「首都高を電動キックボードが走ってる…」 違反多発&酒気帯びも増加! 事故時の免許ナシは3割も!? 運営会社の対策は万全か

都市部、とくに東京都内ではそこかしこで見かける「電動キックボード」。交通ルールを違反しているケースも多く見受けられます。2025年1月には首都高を電動キックボードが走る事案も。はたして利用者の実態はどうなっているのでしょうか。また運営会社の安全対策は万全なのでしょうか。

電動キックボードの交通違反が激増、運営会社の安全対策は?

 東京都内にいると電動キックボードがそこかしこと走り回っています。利用者は決められた交通ルールを遵守することが求められますが、なかには一方通行無視、信号無視、通行区分無視などの行為も散見されています。

 そうした状況もあり、違反や事故の件数も多いですが、運営会社はどのような安全対策を行っているのでしょうか。

相次ぐ「悪質電動キックボード」運営による厳しい措置も必要[画像はイメージです/クレジット作者名表記 :  Ryuji / PIXTA(ピクスタ)]
相次ぐ「悪質電動キックボード」運営による厳しい措置も必要[画像はイメージです/クレジット作者名表記 : Ryuji / PIXTA(ピクスタ)]

 2023年7月1日に電動キックボードの新しいカテゴリーである「(特例)特定小型原付」(以下、特定原付)が誕生し、運転者が16歳以上で特定原付としての保安基準を満たした車両であればヘルメットは任意で運転免許も不要。

 時速6キロ以下の速度抑制措置がついた車両なら自転車通行可の歩道も走行可能となりました。

 しかし、手軽な乗り物となった電動キックボードでは、交通違反が激増しています。

 免許を持たない人でも乗れる車両ということと、電動キックボードのシェア事業が急拡大したことが主な理由です。

 特に多いのは「通行区分」違反です。これは、「時速6km以上での歩道走行」や「道路の右側や反対車線の通行」が主体で全体の58%を占めています。

 また、「信号無視」は1万2,523件で全体の26%。通行区分違反と信号無視を合計すると、全体の84%となっています。

 そして、これらの違反行為をした電動キックボードのうち約9割がLuupに代表されるレンタルボードということもわかっています。

 2025年1月には「首都高を走るLuupの電動キックボード」が話題になり、この影響で首都高羽田線や湾岸線の一部が一時通行止めに。

 この際に首都高は「当社でもLUUPであることは確認しており、一般の方からの通報は1件ございました」という回答していました。

 なお首都高によれば電動キックボードが誤進入する例は年々増加傾向にあるといい、電動キックボードの誤進入は2023年度に6件、2024年度は1月18日までで9件と明かしています。

 また電動キックボードの違反に関しては、歩道を時速20キロで走るなど、不法な状態で利用しているのもほとんどがLuupです。

 SNSでは二人乗りで走行したり、横断歩道を乗ったまま走行したり、赤信号を突破したり、さまざまな違法運転が報告されています。

出典:特定小型原動機付自転車に関連する交通違反・事故の発生状況|警察庁/JAF
出典:特定小型原動機付自転車に関連する交通違反・事故の発生状況|警察庁/JAF

 特定原付全体の違反は年々増えており、免許不要の特定原付がスタートした2023年7月~12月(7130件)と2024年7~12月(23218件)を比べると、約3.3倍。

 そして気になるのは、「酒気帯び」の違反件数です。こちらはわずか1年で37件→221件と約6倍にまで増えている実態があります。

 違反が増えていることは事故件数の増加にもつながっています。警察庁のデータをまとめると以下のことがわかりました。

ーーー
・特定原付がスタートした2023年7月1日以降、1年間で事故発生件数は219件。負傷者は226名
・2024年にはじめて通年の事故件数を公表。1年間で238件、うち27名が重傷、1名が死亡。
・都道府県別の事故では東京が7割を超えている。
・事故を起こした人のうち免許アリが約7割、免許なしが約3割
・事故の当事者は20代が約5割
ーーー

【画像】「えっ…」 これが「電動キックボード不法侵入」の危険映像です(30枚以上)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3 4

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. 電動キックボードに問題があるのはたしかだが

    >首都高によれば電動キックボードが誤進入する例は年々増加傾向にあるといい、電動キックボードの誤進入は2023年度に6件、2024年度は1月18日までで9件と明かしています。

    は、なにげに印象操作じゃないのかな。
    首都高への歩行者自転車の誤侵入は、年間400件程度。電動キックボードの誤進入はごくわずかやん。

  2. すでに免許持ちが7割じゃ免許制度にしたところであんまり意味なさそうだな。
    そもそもキックボードが悪いというより自動車や自転車の違反が日常になりすぎて取締まりされてないのが問題で、新しい乗り物が目立ってるだけなんだろうな。

  3. 法整備もルールも完全に完成して居ないのに、何らかのおとなの理由で運行開始を見切り発車するからこうなるのだろう?!そもそも重役さんに就任した、天下りさんが居る時点で風向きがオカシクなってる気がするのだが。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー