高速道路の記事一覧
-
-
中国道「吹田JCT~神戸JCT」GWは“一部除き”車線規制解除 中国池田ICは19夜間閉鎖 詳細日程明らかに
2023.04.24中国道の吹田JCT~神戸JCT間でリニューアル工事が進んでいます。今回、これに伴う交通規制の、2023年5月から8月にかけての詳細な日程が発表されました。
-
北九州の山手通り「4車線化」が完成! 八幡西区内の事業区間全線で拡幅完了
2023.04.21北九州市八幡西区で、山手通り(都市計画道路中央町穴生線)の拡幅が完了し、事業区間の全線が4車線化されます。
-
国道254号「和光富士見バイパス」もうすぐ延伸 “外環以南”の計画も進行中!「東京~川越」大規模バイパスの全貌は
2023.04.20東京と川越(埼玉県)を結ぶ国道254号の、バイパス整備が進んでいます。和光富士見バイパスがまもなく延伸するとともに、外環道・国道298号から笹目通りまでの区間も計画が進行中です。
-
最北目指す国道40号、いよいよ幌富バイパス直結へ 「天塩防災」1.8kmが2023年度開通
2023.04.19国道40号天塩防災のうち、幌富バイパスの幌延ICに接続する1.8kmの区間が2023年度に開通します。
-
“本州最果て”に向かう「下北道」2区間が2025年度開通へ 全線で事業進行中、むつ市・恐山がより近く
2023.04.18下北半島縦貫道路(下北道)の横浜吹越IC~横浜IC(仮称)間と、むつ奥内IC(仮称)~むつ東通IC間の開通見通しが、2025年度と示されました。
-
北九州高速「環状化」へ一歩前進! 小倉~八幡結ぶ「戸畑枝光線」有料道路として事業着手 2023年度一部開通へ
2023.04.15北九州高速の2号線と5号線を結ぶ「戸畑枝光線」が、有料道路事業として改めてスタートを切りました。
-
「中部縦貫道」今秋延伸へ 大野油坂道路「九頭竜IC」開通で中京圏~北陸の時間が短縮!
2023.04.14大野油坂道路の勝原IC~九頭竜IC間が、2023年秋の開通に向けて建設中です。この区間は将来、中部縦貫道の一部に組み込まれます。
-
高速でカンパイ!? 東名上り富士川SAに「Bistro KANPAI」オープン 名前に込められた3つの意味とは
2023.04.12東名高速上りの富士川SAに、ビストロ風カフェ「Bistro KANPAI」がオープンしました。カンパイには3つの意味が込められているそうです。
-
「小郡鳥栖南スマートIC」に名称決定! 九州道の本線に直結 鳥栖JCT~久留米IC間に開設へ
2023.04.11九州道の鳥栖JCT~久留米IC間に設置予定の味坂スマートIC(仮称)の名称が「小郡鳥栖南スマートIC」に決定しました。
-
見たことある? 大黒PAに「お花畑」が存在! なぜ首都高のPAに設置? ユニークな「花壇」整備の理由とは
2023.04.08首都高に点在するパーキングエリア(PA)のほとんどは簡易的な休憩場所となっていますが、大黒PAなどの一部では花壇が整備されています。なぜ、首都高のPAに花壇が整備されているのでしょうか。
-
-
-
長野原・草津・万座がより近く! 群馬の“新”東西軸「上信道」2023年度内に7km延伸へ
2023.04.05群馬県西部で建設が進む上信道のうち、国道145号「吾妻西バイパス」の区間7kmが2023年度に開通します。
-
お手軽ご当地メシ「養老飯」登場! 名神下り養老SAで7日発売 肉・タレを独自アレンジ
2023.04.04名神高速下り養老SAのレストランに、手軽にご当地メニューを楽しめる新メニュー「養老飯」が登場します。
-
高速降りてすぐ湖畔…中央道に新設「諏訪湖スマートIC」に名称決定! 観光にも産業にも役立つ好ポジション
2023.04.04中央道の諏訪湖SAに接続するスマートICの名称が「諏訪湖スマートIC」に決まりました。開通すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
-
太平洋に臨む西湘BP下り「西湘PA」ついに復活! 高波被災でかさ上げ 建物も店も変化
2023.04.03高波で被災し復旧工事が続けられていた湘南バイパス下りの西湘PAが、2023年4月29日にリニューアルオープンします。
-
めちゃ捕まってる「速度違反」! 実際にどんな方法で取り締まる!? お出かけ前に知りたい最新動向とは
2023.04.02数多くある交通違反の中でも、警察が重点的に取り締まりをおこなっているのが「最高速度違反」です。検挙件数も多い交通違反なので、気になる人もいるでしょうが、一体どのような方法で取り締まりがおこなわれているのでしょうか。
-
「花巻PAスマートIC」に名称決定! 東北道の既存ICからわずか1.9km南に新設 そのメリットは?
2023.04.02東北道の花巻PAに接続するスマートICの名称が「花巻PAスマートIC」に決まりました。開通すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
-
知ってた? 高速で見かける「0m」「50m」の看板 何のために設置? ほかの「標示」でも代用可能? 「安全運転」に役立つ意外な活用方法とは
2023.04.01高速道路などを走行中、「0m確認基点」という標識に続けて「40m」「50m」「80m」「100m」などの標識が設置されていますが、どういう意味があるのでしょうか。
-
買って終わりじゃない! パイオニアの車載デバイス「NP1」は登場1年でどう進化した?【PR】
2023.03.31 〈sponsored by Pioneer〉ディスプレイが載せられないクルマにもピタリとハマるパイオニアの「NP1」は、次世代通信型ドライブレコーダー、スマート音声ナビ、クルマWi-Fiなどが詰まったオールインワン車載器で、新機能やサービスが「通信」でアップデートされるのが特長です。発売から1年、愛車で使ってきた筆者が、その実際のところを綴ります。
-
-
高速の珍秘策「先頭固定誘導規制」とは?「車がいない状態」を通行止めなしで実現 山陽道で秋まで行う背景は?
2023.03.30山陽道で「先頭固定誘導規制」という交通規制が長期にわたり繰り返し計画されています。
-
阪神の大動脈「19日間連続通行止め」 阪神高速3号神戸線の一部区間、5月から改修
2023.03.30阪神高速3号神戸線で、2023年5月から6月にかけて終日通行止めを伴うリニューアル工事が計画されています。
-
「GWの大渋滞」本格的に復活か NEXCO各社が予測発表「東名50km」はじめ40km級予測も続々…特に混雑する日は?
2023.03.29高速道路各社が2023年のゴールデンウィーク期間の渋滞予測を発表しました。昨年より渋滞回数は増えそうです。