渋滞知るならやっぱりコレ! 「ハイウェイラジオ」の意外なハイテクとは 1620kHz以外も? 2018.08.25 くるまのニュース編集部 LINE (Twitter) Facebook Hatena お気に入り tags: 役立ち情報, 注目ニュース, 雑学 ハイウェイラジオではいまいる場所に合わせ、行く先や周辺の交通情報が提供されます。更新は5分おきと情報の鮮度も高く、詳細かつ簡潔な内容は、どのような仕組みで放送されているのでしょうか。 路側帯の漏洩同軸ケーブルから電波が送信される。上下線で放送が異なる場所などでは路肩側にケーブルが設置されているケースも(佐藤 勝撮影)。 ハイウェイラジオを受信するカーナビのラジオ ハイウェイラジオの放送がある箇所は標識で示されている ハイウェイラジオの放送がある箇所は標識で示されている(佐藤 勝撮影) 車種によっては、ボタンひとつでラジオの周波数が1620kHzに合わせられることも(佐藤 勝撮影) 1 / 8 記事ページへ戻る 【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る あなたにおすすめ 横浜ゴムのスーパーフォーミュラ専用タイヤはハイパフォーマンスで環境にも配慮!? ワンメイクタイヤの秘密をレース関係者がそれぞれの視点で語った!【PR】 希望ナンバー「358」全国デビュー、なぜ? 人気の理由が分かれば「1031(天才)!」 さらに「3588」も! 増加する「謎の番号」とは ミニバンの走りとは思えない! クムホタイヤ「ECSTA(エクスタ) HS52」なら桜咲く初春のドライブも楽しく・安全に満喫できる! 【PR】 石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は