日野の記事一覧
-
大型トラックの最高速度「100キロ」に引き上げ!? 物流「2024年問題」対策に「有効」は本当か? 高速道「80キロ規制」撤廃で何が変わるのか
2023.09.02警察庁は2023年7月13日、大型トラックの速度制限引き上げを考える有識者検討会を設置しました。現在80キロに制限されている最高速度が100キロにするための検討で、物流問題の解消にも役立つといいますが、どういったことなのでしょう。
-
「Aichi Sky Expo」で初開催! 名古屋会場独自のイベントも実施された「人とくるまのテクノロジー展 2023 NAGOYA」
2023.07.13人とくるまのテクノロジー展NAGOYAが、2023年から会場をAichi Sky Expoに移して初めて開催。名古屋会場だけの新企画も実施されました。
-
-
中国BYD製日野バスに「六価クロム」発覚で販売凍結!? 日本製バスにも使用の「有害物質」がEV普及に与える影響とは
2023.02.24日野自動車が小型EVバス「ポンチョZ EV」の販売凍結を明らかにしました。一部の部品に有害物質の「六価クロム」を使用していたことが原因だと報じられています。EV普及に向けた動きが加速する中、本件は今後どのような影響を及ぼすのでしょうか。
-
トヨタ“2ドア”「ハイラックス」を“無敵仕様”化! 日野の”トラック”も!? 不安定な南アに最適なソリューション「SVIストップガン」がスゴすぎる
2022.11.13南アフリカの装甲車両メーカー「SVI Engineering」は、トヨタ「ハイラックス」や日野「500(日本名:レンジャー)」などを装甲車化する「SVIストップガンキューブインV2.0 シリーズ」と言う商品群があります。どのようなものなのでしょうか。
-
-
「ブレーキが効かない!?」 静岡の大型観光バス横転事故 考えられるふたつの原因とは
2022.10.15静岡県小山町の県道「ふじあざみライン」で2022年10月13日の昼前に発生した、大型観光バス横転事故は、どうして起きたのでしょうか。
-
名古屋バス事故で改めて考える「ドライバー異常時のリスク」! 「緊急停止」技術の実用化も進む
2022.08.24ドライバーの急な疾病による事故のリスクに対し、先進運転支援機能で速やかに車両を停止させる「ドライバー異常時対応システム」に注目が集まっています。すでに実用化が始まっている、大型バスや乗用車の採用例を紹介しましょう。
-
トヨタグループ「日野自動車」に何が起きた!? 「上にモノがいえない」異常な企業風土 エンジン不正の調査報告からみえたこと
2022.08.03日野自動車は2022年8月2日、エンジン認証の不正があった問題に対し、外部有識者による特別調査委員会の調査報告書を関係省庁に報告しました。課題は日野の企業体質にも言及され、根深い問題であることが示唆されています。
-
ヤマトの集配車がEVに! 国内初、量産型の国産小型EVトラック500台をドカンと導入 普免で運転OK
2022.08.01ヤマト運輸が、日野の国産小型商用EVトラック「デュトロ Z EV」を500台導入します。どのような特徴があるのでしょうか。
-
商用EVの充電池を「交換式」に ヤマトとCJPTが規格化検討へ 固定式にない4つのメリットとは
2022.07.29ヤマト運輸とCommercial Japan Partnership Technologies(CJPT)が、商用EVのバッテリーについて、カートリッジ式の規格化・実用化を検討します。どのようなメリットがあるのでしょうか。
-
国産商用車にも電動化の波!? トヨタなど4社が大手流業各社やインフラ事業者、自治体らオールジャパン体制で挑む!
2022.07.21国産商用車の世界にも、本格的な電動化の波が訪れそうです。トヨタなど大手自動車メーカー4社と大手流通企業、インフラ各社などは2022年7月19日、エネルギーマネジメントシステムの構築・社会実装について発表を行いました。
-
新型「量販FC小型トラック」いすゞ・トヨタ・日野が開発へ 燃料を「水素」にする理由とは
2022.07.20いすゞ、トヨタ、日野、Commercial Japan Partnership Technologies(CJPT)の4社が、量販燃料電池(FC)小型トラックの規格・開発を進めています。
-
「水素トラック」実現なるか トヨタ・いすゞ・日野ら5社、大型商用車向け水素エンジンの企画研究開始
2022.07.11いすゞ、デンソー、トヨタ、日野、CJPTの5社が、大型商用車向け水素エンジンの企画・基礎研究を開始しました。
-
「きっかけは4年前の米国だった」日野がエンジン認証で不正 なぜ今? 原因は? 会見で語られた発覚の経緯
2022.03.07日野が、トラックやバスに搭載しているエンジンの認証申請において、不正行為があったと発表しました。発覚の経緯や不正が見逃されてきた背景などについて、会長と社長は緊急記者会見でどのように釈明したのでしょうか。
-
バス車内「電動化」で変わる!? いすゞ・日野・トヨタ「フルフラットBEV」「次世代FCV」の路線バス開発へ
2022.03.02いすゞと日野、トヨタの3社が、バス車両の電動化推進の一環として、フルフラットBEV路線バスと、次世代FCV路線バスの開発に乗り出します。
-
日野とヤマト運輸「新EVトラック」で実証実験 普免OK 超低床&ウォークスルーで集配がラクに!
2021.11.22ヤマト運輸と日野が小型EVトラック「日野デュトロ Z EV」を用いた集配業務の実証実験を始めます。環境負荷を低減するとともに高い実用性も目指したそうですが、どのような車両を使うのでしょうか。
-
全長6.5m超えの1080馬力モンスターマシン爆誕! 日野の来季ラリーマシンをお披露目!
2021.07.01日野は、2022年1月にサウジアラビアを舞台として開催される「ダカール・ラリー2022」に同社初のレース用ハイブリッドシステムを搭載した車両を投入して参戦することを発表しました。
-
トヨタ×福島県が「水素社会」目指しタッグ! FCトラックでスーパー・コンビニ配送は可能?
2021.06.04福島県とトヨタが、水素の社会実装の検討を開始。復興の推進、低炭素社会の実現に向け、パートナー企業とともに取り組みを進めます。具体的にどのようなことが実施されるのでしょうか。
-
日野が新型「デュトロ Z EV」発表 ウォークスルー可能な小型EVトラックを2022年導入へ
2021.04.16日野が、ウォークスルーバン型の小型EVトラック「日野デュトロ Z EV」を開発。約400mmという超低床を実現し、荷役作業性や乗降性を大幅に向上させたといいます。
-
水素社会実現の鍵はトラック? トヨタ・いすゞ・日野の3社提携で「MIRAI」の利便性が上がる訳
2021.04.04トヨタ・日野・いすゞの3社は、カーボンニュートラル社会の実現や輸送業が抱える課題の解決に向けて、新たな協業に取り組むと2021年3月24日に発表しました。とくに電動化に力を注ぐというのですが、協業でどのような効果が表れるのでしょうか。
-
なぜトヨタはいすゞ・日野と新会社設立? 小型商用事業で協調する狙いとは
2021.03.25いすゞと日野およびトヨタは、2021年03月24日に商用事業において新たな協業に取り組むことに合意しました。新たな協業で輸送課題の解決やカーボンニュートラル実現への貢献を目指すといいますが、どのような狙いがあるのでしょうか。
-
日野が発表「プロジェクトZ」っていったい何? 大型トラックの電動化が進む訳とは
2020.10.21日野の北米法人はゼロ・エミッション車の開発ロードマップ「プロジェクトZ」を2020年10月5日に発表しました。他社も巻き込んでおこなわれるプロジェクトだといいますが、なぜこのタイミングでプロジェクトZが開始されるのでしょうか。
-
懐かしの美しい日本車を手掛けたイタリアンデザイナーとは?
2020.09.21いまでこそ、世界中のあらゆる地域で日本車の走る姿が見られるようになったが、自動車後進国としてスタートした日本は、技術面だけでなくデザイン面でもイタリアのコーチビルダーの力を借りていた時代があった。その当時の国産名車を紹介しよう。
-
打倒「テスラ」実現するのは日野!? 欧州企業だけでなく中国系とも提携開始した狙いとは
2020.04.30トヨタ傘下の日野が、欧州や中国の自動車メーカーと相次いで提携を結んでいて、業界に衝撃が走っています。じつはアメリカのテスラもトラック事業に乗り出しており、巷では「テスラ対抗か」とも噂される状況ですが、果たして真相はどうなっているのでしょうか。