記事一覧
-
なぜ高級車で? レクサスやマセラティでラリーに参戦する理由とは?
2020.10.21全日本ラリーをご存知だろうか。現在スバル「WRX STI」や三菱「ランサーエボX」やトヨタ「86」や「ヤリス」といった車種で争われているこの国内ラリーの頂点に、レクサスやマセラティで参戦しているチャレンジャーに、どうしてその車種で参戦しているのかを訊ねてみた。
-
日野が発表「プロジェクトZ」っていったい何? 大型トラックの電動化が進む訳とは
2020.10.21日野の北米法人はゼロ・エミッション車の開発ロードマップ「プロジェクトZ」を2020年10月5日に発表しました。他社も巻き込んでおこなわれるプロジェクトだといいますが、なぜこのタイミングでプロジェクトZが開始されるのでしょうか。
-
パワーは怒涛の700馬力! ポルシェ新型「パナメーラターボS E-ハイブリッド」発売
2020.10.21ポルシェ・ジャパンは2020年10月20日、700ps・870Nmを誇るフラッグシップモデル、新型「パナメーラターボS E-ハイブリッド」と、新型「パナメーラ4 E-ハイブリッド」の予約受注を開始した。
-
日産新ロゴ採用! 小型SUVの新型「マグナイト」世界初公開 タフ顔採用で2021年初頭に発売
2020.10.21日産のインド法人は、新型「マグナイト」を世界初公開しました。Bセグメント級のSUVとしてインド市場に投入されます。
-
ホンダ「アメイズ」にスペシャルエディションが追加! リーズナブルで高機能なコンパクトカー
2020.10.21インドのホンダカーズインディアリミテッド(HCIL)は2020年10月14日、お祝いシーズンの始まりを記念し、その熱意を高めるために、ファミリーセダンのホンダ「アメイズ」にスペシャルエディションを導入すると発表しました。
-
約500万円の環境に優しいジープ!! PHEVの「レネゲード4xe」販売始まる
2020.10.21ジープブランドとして日本に初めて導入されるプラグインハイブリッド車「レネゲード4xe」の販売価格が発表された。2020年9月のレネゲードの販売台数は600台とブランドとして好調な数をマークしているが、レネゲード4xeの導入でさらに販売台数が増えそうな予感だ。
-
さすがに日本の道ではデカすぎ! 最新ビッグサイズSUV3選
2020.10.21現在、世界的に人気が高いSUVですが、日本ではコンパクトなモデルが好調なセールスを記録しています。一方、海外では道路環境の違いから大型のSUVが人気で、国産メーカーも海外専用に大型SUVを展開。そこで、最新のビッグサイズSUVを3車種ピックアップして紹介します。
-
ひと目見れば「レクサス」とわかる!? 大きな「スピンドルグリル」が高級車の証!
2020.10.21トヨタが展開する高級ブランドのレクサスは、「スピンドルグリル」と呼ばれる特徴的なフロントマスクで統一されています。このスピンドルグリルとは、どのようなものなのでしょうか。
-
ミニバン王者「シエンタ」がピンチ? 強敵はSUVのトヨタ「ヤリスクロス」の謎
2020.10.212019年にミニバンジャンルでNo.1となったトヨタのコンパクトミニバン「シエンタ」が、最近の販売台数で大きく落ち込んでいます。ライバルであるホンダ「フリード」は好調ながら、なぜシエンタは苦戦を強いられているのでしょうか。
-
日産新型「フェアレディZ」 主戦場アメリカ市場での“Zカー”のライバルとは?
2020.10.212020年9月に発表された日産「フェアレディZプロトタイプ」。ロングノーズや長方形グリルなど、初代S30型Zのイメージを現代的に昇華させたそのデザインは、日本だけでなく世界中のファンから注目を集めている。フェアレディZのおもな主戦場は北米市場。新型フェアレディZの北米でのライバルはどんなモデルになるのだろうか。
-
まるでシャコタン!? 過積載でボディが路面スレスレも 乗用車はどこまで積載OK?
2020.10.21乗用車における最大積載量はあるのでしょうか。トラックなど商用車はわかりやすく最大積載量の記載がありますが乗用車にはありません。いったい、どのくらい積んだら問題になのでしょうか。
-
10年ぶり復活! 新型「ハマー」ついに世界初公開! 1000馬力のハイパー電気自動車で登場
2020.10.21米ゼネラルモーターズの一部門であるGMCは2020年10月20日、消滅していたハマーブランドを復活、電気自動車(フルEV)の「ハマーEV」を世界初公開した。
-
ヤリスとカローラに押され気味!? 王者プリウスはまだまだ健在! 堅調に売れるワケ
2020.10.21最近のトヨタは、「ライズ」「カローラ/カローラツーリング」「ヤリス」「ハリアー」「ヤリスクロス」など続々と新型モデルが登場するなか、往年の人気車「プリウス」もまだまだ現役のようです。なぜ、プリウスは堅調に売れ続けているのでしょうか。
-
なぜスポーツカーはFR多い? 「FR派」「FF派」あなたはどっち? 理想のクルマとは
2020.10.21クルマにはさまざまなジャンルが存在しますが、なかでも歴史や伝統を受け継いでいるのがスポーツカーです。理想のスポーツカーを語るうえで話題となるのが、FR派・FF派の「どちらがスポーツカー」に適しているか、という問題です。なぜ、これまでFRの方がスポーツカーに最適といわれていたのでしょうか。
-
筋肉マッチョが際立つ「X5 M/X6 M」のファーストエディションが登場!
2020.10.212020年3月というコロナ禍の真っ只中に受注を開始したBMW「X5 Mコンペティション」と「X6 Mコンペティション」だが、ファーストエディションが発表された。内外装の仕様について解説しよう。
-
5ドアのスズキ新型「ジムニーロング」ついに発売へ!? 日本導入は2021年末か
2020.10.212018年7月に日本で発売されたスズキ「ジムニー/ジムニーシエラ」ですが、現在でも納車まで約1年待ちといわれています。そんななか、かねてから噂されているジムニーシエラの5ドアモデルが2021年末に日本導入の可能性が高まってきました。果たしてその真相はどうなっているのでしょうか。
-
車種の多さがヤバすぎ! 迷走していた頃のマツダ車5選
2020.10.21マツダはバブル景気の前後の時期に、販売する車種を拡充するため販売チャネルを5つ展開しました。その頃はマツダのイキオイは凄かったのですが、迷走していたともいえます。そこで、1980年代の終わりから1990年代初頭に登場したマツダの迷車を、5車種ピックアップして紹介します。
-
ランボルギーニ「ウラカンGT3」を中谷明彦氏が富士全開ガチアタック!
2020.10.20レースドライバーである中谷明彦氏が、ランボルギーニ「ウラカンGT3」を富士スピードウェイで全開走行! 忖度抜きのガチ試乗レポート。
-
ホンダ「異色のシビック」登場! なぜガソリンじゃない? 使用燃料は「エタノール」の謎
2020.10.20ブラジルで、ホンダ「シビック」の2021年モデルが登場しました。見た目は日本仕様と似ていますが、なにやら使用燃料が大きく異なっているようです。
-
新型ヤリスクロス絶好調! 1か月で約4万台を受注! 売れる要素はどこに?
2020.10.20トヨタは、2020年8月31日に発売したコンパクトSUVの新型「ヤリスクロス」が発売から1か月で約3万9000台を受注したことを明らかにしました。なぜ、新型ヤリスクロスはこれほどまでに売れているのでしょうか。
-
次のモデルが出るまでがんばった! 進化への布石だった車3選
2020.10.20毎年、各メーカーから数多くの新型車が登場していますが、なかには大きく方向転換するように、コンセプトやメカニズムが一新されるケースも存在。一方で、そうした新型車の1世代前のモデルは、つなぎの役割だったと評価されることもあります。そこで、次世代への布石になったようなクルマを3車種ピックアップして紹介します。
-
祝! アウディ・クワトロ40周年 最高時速280kmの「TT RS」特別仕様車が登場
2020.10.20独アウディは2020年10月15日、アウディのクワトロ40周年を記念したTTモデルラインの最上位モデルとなる特別仕様車「TT RS 40 years of quattro」を発表、2020年10月より発売する。
-
劣化したエンジンオイルのせいでエンジン破損!? 汚れのチェック頻度はどのくらいが望ましい?
2020.10.20クルマのエンジンオイルは、定期的な交換が必要な消耗品です。また、エンジンオイルの量や状態は、月に1度の頻度を目安におこなうことが推奨される「日常点検」の点検項目でもあります。
-
超高級パトカーなぜ配備!? レクサス「LC」は1740万円! 栃木県警にレアパトカーが多いワケ
2020.10.20栃木県警は、警察車両として採用したレクサス「LC」を2020年9月18日に一般公開しました。栃木県警は過去にも名スポーツカーをパトカーとして採用している実績がありますが、今回はなぜLCだったのでしょうか。
-
プジョーが「508」に特別仕様車を追加! お得に上質感をアップ
2020.10.20グループPSAジャパンは2020年10月16日、プジョーブランドのフラッグシップサルーン「508」と「508 SW」に、19インチ大径アロイホイールと人気オプションのナッパレザーシートを装備した特別仕様車「508/508 SWプレミアムレザーエディション」を発売した。