ヴォクシーの記事一覧
-
どこでも「就寝」! トヨタ・日産・ホンダが手掛けた便利すぎる“純正”「車中泊仕様」3選
2023.03.28アウトドアシーズンを迎え、車中泊人気も高まっています。各自動車メーカーもブームの兆しを察知し、いち早く純正ベッドを備えたモデルを設定しています。今回は、日常の用途にも活用しやすいメーカー純正の車中泊カー3選をお届けします。
-
トヨタ「ノア“SUV”」が欲しい! 斬新クロスオーバーミニバン「ノア アクティブ クロス」に反響集まる!
2023.03.22トヨタ車体が2015年に発表したミニバン「ノア」をベースにしたSUVテイストのコンセプトカー「ノア アクティブ クロス」が改めて注目されています。ユーザーの反響を集めてみました。
-
まさかのトヨタ「ノア“SUV”」あった!? ドデカな室内で「車中泊」も超余裕! まるで“宇宙船”な「ノア アクティブ クロス」とは
2023.03.142015年秋に開催された第44回東京モーターショーで、トヨタ関連会社のトヨタ車体は、人気ミニバン「ノア」をベースにしたクロスオーバーのコンセプトモデル「ノア アクティブ クロス」を公開しました。時代のトレンドに先駆け登場していたSUVテイストの斬新なミニバンを改めて振り返ります。
-
ランクルが2022年「最も盗まれた車」に! 狙われるレクサス、プリウス、アルファード…被害は特定車種に集中
2023.03.14日本損害保険協会が2022年の自動車盗難事故実態調査を発表。車両本体盗難や車上狙いで被害の多い車種が判明しています。
-
トヨタの新型ミニバン「ノア」なぜ躍進?「ヴォクシー」はデザイン攻めすぎた!? 立場が逆転したワケとは
2023.03.022022年1月に全面刷新したトヨタ「ノア」と「ヴォクシー」。それまではヴォクシーのほうが販売台数が多かったのですが、新型になってノアのほうが多く売れています。形勢逆転にはどのような背景があるのでしょうか。
-
トヨタがSUV風の新「プリウス&ヴォクシー」初公開! 中古車が「アウトドア仕様」にカスタムするサービスを3月6日から開始
2023.02.27トヨタ・コニック・プロは、新しい価値を提供する事業「CORDE by <コーデバイ>」を2023年2月27日に開始しました。
-
1本7930円! ミネルバ「オールシーズン マスター」は「安かろう想像よりずっとよかろう」の超お買い得オールシーズンタイヤだ!【PR】
2023.02.24 〈sponsored by AUTOWAY〉聞き慣れない海外メーカーのオールシーズンを名乗るタイヤで、しかも激安ときたら不安が先立つかもしれません。しかし、ミネルバの「オールシーズン マスター」を実際に走らせてみると、そうした不安をすっかり払拭してくれるタイヤでした。
-
トヨタ「ヴォクシー“どこでも車中泊”仕様」公開! 600万円超え最上級版には豪華装備も! ルーフテントの特徴とは
2023.02.13ホワイトハウスは「ジャパンキャンピングカーショー2023(JCCS2023)」に、トヨタ「ヴォクシー」をベースにしたキャンピングカーを出展しました。ミニバンベースの車中泊仕様ですが、ルーフテント以外にも多くの特徴を持っています。
-
まぶしすぎる「鮮烈レッド」!? 人気ミニバン「ノア」「セレナ」「ステップワゴン」の「オシャなカラー」3選
2023.01.24ミニバンというと、街でみかけるカラーは白や黒といったボディカラーのクルマが主流。しかしメーカーでは、特徴ある「オシャレ」なカラーも用意して、ライバルに負けない個性を競っています。
-
見た目、走り、快適性…どれも犠牲にしない!テインの最新減衰力コントローラ「EDFC5」を峠で試乗してみた
2023.01.05サスペンションメーカー「テイン」のお馴染みの製品のひとつが、車内にいながらショックアブソーバーの減衰力を調整可能とした「EDFC」です。2002年の登場以来、進化を続けてきた本製品の最新型モデルを、箱根の山道で試乗してきました。
-
ノアヴォク・ステップワゴン・セレナが一気に刷新! 2022年は「ミニバン」の年! どんなモデルが登場した?
2022.12.292022年はトヨタ・ホンダ・日産のミニバンが相次いでフルモデルチェンジをおこないました。新たに登場したミニバンを振り返ります。
-
トヨタ新型「ヴォクシー」の迫力爆上げ!? トムスのエアロパーツでダイナミックにカスタム!
2022.12.14トヨタ車のパーツ類を開発するトムスが新型「ヴォクシー」のスタイリングパーツを発表しました。
-
トヨタ新型「ノア・ヴォクシー」どちらが人気? 「ノア」が大健闘!? 人気兄弟車バトル「決着」はつくか
2022.12.10トヨタのミディアムサイズミニバン「ノア」「ヴォクシー」は国内トップレベルの販売台数を誇る人気の兄弟車種です。実際のところ人気が高いのはどちらなのでしょうか。販売現場の声を聞いてみました。
-
人気ミニバンの新型車「トヨタ」「日産」「ホンダ」揃った! SNS上では1番人気「ステップワゴン」が「あんま売れていない」謎!?
2022.12.032022年は、1月にトヨタから新型「ノア」「ヴォクシー」が、ホンダからは5月に新型「ステップワゴン」が、そして日産からも11月28日に新型「セレナ」が発表され、ミニバンの当たり年といえます。SNSでははやくも「どれが好き」との議論も白熱しているようです。
-
日産が新型「セレナ」初公開! トヨタ「ノア/ヴォクシー」&ホンダ「ステップワゴン」にどう影響? 各販売店の思いとは
2022.12.01国産ミドルサイズミニバンは、2022年1月にトヨタ「ノア/ヴォクシー」、5月にホンダ「ステップワゴン」、そして11月に日産「セレナ」と同じ年にライバル全員がフルモデルチェンジを遂げました。それぞれの販売店では、どのような影響が出ているのでしょうか。
-
新型クラウンなどに対応! 走行中にテレビ視聴が可能な「TV-KIT」が新登場【PR】
2022.11.29 〈sponsored by Data System〉トヨタ「クラウン」や「ヴォクシー」、「シエンタ」などの車種において、走行中も同乗者のTV視聴を可能とするアフターパーツが、データシステムから発売されました。
-
トヨタの新型ミニバン「ノア」と「ヴォクシー」なにが違う!? 合計すれば「日本一売れてる」人気モデルの違いとは
2022.11.09トヨタのミディアムクラスミニバン「ノア」「ヴォクシー」は、2モデルを合計すると国内トップクラスの販売台数をマークする人気ぶりです。それでは、ノアとヴォクシーの違いはどこにあるのでしょう。
-
トヨタ「シエンタ」怒涛の売れ行き!? ダイハツ「タント」がホンダ「N-BOX」に迫る! 22年10月度販売台数ランキング発表
2022.11.092022年11月7日、日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会は2022年10月度の車名別販売台数ランキングを発表しました。
-
オールシーズンタイヤって実際どうなの? ヨコハマ「ブルーアース4S AW21」を気象予報士の千種ゆり子と一般人主婦が試す! 【PR】
2022.10.19 〈sponsored by 横浜ゴム〉「オールシーズンタイヤ」は、あまり雪の降らない地域にオススメのタイヤですが、「あまり降らない」からこそドライ路面の走行性能も気になるはず。ヨコハマタイヤ「ブルーアース4S AW21」はその点、どれ程のものなのでしょうか。
-
「ノアだから8人乗り?」 トヨタ人気ミニバン「ノア」の意外すぎる車名の由来! 旧約聖書「ノアの方舟」との関係は
2022.10.15トヨタの「ノア」は人気の3列シートミニバン。そしてノアと聞けば多くの人が想起する「ノアの方舟(はこぶね)」ですが、トヨタでは「車名の由来ではない」としています。
-
「知らなかった!」では済まされない!? トヨタ「ノア/ヴォクシー」の「車中泊」は新型になって寝づらくなった?
2022.10.142022年1月13日にフルモデルチェンジした新型ノア/ヴォクシーは、すべてが新しく生まれ変わりました。しかし2列目キャプテンシートを備える7人乗りのシートアレンジ方法が大きく変わったことで、先代の「車中泊」しやすかったモードの仕様が一部変わりました。新旧ノア/ヴォクシーの違いについて紹介します。
-
「ハイブリッド車で得する」は“令和のおとぎ話”? トヨタ「ノアヴォク/RAV4」ガソリン仕様と比べてわかった真実とは
2022.10.13ガソリン車とハイブリッド車が併売されるクルマは、果たしてどちらが「買い得」なのでしょうか。トヨタ「ノア/ヴォクシー」と「RAV4」で損得勘定の違いを調べてみました。
-
売れ行き好調!? トヨタ「シエンタ」と「ヴォクシー」が順位アップ! 22年9月度・上半期販売台数ランキング発表
2022.10.112022年10月6日、日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会は2022年9月度・2022年上半期の車名別販売台数ランキングを発表しました。
-
「うらやましい!」トヨタの最新ミニバンに「嫉妬」!? 他メーカーの販売店「家族層が逃げる」と嘆く現状とは
2022.10.03ファミリー層を中心に根強い人気を誇る3列シートレイアウトの「ミニバン」ですが、国内の全メーカーにラインナップされている訳ではありません。販売ディーラーからは、他メーカーから供給し販売する「スズキ」の事例をうらやましく思う声も少なからずあがっていました。
-
なぜ最近のクルマのUSBは「Type-C」が増えたの? 「Type-Aしかないのに…」の声も! 今後はType-Cが主流になるのか
2022.10.02USB規格には、USB Type-A、Type-B、Type-C、Lightningなどさまざまな形式がありますが、最近のクルマでは「Type-C」を搭載する車種が増えています。なぜもともと普及していたType-Aなどではなく、Type-Cを搭載するのでしょうか。