実は…消防車やダカールラリーでも大活躍!トン・トン・トン・トン・ヒノノ四トン日野「レンジャー」の改良型が新発売

日野は中型トラック「日野レンジャー」を一部改良し新たに発売。今後の安全規定や働く環境を含む未来を見据えた結果、複数の運転支援技術が標準装備化されました。

運転支援技術の充実でよりドライバーファーストに。今後の物流問題や多様化に対応。

 2024年5月8日に日野は、中型トラック「レンジャー」を改良し、新たに発売しました。

新しくなった日野「レンジャー」
新しくなった日野「レンジャー」

 長年に渡って販売台数のトップシェアを誇るシリーズとなっている日野「レンジャー」は、短距離から中距離、様々なニーズに応える中型トラックです。

 荷物を運ぶ商用車両の枠を超えて、消防車のベース車両として採用されていたり、日野創立50周年からダカールラリーに連続参戦したりなど、舞台は街中から砂漠の上まで多岐にわたって活躍をしています。

 今回発表された改良として、車両前端のセンサーが障害物を検知し、警告音とメーター表示で注意喚起をするサイトアラウンドモニターシステム(SAMS)、従来から搭載済みの出会い頭警報(FCTA)。

加えて、新たに左折時に左側方の移動物を検知する左折巻き込み警報(BSIS)及び、車線変更時にミラーでは確認しにくい左右側方の移動物を検知する車線変更警報(BSD)が追加されました。
 
 これらは全て標準装備となります。

 新たな機能により、右左折時や車線変更時に衝突の危険性が高まった際、ブザー音とピラー部の表示灯でドライバーに注意を促すことで、これまで以上に安全運転のサポートを行うものとなったといいます。
 
 また法規対応としてバックカメラ・モニターも標準装備となりました。

 昨今トラックドライバー不足が大きな課題となっていますが、安全装備がより充実し、更にドライバーファーストとなった日野「レンジャー」が、物流の2024年問題や多様化に対応し、明るい未来へ運んでくれることに期待します。

【画像】街から砂漠まで駆け抜ける!「日野レンジャー」を写真で見る(19枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー