プジョーの記事一覧
-
カッコイイを超越して官能的!? セクシーなクルマ5選
2020.06.05スポーツカーやスーパーカーは、だれの目にもカッコよく映りますが、そのカッコよさを超越して妖艶なモデルが存在。そこで、カッコイイだけじゃなくセクシーなデザインのモデルを、5車種ピックアップして紹介します。
-
ポストミニバンの3列7人乗りSUV特別仕様車! プジョー「5008クロスシティ」登場
2020.06.02グループPSAジャパンは、2020年6月1日よりプジョーブランドのSUV「5008」の特別仕様車として、「SUVプジョー5008クロスシティ ブルーHDi」の発売を開始した。
-
ヨーロッパでも好調のトヨタ「ヤリス」。人気のBセグメントライバルと比べてみた
2020.05.25日本と同様、ヨーロッパでも2020年2月に発表されたトヨタ新型「ヤリス」。4代目に進化したヤリスだが、このBセグメントと呼ばれるコンパクトクラスは、欧州では一番販売台数の多いカテゴリーとなるため、ライバルひしめく激戦区となっている。そんなライバルと比較してみた。
-
2000年代に大流行したフランスメーカーの人気が再燃!? いま「プジョー」が好調な理由とは
2020.05.15輸入車の登録台数が減少しているなか、フランスの自動車メーカー「プジョー」が好調だ。2019年暦年、そして2019年度(2018年4月から2019年3月)においても14年ぶりに1万台を突破し、2020年もニューモデルの投入でさらに上を目指している。プジョーが好調な理由とはなにか。
-
「GRヤリス」もビックリの怪物とは!? 超ド級のコンパクトカー5選
2020.03.17高性能なエンジンを搭載したコンパクトカーを「ホットハッチ」と呼ぶことがありますが、なかにはとてつもないモンスター級のモデルもありました。そこで、現実離れした高性能なコンパクトカーを5車種ピックアップして紹介します。
-
今見てもほれぼれするデザイン! 色褪せない魅力がある車5選
2020.03.06クルマのデザインは時代によって移り変わりますが、なかには生産終了から時間が経っても、変わらない魅力を保っているモデルがあります。そこで、現在でも通用するような優れたデザインの絶版車を5車種ピックアップして紹介します。
-
二度見するほどの美人ばかり!? 超美しいステーションワゴン3選
2020.01.06近年、日本では人気が低迷してしまっているステーションワゴンですが、海外ではまだまだ高い人気を誇っています。そこで、最新の海外製ステーションワゴンのなかから、とくに美しいデザインのモデルを3車種ピックアップして紹介します。
-
もはやクルマが主役の作品もアリ!? 映画に登場して話題となった車5選
2019.11.16海外の映画に登場するクルマのなかには、主人公並に注目を集めるモデルがあります。そこで、単なる小道具ではなくストーリーの重要な要素として記憶に残るクルマを、5車種ピックアップして紹介します。
-
注目のコンパクトSUV「ロッキー/ライズ」、上陸間近のVW「T-クロス」と比べてみた
2019.11.112019年11月5日、ダイハツから「ロッキー」、トヨタから「ライズ」が発売されました。全長4mを切るコンパクトサイズのSUVで、まずは日本のみで販売されるモデルですが、ヨーロッパではこのサイズのSUVが人気を博しています。そこで、ロッキー/ライズとヨーロッパのコンパクトSUVを比べてみました。
-
FF車で300馬力超えもあり!? 最新ハイパワーFFスポーツ車5選
2019.11.03前輪駆動(FF)はスポーツドライビンクには不向きといわれた時代もありましたが、いまや前輪だけでハイパワーを路面に伝えることが普通になりました。そこで、FFながら昔では考えられないほどのハイパワーで、とんでもなく速いクルマを5車種ピックアップして紹介します。
-
小型車の世界変わる? トヨタ新型ヤリスはプジョーとルノーをデザイン力で超えた!
2019.10.26新型「ヤリス」が世界初公開されました。日本でも「ヴィッツ」ではなく「ヤリス」と欧州と同じネーミングにしたこともあり、そのスポーティなデザインを見た瞬間、初代「ヴィッツ」が欧州コンパクトカーに与えた影響を思い出した人も多いかもしれません。そこで、欧州の都市で直接対決となるであろうスタイリッシュなコンパクトカーと新型ヤリスを比べてみました。
-
カングーに強力なライバル出現! プジョーの新MPV「リフター」日本で発表
2019.10.18プジョー・シトロエン・ジャポンは、2019年10月18日にプジョーの新コンセプトMPV「RIFTER(リフター)」の特別仕様車、「デビューエディション」を発表、翌19日9時よりオンライン予約注文申し込みの受付を開始します。
-
新型「208」や「リフター」がやってくる!プジョーが日本未発売のモデルを六本木ヒルズに展示
2019.10.07プジョー・シトロエン・ジャポンは、東京・六本木ヒルズで独自のプジョーブランド体感イベント「プジョーショー2019 アンボーリング・ザ・フューチャー」を2019年10月19日から26日の8日間開催します。
-
後世に残すべき芸術品!? うっとりするほど美しいクーペ3選
2019.09.26現在、2ドアクーペは数を減らしつつ高級路線が進み、デザインは流麗なものが一般的になりました。一方で、過去には現代のクーペを超えるような美しいデザインのモデルが存在し、いまも語り継がれています。そこで、美しすぎるクーペ3車種をピックアップして紹介します。
-
えっ、どこにスイッチ? ライト点灯やウインカー操作が難しい車3選
2019.09.10ハイビームになっていることに気がつかずに走行していると、前方車にあおり運転していると誤解されることがあります。しかし、輸入車の運転に慣れていないと、どうやってハイ/ロービームの切り替えをするのか戸惑うこともあります。そこで知らないとウインカーを出すことすらままならないクルマ3種をピックアップしました。
-
プジョーの人気ハッチバック「308」に特別仕様車「308/308 SW GT ラインブラックパック」が登場
2019.09.04プジョーは2019年9月3日、プジョーブランドのハッチバック「308」の特別仕様車として、「308/308 SW GT ラインブラックパック」を発売しました。
-
フランスらしさを体現するプジョー308/308SWの特別仕様車「308 TECH PACK EDITION」登場
2019.08.24プジョーは、その中核となるCセグメントハッチバックである「308/308SW」の特別仕様車「308 TECH PACK EDITION(テックパックエディション)」を、2018年8月22日に発売しました。
-
スイッチひとつで気軽にオープン! 絶版「電動ハードトップオープンカー」5選
2019.08.17スイッチひとつで屋根を開け閉めできる「電動ハードトップオープンカー」。電動のオープンカーと聞くと、どうしても高級なイメージがありますが、カジュアルに乗ることができるモデルも存在していました。そこで今回は、中古車市場でも人気の、絶版「コンパクト電動ハードトップオープンカー」を5台ピックアップして紹介します。
-
まさに究極のモンスターマシン! 懐かしのエボリューションモデル5選
2019.08.14「エボ」と名の付くクルマといえば、国内では有名な「ランエボ」がありますが、そのほかにも「エボ」と直接名乗らなくてもエボリューションモデルが存在し、過去にモータースポーツで活躍しました。そこで、国内外のエボリューションモデルのなかから、5車種をピックアップして紹介します。
-
見かけたら思わずうっとりしちゃう!? 美しすぎるステーションワゴン5選
2019.08.03人により美しさを感じるところは違いますが、見ればすぐに美しいと思えるステーションワゴンがあります。そのなかでも日本で入手でき、流麗なデザインをまとったステーションワゴン5車種を紹介します。
-
開放感があって使い勝手もいい! いまや少数派のコンパクト・オープンカー5選
2019.07.30オープンカーというと2シーターのスポーティなモデルや、大型のクーペをベースにしたモデルが一般的ですが、なかにはコンパクトカーをオープンカーに仕立てたモデルも多数存在します。そこで、国内外のコンパクト・オープンカー5車種を紹介します。
-
主人公の成長を見守るクルマ漫画!? 「オーバーレブ!」に登場する車5選
2019.06.25クルマを題材にしたコミックのなかでも、女性主人公が活躍するのが「オーバーレブ!」です。クルマ同士のバトルのほかに、クルマを絡めた若者の成長も重要なストーリーの要素となっています。トヨタ「MR2」をはじめ作中に登場するクルマを5車種ピックアップして紹介します。
-
プジョー「2008」ブラックパーツで精悍さを強調した特別仕様車「GTライン ブラックパック」発売
2019.06.14プジョーの人気SUV「2008」にブラックのパーツを装着した特別仕様車「GTライン ブラックパック」が設定されました。
-
根強い人気のスモールスポーツカー ホットな輸入コンパクト5選
2019.06.14かつて日本車に数多く存在した「ホットハッチ」と呼ばれる高性能なコンパクトカーですが、近年では日本車よりも輸入車に多く見られるようになっています。そこで、現在販売中の輸入車のなかからホットなモデル5車種をピックアップして紹介します。
-
仕事とプライベートの両立に最適!ディーゼルステーションワゴン燃費ランキングTOP5
2019.05.26燃費がよく、遠距離ドライブにはさらに低燃費の威力が発揮されるディーゼルエンジン車。積載性が高く、高速道路も安定して走行できるステーションワゴンにはぴったりの組み合わせです。そこで、ディーゼル×ステーションワゴン燃費ランキングを紹介します。