見た目、走り、快適性…どれも犠牲にしない!テインの最新減衰力コントローラ「EDFC5」を峠で試乗してみた

サスペンションメーカー「テイン」のお馴染みの製品のひとつが、車内にいながらショックアブソーバーの減衰力を調整可能とした「EDFC」です。2002年の登場以来、進化を続けてきた本製品の最新型モデルを、箱根の山道で試乗してきました。

決め手は「躍度」! テインの最新サスペンションコントローラーを体験

 自動車用サスペンションメーカーのテイン(神奈川県横浜市)が手掛ける「EDFC」は、同社製のサスペンションと組み合わせることで、車外に出ることなくシートに座りながらスイッチ操作で減衰力の調整ができるコントローラーです。2002年に初代が登場し、以後進化を続けてきました。

 そのシリーズ最新作となる「EDFC5」が2023年1月に発売を予定しています。それを前に、箱根でメディア向けに試乗会が開催されました。

テインの「EDFC5」を装着したデモカーで箱根の山道をインプレッション
テインの「EDFC5」を装着したデモカーで箱根の山道をインプレッション

 テインによると、EDFC5の最大の進化ポイントは、従来の車両速度、加減速G、旋回Gに加えて、新たに躍(やく)度(ジャーク)制御を取り入れたことといいます。

 躍度(ジャーク)とは加加速度、すなわち時間あたりのGの変化量を示すもので、直近では自動車メーカーの車両制御でも応用されているものです。テインは、学生フォーミュラの活動支援をきっかけに芝浦工業大学と産学連携でこの躍度制御機能に着目し開発を進め、今回このEDFC5で製品化にこぎつけました。

 また、ドライバーごとの運転特性に合わせた制御をおこなうAI学習機能の搭載をはじめ、従来製品のユーザーからの声を反映し、モーターの制御方式を変更したことによる静音化、液晶メーターの視認性向上、従来の16、32、64段に加え新たに96段階調整モードの追加など、細かい部分も含め改良が施されたとのことです。

 試乗会は、開発に協力した芝浦工業大学 システム理工学部の渡邉 大教授による大学の講義さながらの高度な内容を含む商品説明ののち、EDFC5を装備したトヨタ「ヴェルファイア」と「ノア」の2台で実際に箱根の峠道を走って体験するという流れでした。

 ともにテイン製「RX1」車高調キットが装着されており、ヴェルファイアは前後とも45mm、車高が下げられ20インチタイヤを装着、ノアは前40mm後50mmの車高ダウンに18インチタイヤを装着と、いずれもローダウン、インチアップというセットです。最初にヴェルファイアから試乗しました。なお、以下は運転歴15年の編集部員による個人の感想になりますので、あらかじめご留意ください。

 EDFC5の各機能を体験しやすいように、まずは減衰力を固定した「M(マニュアルモード)」状態でスタートします。

 走り始めると、クルマ全体のフラットな姿勢や、ステアリングに対する反応の良さ、段差では少しコツコツとした乗り心地など、「車高を下げインチアップしたタイヤを装着した車両だな」という、事前に想像していたとおりの印象でした。

 次に、コントローラのスイッチを押して「G(加減速G感応自動調整モード)」を選択し、同じコースを走り始めます。

 すると今度はコーナーを曲がるごとに、前後左右のサスペンションの固さがGの大きさに合わせて自動で変化します。EDFC5のモニターに表示された数値でも、リアルタイムにその変化を確認できますが、仮にその表示がなくても、運転をしているとすぐにわかるレベルです。先ほどの減衰力を固定したMモードよりも、コーナーではさらにロールが減り踏ん張りが効く印象です。緩いコーナーでは適度に、キツくなればそのクルマの動きに合わせてより制御が働きます。

【画像】軽快な走りと快適な乗り心地を両立!テインの最新「EDFC5」をもっと見る(全38枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー