「原付き区分改正」に大反響! 「“時速30km規制”を撤廃して」「リミッターの不正改造が増えそう」「普通免許での付帯やめるべき」の声! “新基準”で何が変わる?
2025年4月より、原付免許に新たな制度が導入されることが明らかになっており、その法改正にネット上では多くの反響が寄せられています。
2025年4月より、原付免許に新たな制度が導入されることが明らかになっており、その法改正にネット上では多くの反響が寄せられています。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。
写真Gマジェですけど。。せめて現行2種の写真くらい用意したら??
シン原付一種になろうが、二段階右折や法定速度30km/hなどの規制を無くす必要は無し!
原付一種の中には自転車に低出力の50cc以下エンジンや電動モーターを付けただけの最高時速30キロも出せない個体もある。小回り右折なんてとんでも無いわw
原付一種のルールは現状通りで良い。
大型二輪AT限定の排気量制限は、撤廃されてますよ。
画像が適当すぎる。これが「新基準原付」と言われても。
確かに原付一種は時速30kmまでと言いながらメーターは60kmぐらいあるし殆どの車種で出そうと思えば出せるし交通の流れに乗るためにも普通に出してるのでは。
そのままでいいという意見もある事はあるが現状との乖離がひど過ぎる。少なくとも30kmまでというのはあり得ない。渋滞を誘発しかねないと考える。
昔は免許の繰上げやってたのに何でやらないの、官僚が責任取りたくないのか、弊害の責任取るんだから同じでしょう、キックボードが無免許で解禁になって、原付免許あっても大して変わらないバイク30キロしか出せないって危なくて仕方ないわ
50点のテストだけで取れる免許制度も変えないとダメだと思う。
実技教習と卒業検定もやって合格した後、試験場で車や中型バイク以上と同じテストに変えろと。
速度制限云々よりも、2段階右折で左折専用通行帯から直進するという、自動車から見たら通行区分違反に見える法律を改正する必要があると思います。
免許がなくて乗れる特定小型原付も2段階右折対象ですが、上記の道路交通法を理解していると思えません。直進車線から2段階右折しようとして違反を取られても、意味がわからないと思います。
いまの6速50もCDI交換のみでフルサイズ90キロ ミニサイズで100キロでるから速度違反
云々はあたらないね。
4kw出力規制のみなら125本来のトルクフルな走りが期待できそう。
125ディチューンの輸入モデルならかなりフルサイズのバイクにものれる。
制限速度+15キロ以下厳守してれば
取り締まり対象外。
誰でも取れる原付免許でバイクライフが楽しめるなあ。