アクアの記事一覧
-
王者「ノート」の牙城を崩せるか!? 2019年上半期コンパクトカー販売台数トップ5
2019.08.27クルマ選びに失敗しないためにも、いま売れているクルマは気になるものです。そこで、ベーシックなコンパクトカーのなかでも売れているのはどんなクルマか、自販連のデータからトップ5を紹介します。
-
なぜ日本人はハイブリッドに乗りたがる? 割高で元が取れなくても人気を高めた理由
2019.07.23各メーカーからさまざまなハイブリッド車が登場して人気を集めており、日産やホンダでは、その割合が半分以上を超えたというデータもあります。なぜハイブリッド車は、ここまで人気を高めたのでしょうか。
-
人気HV車アクアとノート買うならどっち? 使い勝手や乗り心地の違いとは
2019.07.22人気のコンパクトカートヨタ「アクア」と日産「ノート」。両車は、ボディサイズやパワートレインなどさまざまな部分が似ているライバル車です。今回は、日常での取り回しや乗り心地にスポットを当てて、両車の違いを紹介します。
-
プリウスとアクア買うならどっち? 人気HV車の燃費や使い勝手を比較!
2019.07.13新車市場でもトップを占める、トヨタの二大ハイブリッドカーであるプリウスとアクア。今回は両車の燃費、価格、サイズ、安全性能に着目し、比較していきます。人気の秘密はどこにあるのでしょうか。
-
トヨタ「アクア」にパノラミックビューモニターを新設 ビジネスに最適な特別仕様も設定
2019.07.01トヨタ「アクア」が改良し、パノラミックビューモニターなどが新たに設定されました。さらに、ビジネス需要に最適な特別仕様車「S“Business Package”」が設定されました。
-
人気車ノートやアクアはなぜ売れる? 小型車市場で明暗分かれる理由とは
2019.06.30コンパクトカーは、新車市場において人気のボディタイプですが、販売ランキングで下位に沈む車種もいくつかあります。なかには、「低価格」「とくに小さいボディ」という特徴がありながら販売が振るわないコンパクトカーも存在します。販売台数の明暗を分けた要因は、どこにあるのでしょうか。
-
トヨタ「アクア」の実燃費はいかに? 発売から7年経っても売れ続ける理由とは
2019.06.252011年に登場したトヨタ「アクア」は、すでに7年を超すロングセラーモデルですが、今でも高い人気を誇っています。ハイブリッド車ということで低燃費も特徴のひとつで、実燃費はどのくらいなのか、実際に走行して検証しました。
-
人気の小型車市場どうなる? トヨタとホンダが新型車投入で日産「ノート」に宣戦布告?
2019.06.13日本では、コンパクトカーは人気のジャンルとして確立しています。最近では、日産「ノート」やトヨタ「アクア」が売れ筋のモデルです。そんななか、ホンダは小型車市場を強化すべく新型「フィット」を東京モーターショー2019でお披露目することを発表しているほか、トヨタ「ヴィッツ(ヤリス)」も登場が噂されています。
-
なぜ? ヴィッツ急上昇の謎… プリウス16ヶ月ぶりの首位 強いトヨタ4月の新車販売
2019.05.142019年4月の販売台数ランキングにおいて、トヨタ「プリウス」が日産「ノート」を破り16ヶ月ぶりに首位を奪還。さらに、モデル末期と噂される「ヴィッツ」も3位にランクインするなど販売面において好調のようです。なぜ、売れているのでしょうか。
-
激売れ車だらけ! 実力&コスパで最強カテゴリー!? コンパクトカー燃費ランキングTOP5
2019.05.08燃費を決定するのはハイブリッドやディーゼルといったパワートレインの種類が重要ですが、クルマが小さく軽いことも同じくらい重要です。そこで、価格も比較的安価で、運転する際にもサイズの点で有利なコンパクトカーの燃費上位を紹介します。
-
トヨタ「アクア」とホンダ「フィット」 売れるHV車の違いはどこにある?
2019.04.12国内のコンパクトカーカテゴリにおいて、毎年ランキング上位に位置するクルマに、トヨタの「アクア」とホンダの「フィット」があります。今回はアクアと比較するために、フィットはハイブリッドモデルに焦点を当てて比べていきたいと思います。両車の違いはどこにあるのでしょうか。
-
2018年の燃費1位はハイブリッド車の元祖「プリウス」 最も燃費良いクルマを国交省が発表
2019.04.03何かと気になるクルマの「燃費」。国土交通省は、2018年12月時点で販売されているクルマの燃費ランキングを公表。どのようなクルマが上位にランクインしたのでしょうか。
-
人気HV車何が違う? トヨタ「プリウス」と「アクア」の差別化とは
2019.03.24日本の自動車市場で人気なクルマといえば、トヨタの「プリウス」と「アクア」があります。ある程度クルマに興味があれば両車の違いは分かりますが、初見からするとどちらも売れ筋ハイブリッドモデル。実際にはどのような違いがあるのでしょうか。
-
ついにトヨタHVの「プリウス」「アクア」の牙城崩す! 日産「ノート」が売れるワケとは
2019.02.252018年の販売台数ランキングにおいて、日産「ノート」はトヨタ「プリウス」「アクア」を抑えて、首位に輝きました。売れた理由にはどのような背景があるのでしょうか。
-
ハイブリッドはここまで安くなった! 200万円以下のハイブリッド車5選
2019.01.19トヨタが量産世界初のハイブリッド車「プリウス」を発売したのが1997年と、もう20年以上も前になります。この20年間の技術の進歩は目覚ましく、ハイブリッド車の価格もぐっと下がりました。そこで、最新のハイブリッド車のなかから、200万円以下のモデル5台をピックアップして紹介します。
-
トヨタ「アクア」が販売台数2ヶ月連続の首位 販売台数ランキングに変化が見られた理由とは
2018.12.10日本自動車販売協会連合会による11月販売台数ランキングが発表されました。2018年の流れとともに最新販売台数ランキングを紹介します。
-
2018年上半期 ワン・ツーの日産「ノート」vs トヨタ「アクア」 燃費、広さ、価格を徹底比較
2018.10.162018年上半期の登録車販売台数で1位を争った日産「ノート」とトヨタ「アクア」。共通点も多いこの2車種ですが、燃費や室内空間などいくつかのポイントで比較してみました。
-
トヨタ「アクア」 中古情報から燃費・価格までを紹介
2018.10.13発売から7年経ったトヨタ「アクア」。世の中の流行は変わりつつも、いまだに2018年上半期の販売台数は2位を誇ります。なぜこれほど売れ続けるのでしょうか。
-
ノートが売れ行き好調の陰に、販売現場は「新型車欲しい」 登録車はトヨタに次ぐ2位も国内販売は5位の日産
2018.10.09『2018年上半期、最も売れている登録車』のノートが元気な日産。登録台数は好調でも、販売台数で他メーカーに差を付けられている理由はなんなのでしょうか。また、販売現場からは「新型車が欲しい」という切実な声も上がっています。
-
やはり日本の道路にはこのサイズ! 燃費も抜群な人気のコンパクト・ハイブリッドカー5選
2018.09.242018年の上半期(1月から6月)の軽自動車を除く売り上げ台数トップ10の中に5車種ものモデルが名を連ねることからも分かるとおり、日本で多くのユーザーに親しまれているコンパクトカー。ここではその中でもハイブリッドカー5車種のエントリーモデルを紹介します。
-
アメリカでは「アクア」も「プリウス」 日本と海外で車種名を分ける理由 「86」はスラング!?
2018.09.12日本車が海外で売られる、あるいは輸入車が日本で売られる場合、車種名が変えられることがあります。理由は販売戦略、現地の人への配慮などなど…。どのような例があるのでしょうか。
-
新型車は魅力ない? 人気車はマンネリ化、古いモデルの販売が好調の理由とは
2018.09.07クルマは新型車ほど魅力を高めます。技術やデザインは常に進化を続けますから、新しいほど良くなるのは当然です。ところが近年の販売ランキングを見ると、発売から6年以上を経過した車種などが上位に位置することが多いです。なぜなのでしょう。
-
「魅力的な」アクアの特別仕様車「Crossover“Glam”」発売! 上質で落ち着いた大人の一台に
2018.09.04トヨタはアクアの「Crossover」をベースにインテリアやエクステリアに手を加えた特別仕様車「Crossover“Glam”」を発表しました。
-
日本のコンパクトは「ノート」「アクア」の2強時代? なぜ「フィット」は加われないのか
2018.08.09日本国内の軽自動車を除く登録車では、コンパクトカーがトップセラーです。今のコンパクトカーの販売台数は「ノート」「アクア」の2強状態となっています。先代モデルまでは人気の「フィット」はなぜこの2強に加われなくなってしまったのでしょうか。
-
エスティマやアクアも…なぜマイナーチェンジばかり? 新車をフルモデルチェンジをしなくなった理由とは
2018.07.18通常のサイクルであればフルモデルチェンジを受ける時期に来ているのに、マイナーチェンジで済ませる車種が増えています。なぜそうなってきたのでしょうか?