「車内に虫!」どう対処すべき? つぶすのはNG!? 手で触らず追い出す「簡単な方法」は
車内に虫が入ってきた時、どのように対処するのが良いのでしょうか。
1 / 22
車内に虫が入ってきた時、どのように対処するのが良いのでしょうか。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。
まず、対処しようとするならば安全な場所に停めることが優先。高速道路だと退避場所があるので一時的には停められるでしょうが、ギリギリの幅の路肩に止めると追突の危険あり。路肩が殆どない1車線の対面通行や都市部内の高速道路は危険でしょうね。あと、パニックになることが最悪の結果になるので大きい虫が飛び込んできても落ち着くことでしょうね。
変に刺激しなければスズメバチは距離を取ってホバリングするものの特攻はしてこないです(自分の経験では)。クマバチは基本的に刺しません。アシナガバチやミツバチ程度であれば窓全開で出ていくこともあります。
過去に何度何度も刺されているが腫れて痛いだけで済む人なら慌てる必要も無いと思います。変な所を刺されるよりは心臓から遠い手なら顔や首をを刺されるよりマシですので自分なら掴んでポイです。どうやら蜂毒に対する免疫抗体はできないようですから。1~2度刺された経験のある人なら注意。5~6回かそれ以上刺されている人なら絶対とは言わないけどアナフィラキシーショックのリスクは低い体質かも。
それと。
レジ袋やうちわを使ってもフロントガラスに追い込んだら端っこ(隙間)に逃げるだけで出ていきませんよ。蜂によく似たアブ(ウシアブはスズメバチと同じ配色のものもいる)が居るので、アブなら捕まえてポイで良いです。アブは皮膚の弱い部分の表面を噛み千切って血を吸うだけで男性なら手の平の皮は厚いので噛み千切れないでしょう。アブなら胸の部分をカリっと潰してポイです。
車内に入ってしまったら後ろあたりは隙間に逃げるだけなのでどこかに停めてから全ドア、ハッチ開放で虫除けスプレーを噴射しました。それでも積み荷の隙間に残っていて後から出てくることもあります。
夏になると渓流沿いの森の中。近くに川のある海岸、山間部のため池などでは車に大量のアブが群がり、窓をあけると中に入ってきます。運が悪いと数十~百数十匹が車のボデイーに群がります。
経験上、日当たりの良い場所の車ほど群がりますね。虫は紫外線が見えるらしいので自分の青系パールメタリックは紫外線を反射しているのかも。
そういう場所は避けるほうが良いでしょう。次から次へと飛んでくるアブとの戦いで何も出来ませんから。ちなみに走って風圧で引き離そうとしてもドアバイザーの隙間に逃げるだけでずーっと車にくっついているアブって居ますよね。