者ホンダ「N-BOX」に黄色信号!?】国内新車市場で起きた2019年売れ行き変動とは?
2019.12.182019年も終盤に差しかかり、新車市場においてどれが販売ランキング首位を獲得するクルマとなるのか注目されます。2019年内に発売されたトヨタ新型「RAV4」やダイハツ新型「タント」などの新型車も販売ランキングの順位に変動をもたらしているなか、はたして販売ランキング1位はどのクルマになるのでしょうか。
-
どこまで価格高騰する!? 高額軽自動車の最新モデル3選
2019.12.05現在、日本でもっとも売れているクルマといえば軽自動車です。一方で、軽自動車の価格高騰も顕著な状況で、もはやかつての軽自動車の価格ではありません。そこで、高額な軽自動車を最新モデルのなかから3車種ピックアップして紹介します。
-
-
人気の軽自動車はなぜ「オラオラ顔」ばかり? 日本特有の性格が関係する訳とは
2019.11.202019年の国内新車市場では約4割が軽自動車を占めています。そのなかでも、売れている軽自動車には「オラオラ顔」と称されるカスタムモデルが共通点として存在しました。なぜ、オラオラ顔はここまで人気なのでしょうか。
-
軽王者「N-BOX」なぜ好調続く? 続々登場する新型車でも牙城を崩せない理由とは
2019.11.12ホンダの人気軽自動車「N-BOX」は、2017年9月のフルモデルチェンジ以来、25か月連続で販売台数ランキングの首位を継続しています。2019年にはライバルとなるダイハツ「タント」や日産と三菱の共同開発車「デイズシリーズ」「eKシリーズ」を始めさまざまな新型モデルが登場していますが、N-BOXの牙城を崩せていません。なぜ、これほどまでにN-BOXは売れ続けているのでしょうか。
-
人気があるから乗っかってみた!? SUV風な車5選
2019.09.30いま人気上昇中のクルマといえばSUVです。各社ともSUVのラインナップを増やしていますが、もっと手軽にSUVブームに乗っかっているクルマもあります。そこで、最新モデルのなかからSUV風に仕立てられたクルマ5車種をピックアップして紹介します。
-
軽自動車に個性が無くなる? 人気モデルが似たデザインや装備を採用する理由
2019.09.28ここ数年の軽自動車市場では、人気となる車種の特徴が固定化しているようです。それは、背の高いボディと両側スライドドアというふたつを備えた車種です。今後トレンドが変化する可能性はあるのでしょうか。
-
日本で一番売れているクルマは一強時代!? 2019年上半期軽自動車販売台数トップ5
2019.09.01ここ数年、軽自動車人気が続いています。すでに軽自動車はブームから定番になり、日本市場でもっとも多く販売されている状況です。そこで、なかでも売れている軽自動車5車種を紹介します。
-
オラオラ顔が人気の秘訣? 売れ筋軽自動車が「カスタム仕様」を設定する理由とは
2019.08.06いま日本でもっとも売れている新型車は、ホンダ「N-BOX」、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」です。なかでも、この3車種は、背の高いスーパーハイトワゴンと呼ばれるジャンルに属し、ともにカスタム仕様を設定しています。これらの要因は、売れている理由と関係があるのでしょうか。
-
人気軽自動車買うならどっち? スズキ主力モデルの「ワゴンR」と「スペーシア」を比較!
2019.07.26スズキの軽自動車のなかで、販売台数の上位を争う「ワゴンR」と「スペーシア」。今回はそんな2車種の歴史や販売推移、スペックなどを比較していきます。
-
独走N-BOXに待った! スズキ ダイハツはホンダ一強を崩せるのか? 人気軽モデルを比較
2019.07.162018年度の国内軽自動車販売台数トップ3であるホンダ「N-BOX」、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」は、いったい何が違うのでしょうか。
-
人気の「N-BOX」と「スペーシア」買うならどっち? 軽自動車市場をけん引する2台を比較!
2019.07.152019年上半期の新車販売台数が発表され、1位はホンダ「N-BOX」(13万1233台)、2位はスズキ「スペーシア」(8万9750台)でした。日本国内の新車販売をけん引する2台を比較します。
-
売れ筋モデルのマンネリ化? N-BOXやノートが人気上位に固定化した理由
2019.07.01最近は軽自動車の人気が上がり、販売ランキングの上位車種は、ホンダ「N-BOX」をはじめとする軽自動車が占めています。また、登録車においてもトヨタ「プリウス」や日産「ノート」など、固定の車種がランクインしています。なぜ同じクルマばかりが売れ続けるのでしょうか。
-
人気の軽自動車売れすぎ注意? 販売好調の陰には日本の不安な将来像が見えていた
2019.06.24昨今の軽自動車は経済性にも優れ、デザインや性能も普通車顔負けのモデルが多数登場していますが、その一方で、軽自動車が売れすぎることで弊害も生じているといいます。今後の日本を脅かしかねない問題とは、いったい何なのでしょうか。
-
打倒ホンダ勢なるか? 背が高い軽自動車の開発が激化する理由とは
2019.06.23軽自動車は、いまや日本の自動車市場に無くてはならない存在です。なかでも、2019年はさまざまなタイプの新型モデルが登場していますが、2年連続で販売台数1位に輝いたホンダ「N-BOX」の牙城を崩すモデルは現れるのでしょうか。
-
なぜ100万円以下の軽自動車激減? 小型車とのポジションが逆転した理由とは
2019.06.17日本市場で軽自動車の人気は留まることを知りません。2019年も、自動車メーカーは新型軽自動車を続々と投入するなど、「軽自動車の年」といえるほどの盛り上がりを見せています。機能や装備でも充実化が図られ、いまや小型車を凌駕するほどのモデルも存在するほどです。
-
なぜ激売れ? 誕生70年の「軽自動車」 日本に根付く専用規格が誕生した理由
2019.05.22軽自動車の規格が制定されてから2019年で70年を迎えます。日本の道路事情などに合わせて誕生した軽自動車にはどのような特徴があり、そして売れ筋モデルの人気理由とはなんなのでしょうか。
-
クルマの2トーンルーフはなぜ増えた? 車種ごとに狙いの違いも
2019.04.21近年発売されるクルマには、ボディを異なる色で塗り分ける2トーンルーフが採用されることが多くなりました。メーカーはなぜ2トーンルーフを採用するのか、そしていつ頃から採用され始めたのかに迫ります。