新車100万円級! トヨタの「“2人乗れる”小さいクルマ」に大注目! 全長2.5mで「普通免許」で乗れる“おふたりさま向けモデル”「シーポッド」後継モデルにも期待大!

トヨタには、かつて「C+pod(シーポッド)」という“超小型車”が存在しました。シーポッドとは一体どのようなクルマだったのでしょうか。

新車100万円級! トヨタの「“2人乗れる”小さいクルマ」に大注目!

 トヨタには、かつて「シーポッド」という“超小型車”が存在しました。
 
 このシーポッドとは、一体どのようなクルマだったのでしょうか。

トヨタの「“2人乗れる”小さいクルマ」に大注目!
トヨタの「“2人乗れる”小さいクルマ」に大注目!

 シーポッドは、トヨタが製造・販売していた2人乗りの超小型EV(電気自動車)です。

 発売されたのは2020年12月で、当初は法人と自治体への限定販売。

 約1年後の2021年12月に、個人を含むすべてのユーザーが購入できるようになったものの、そこから約3年後の2024年8月に販売終了となってしまいました。

 ボディサイズは、全長2490mm×全幅1290mm×全高1550mm、ホイールベースは1780mm。

 軽自動車よりも小さなボディが最大の特徴で、最高速度は60km/h、高速道路の走行は不可能です。

 最小回転半径は3.9mを実現しており、片側1車線の道路でも1度の切り返しでUターンできる小回りの良さを誇るクルマでした。

 エクステリアは、外板に樹脂パネルを多用することで徹底した軽量化を成し遂げ、車両重量はわずか670kgから690kg。ヘッドランプとコンビネーションランプにはLEDを採用するなど、先進的な構造も特徴。

 インテリアは、小さなボディながら大人2人が並んで座れる空間を確保。また法人向けとして1人乗り用のモデルも用意されていました。

 インストルメントパネルはシンプルなデザインとしながらも、操作性に配慮してメーターや各種スイッチを集中配置。

 助手席オープントレイや2個のカップホルダー、シートヒーター、高効率のクーラーも装備され、利便性や快適性も一定の水準に高められています。

 パワートレインは、リアモーターと51Ahリチウムイオンバッテリーを搭載。最高出力12.5馬力・最大トルク56Nmを発生し、1回のフル充電での航続距離は150km、1回の充電にかかる時間は200Vで約5時間、100Vで約16時間です。

 また、車内のアクセサリーコンセントや、オプションのパワービークルコネクタを使用すれば、1500Wまで対応の非常用外部電源としても活用可能でした。

 安全装備として、プリクラッシュセーフティやABS(アンチロック・ブレーキシステム)などの機能を標準装備。

 ボディカラーは全9色から選択可能で、車両価格(消費税込み)は166万5000円から173万1000円で販売されていました。

※ ※ ※

 1人もしくは2人乗り用の超小型モビリティとしてトヨタから販売されていた、ユニークなシーポッド。

 高速道路は走れないという制限があるものの、取り回しがとてもしやすく、街乗り用の移動手段としては手軽で便利なクルマでした。

 高効率クーラーやシートヒーターによって車内の快適性も高めてあり、航続距離も150kmと、近所に買い物に行く程度であれば充分なスペックを備えてあるのも実用性における魅力。

誕生が早すぎたクルマとして後継モデルに期待したい一台です。

【画像】カッコイイ! これがトヨタの「“2人乗れる”小さいクルマ」です!(25枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー