ライフの記事一覧
-
雪予報で慌てては遅い!冬タイヤ「スタッドレス」履き替え時期の目安
2017.12.0312月に入り、本格的に季節も冬になりました。雪予報が出たりするとクルマを運転を控えたり、そろそろ今年も「スタッドレスタイヤ」への履き替えを意識する時期になりました。ところで「スタッドレスタイヤ」に履き替えるのはいつがいいのでしょうか?
-
軽いホイールが1番は昔の話? 「ホイール交換」の重要度は
2017.12.02手軽なクルマのカスタマイズといえば、簡単に見た目を変えられ、費用も手頃な「ホイール交換」が人気です。でも、いろんな種類があって何を基準に選べばよいか迷ってしまう方にホイール選びの一つをご紹介しましょう。
-
スズキ「ワゴンR」はどんなクルマ? 初代誕生から軽自動車市場をけん引してきたパイオニア
2017.12.01一時代を築いた軽自動車のパイオニア的存在のスズキ ワゴンR。それまで主流だったセダンタイプから軽トールワゴンという新たなカテゴリーを築き、初代が誕生した1993年から長きに渡り軽自動車のベストセラーカーとして常に市場をリードしてきたワゴンRはどんなクルマなのでしょう。
-
冬タイヤいつ履き替える? 安全と経済性でもっともベストなタイミングとは
2017.11.18積雪地域では必須の「スタッドレスタイヤ」ですが、カー用品店などでは毎年、交換の時期になると長蛇の列ができることも。早めを意識した場合、いつがベストのタイミングなのでしょうか。
-
「東京モーターショー2017」総括、言うほど悪くない? ショーウォッチャーはこう見た
2017.11.12「東京モーターショー2017」が閉幕しました。ネガティブな声も聞こえますが、視点によっては実に見ごたえのある内容だったといいます。世界の潮流に日本のメーカーはどう応えたのでしょうか。
-
「前向き駐車」をお願いされるワケ 車の向きが設定された駐車場のレイアウトも?
2017.10.28「前向き駐車でお願いします」といった看板が立てられている駐車場を見かけますが、駐車の方向を指定するのはなぜでしょうか。なかには駐車場のレイアウトそのものが方向を決めているケースもあります。
-
「自転車横断帯」がクルマを惑わせる? 横断歩道に併設のアレ、撤去進むワケ
2017.10.23横断歩道に並行して設けられた自転車横断帯の一部が、順次撤去されています。歩行者と自転車の通行帯を分けるものが、なぜなくなってきているのでしょうか。
-
ドライブレコーダー、一気に普及か 事故報道受け需要急増 スマホアプリでもOK?
2017.10.212017年10月現在、ドライブレコーダーを購入する人が急増しているといいます。カー用品店ではさまざまなタイプのものが販売されていますが、どのような商品が人気なのでしょうか。スマホアプリでも効果はあるようです。
-
公道での自動運転実験、熊本にて開始 進化したゴルフカート、今度は障害物検知も
2017.09.30ゴルフ場で使われるヤマハ製電動カートを改造した車両を用い、国土交通省が公道での自動運転実験を行います。同様のサービスはすでに石川県輪島市で導入されていますが、車両はさらに進化しているといいます。
-
ヘッドレストの適正位置とは? 「枕」ではない安全装置 真価を発揮する瞬間は
2017.09.14クルマのヘッドレストは位置の調整をしなくても運転に直接支障をきたすようなものではありませんが、運転をラクにするものでもありません。その真価は、いざというとき、適切な位置に調整していて初めて発揮されます。
-
クルマのハンドル「10時10分」は過去の話 教習所ではいま何時何分?
2017.09.11クルマのハンドルを握る位置に関する教習内容が、かつてとは変わっています。「10時10分」から何時何分になったのでしょうか。またそこにはどのような理由があるのでしょうか。
-
クルマの長ーいアンテナ、どこへ 小さく、短く進化 「コネクテッド」時代はどうなる?
2017.09.08かつてのクルマのアンテナはとても長いものでしたが、技術の進歩により小型で短くなっていきました。今後、「コネクテッド」技術が進展するなかでアンテナはどう変わっていくのでしょうか。
-
乗用車の「前列3人掛け」は消えるのか ベンチシートはタクシーでもレア化?(写真10枚)
2017.09.012017年現在、東京都内で前列に3人掛けのベンチシートを備え、客を5人乗せられるセダン型のタクシーはあまり見られません。一般乗用車でとなるとさらにレアです。どのような現状になっているのでしょうか。
-
「外国の方が運転しています」ステッカー、全国へ そのねらいと効果とは?
2017.08.31外国人が借りるレンタカーに、「外国の方が運転しています」と書かれたマグネットステッカーを貼ってもらう動きが広まっています。どのような効果があるのでしょうか。
-
ドローン講習、なぜ自動車学校で? 「陸」から「空」へ参入するメリットとは
2017.08.28自動車学校でドローンの講習を行う動きが広がっています。背景には少子化による生徒数の減少があるといいますが、「陸」と「空」とで法律も違うまったくの異分野に参入するメリットとは、どのようなものなのでしょうか。
-
道ならぬ道も? 「点線国道」! 階段ほか、「酷道」以上に高難易度な国道とは?
2017.08.22通行に安全面などで注意が必要な国道は、愛好家のあいだで「酷道」と呼ばれますが、そもそもクルマが通行できない国道も存在します。地形図上では点線で表されることから「点線国道」と呼ばれますが、その実態はどのようなものなのでしょうか。
-
AT車「N」レンジの使いみちとは? 「N」+パーキングブレーキで信号待ちは危険?
2017.08.19AT(オートマ)車のトランスミッションには多くの場合、「P」「R」「N」「D」などのレンジがありますが、このうち「N」レンジはあまり使われません。そもそもなぜ「N」レンジが設けられているのでしょうか。
-
エンジンルームに猫、なぜ侵入? 乗る前の「猫バンバン」は夏も必要か
2017.08.18クルマのエンジンルームに猫が入り込むことがあり、ドライバーの存在を猫に気づかせるためにボンネットを叩く運動を日産が広げています。冬に多いようですが、じつは夏にも注意が必要なようです。そもそもなぜ、クルマの中に猫が入り込んでくるのでしょうか。
-
無灯火自転車はなぜ危険なのか クルマ免許の有無で変わる認識
2017.08.09自転車に乗っていて「無灯火」で警察から警告を受けた人は、年間およそ50万人にも上っています。なぜこれほどまでに違反が多いのでしょうか。運転免許を取った人とそうでない人で、危険性の認識に差があるようです。
-
クルマの「封印」とは? ナンバープレートの銀色のアレが示す国の「責任」
2017.08.03普通自動車の後部ナンバープレート上部には、アルミ製のキャップのようなものがついています。「封印」と呼ばれるあのキャップ、どのような意味があるのでしょうか?
-
はしご車もネットオークションで お役御免の「はたらくくるま」誰が買う?
2017.08.01インターネットの「官公庁オークション」では、自治体で公用車として使われた乗用車のほか、バスやトラック、救急車、さらにははしご車まで出品されています。こうした「はたらくクルマ」は、一般の人も買えるのでしょうか。
-
クルマの新燃費表示「WLTCモード」とは 新世界基準はなぜより現実に則しているのか
2017.07.29マツダ「CX-3」のガソリンエンジン搭載車が認可を受けた、新しいクルマの燃費表示基準「WLTCモード」。2018年10月から国内のクルマに表示義務が課されますが、そもそもどういうものなのでしょうか。
-
クルマ運転支援、見えにくい「差」とは 各社各様うたい文句に隠れた「機能」と「質」
2017.07.25昨今のクルマには当たり前のように搭載され始めている運転支援システムですが、たとえば同じ「自動ブレーキ」でも、その内容や性能は千差万別です。うたい文句からは見えにくい「差」はなぜ生じるのでしょうか。
-
「コーナーポール」はいずこへ? クルマの左前の棒状のアレ、数を減らした理由とは
2017.07.24クルマの左前方に装着された「コーナーポール」。最近あまり見かけませんが、どういった現状なのでしょうか。