雑学の記事一覧
-
なぜ日本では不人気でヨーロッパでは定番化? 「ステーションワゴン」を考えてみた
2020.08.04ミニバンブーム、そして昨今のSUV人気の高まり。そうしたなか、かつて人気があったステーションワゴンは、日本においてはまさに風前の灯だ。そんななか、ドイツ・プレミアムブランドでは、セダンとともに定番のボディタイプとして今でもワゴンをラインナップさせている。その理由はなにか考えてみた。
-
全国初「ETC決済でケンタッキーが買える!?」 NEXCO中日本とケンタが異色のコラボ実施
2020.08.04高速道路事業者のNEXCO中日本は、高速道路の料金支払方法のひとつであるETC決済を用いた新たな実験として、日本ケンタッキー・フライド・チキンの実店舗を対象とした「ETC決済によるドライブスルー利用実験」を2020年8月3日から開始しました。日本初となるETC決済によるドライブスルー利用ですが、どのような経緯で実施されたのでしょうか。
-
新型「208」のデザインも担当! プジョーのチーフデザイナーがルノーに電撃移籍
2020.08.03仏ルノー(グループルノー)は2020年7月20日、プジョーのチーフデザイナー、ジル・ヴィダル(Gliies Vidal)氏が2020年11月からグループルノーのデザインチームに加わることを発表した。
-
【昭和の定番】姿を消した灰皿&電動アンテナ 次に無くなるのはナニ?
2020.08.03時代とともに進化するクルマは、装備品も徐々に変化しています。その結果、かつて標準装備されいたもののなかには、今ではまったく見かけなくなった装備もあります。
-
いま「ドライブインシアター」がアツい!? コロナ禍でも映画を楽しむコツとは
2020.08.02昨今はコロナ禍により、かつて一世を風靡したドライブインシアターが注目を浴びています。緊急事態宣言が発令され、外出自粛が基本となった最中に再燃したドライブインシアターとはどのようなものなのでしょうか。
-
普通の車でも大丈夫!? プロに聞く初めての「車中泊」のポイント
2020.08.01長距離のドライブで、高速道路のSA/PAで仮眠をすることはありますが、クルマのなかで寝泊まりして旅を楽しむ「車中泊」が注目されています。車中泊をするときは、どのようなことがポイントになるのでしょうか。車中泊のプロに聞いてみました。
-
新車購入は現金・ローンどっちが良い? 販売店スタッフの意外な本音とは
2020.08.01クルマを購入する際に販売店ではローンの利用をすすめることが多いとされています。一方で「借金をつくらない」という主義から現金一括払いを選ぶユーザーもいますが、販売店が現金一括払いを嫌がる理由にはクルマの販売をめぐるビジネスモデルの変化がありました。
-
1年中装着可能な「オールシーズンタイヤ」は万能タイヤ!? スタッドレスとの違いとは?
2020.08.01昨シーズンあたりから国産タイヤメーカーも続々と参入し、いまではタイヤショップやカー用品店では常時店頭に並んでいるようになったのが「オールシーズンタイヤ」だ。その名のとおり春夏秋のドライ・ウエット路面、そして冬のスノー路面と、四季をとおして装着できるタイヤだが、どんな特徴があるのだろうか。あらためて紹介してみたい。
-
令和のモテ車はレクサス!? 20代・30代の女性は「大きい」「快適」「高級」な車が好き?
2020.07.30バブル期にはデートカーが人気になるなど、男性が女性をエスコートするためにはクルマが重要でした。しかし昨今では、女性が運転するのも当たり前になるなど、クルマとの関わり方が変化しています。そこで20代から30代の女性にアンケートを実施し、現代の若い女性が求めているクルマ像を探ってみました。
-
25年で半減!? 今後も減少は止まらない? ガソリンスタンドが廃業に追い込まれる理由
2020.07.3025年前に比べると、ガソリンスタンドの数が半数ほどに減少しました。交通インフラの一環として、ガソリンスタンドはなくてはならないものですが、なぜ半減してしまったのでしょうか。
-
なぜスポーツ派には人気ない? トランスミッション「CVT」の○と×とは
2020.07.30日本車には数多く搭載されているトランスミッションがCVTだ。スポーツモデルにも採用される車種もあるが、マニュアル・トランスミッション(MT)やデュアルクラッチ・トランスミッション(DCT)と比べると、なぜかスポーツカー好きにはあまり人気がないタイプの変速機となっている。もう一度CVTについて考えてみた。
-
トヨタ「ハイエース」は駐車場のお得意様? 東京周辺から都心へ大集合する訳
2020.07.29東京都心の時間貸駐車場を見ると、朝早くに入庫して、夕方は日が沈む前に早めに出庫するクルマが数多くあります。車種はトヨタ「ハイエース」が多いというのですが、いったい彼らは何の目的で時間貸駐車場を利用しているのでしょうか。
-
環境対策に効果あり? アイドリングストップ機能のメリット・デメリットとは
2020.07.28燃料消費と排出ガスを減らすためのアイドリングストップ機能ですが、実はデメリットも存在し、「アイドリングストップキャンセラー」を装備するユーザーも増えています。そもそもアイドリングストップには、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
-
クルマの長期間放置はトラブルの原因!?多発するアクシデントとは
2020.07.27国内旅行の旅行代金の一部支援されるGoToトラベルキャンペーンがスタートしたことや、夏休みなどの連休が重なる時期となり、久しぶりにクルマで出かけるという人が増加することが予想されます。そこで、久しぶりにクルマを使用する時に起こりうる、トラブルをまとめました。
-
韓国SUVがガチでカッコイイ!? 東南アジアで日本車より人気なワケとは
2020.07.27東南アジアには日本をはじめとした多くの国のブランドが進出していますが、最近では韓国車の人気が高くなっています。なぜ、韓国車に人気が集まっているのでしょうか。
-
炎天下の洗車は危険がいっぱい!? 洗車のプロに教わる真夏の正しい洗車法
2020.07.26夏の日差しが強いときに、洗車をするとクルマを痛めてしまう可能性があるといいます。真夏に洗車するときは、どのようなことに注意したらよいのでしょうか。洗車のプロにきいてみました。
-
スーパーカーは任意保険に入れない!? 噂はホント? 高額車の保険事情とは
2020.07.25スーパーカーは、任意保険への加入が難しいという噂を聞いたことがある人もいるかと思いますが、実際はどうなのでしょうか。保険会社の担当者に聞いてみました。
-
子どもに聞いてみた! チャイルドシートは何が良い? 選ぶポイントとは
2020.07.25小さな子どもを乗車させる時の必需品として、チャイルドシートがあげられます。しかし、さまざまな種類が展開されており、何を選んでいいか分からない人も多いなか、安い買い物ではないため失敗もできません。そこで、今回はチャイルドシートの種類や正しい選び方について解説します。
-
中古価格は新車時以上!? 最終進化形「ランエボX」はどんなクルマだったのか
2020.07.24三菱を代表するスーパースポーツカー「ランサーエボリューション」。その最終型である「ランサーエボリューションX(テン)」とはどんなモデルだったのだろうか。
-
シフトのカバーは何のため? 車種によっては無いものも!? 進化するシフトノブ事情
2020.07.22運転席に座ってシフトを操作するときに目にするシフトブーツは、シフトの根元をカバーする装備です。しかし、このシフトブーツが車種によっては、あったりなかったりします。それはなぜなのでしょうか。
-
馬で通勤してみたい! 道路を走ると違反になる!?
2020.07.21エンジンやクルマが発明される以前は、「馬」や馬を動力とした「馬車」がその役割を担っていました。クルマの起源ともいえる馬は、現在でも道路を走行してもいいのでしょうか。
-
-
法皇ためのGクラス!? 40年前につくられた特別なメルセデスとは
2020.07.20ドイツ・シュトゥットガルトにあるメルセデス・ベンツミュージアムでは、2020年9月まで特別展示「Gクラスの40年」を開催中だ。そこでは、40年前に製作された「ポペモビル」と呼ばれる車両も展示されている。
-
タイ美人が対策万全でお出迎え!? コロナ禍初の国際モーターショー開催!? 大規模イベントの現状とは
2020.07.20世界的な新型コロナウイルスの影響はさまざまなな分野に出ています。そのひとつとして、世界各国で開催されるモーターショーが延期や中止が相次ぐなか、タイでは緊急事態宣言最中にも関わらず、大規模イベントとなる国際モーターショーが開催されたのです。コロナ禍で開催されたイベントは従来とどのような部分が異なるのでしょうか。
-
レーシングライダーは怪我への耐性ができている? ~木下隆之の、またがっちゃいましたVol.52~
2020.07.19レーシングドライバーの筆者(木下隆之)から見ると、生身の身体を晒して走るライダーは“クレイジー”だと言います。怪我に対する捉え方も、ドライバーとは異なるようです。