高速道路の記事一覧
-
将来は「福島‐新潟」の近道に!? 東北中央道につながる国道287号「米沢長井道路」12月に延伸
2023.11.13国道287号「米沢長井道路」のうち、米沢市内で米沢北バイパス区間が全線開通します。
-
高速道路でも「キセル行為」が存在! 普通車の「軽登録」で安くなる? どんな罰則があるのか
2023.11.11高速道路の料金所を通行する際、多くのクルマがETCを利用しています。中には「ETCキセル」と呼ばれる方法で不正に通行するドライバーがいます。では、ETCキセルに対してはどのような罰則があるのでしょうか。
-
-
高速の深夜割引なぜ「距離上限」追加? 普通車は「1時間100kmまで」とするルール見直し案、NEXCOが公表
2023.11.09NEXCO3社が、高速道路料金の深夜割引の見直しをめぐり、無謀な運転を抑止する対策案を公表しました。
-
「播磨臨海地域道路」具体ルートが判明! ICは途中12か所 第二神明や播但道に接続 36km“高架4車線”計画の中身とは
2023.11.05兵庫県などが、高規格道路「播磨臨海地域道路」の優先区間約36kmについて、詳細なルート案を示しました。
-
新東名「終日車線規制」で渋滞を予測 上下線「4週間ずつ」2024年1月から実施
2023.11.04新東名高速で、トンネル防災工事のため、2024年1月から3月にかけて一部区間で昼夜連続の車線規制が計画されています。
-
国道1号静清バイパス「清水立体」開通見込みは? 事故で橋桁再施工 ほかの現場も順次工事再開へ
2023.11.03橋桁落下事故を受けて国道1号静清バイパスでは工事がストップしていましたが、再発防止策を踏まえて工事は順次再開。あわせて、公表されていた開通見通しも見直されます。
-
新東名下り「岡崎SA」改造が完成! 敷地広げずに大型車の駐車可能マス1.5倍増…どうやった?
2023.10.31新東名高速下り・岡崎SAの駐車マス増設工事が完成します。既存の敷地はそのままに大型車が駐車できるマスを増やすといいますが、どのような手法が採られたのでしょうか。
-
国道415号羽咋バイパスが全線開通!「のと里山海道‐能越道」の連絡ルートが改善し能登半島をスムーズ横断
2023.10.30国道415号羽咋バイパスが、全線開通しました。能登半島の付け根を横断するルートの流れが改善します。
-
無料バイパス「中部縦貫道」28日に9.5km延伸 「首都圏&中京圏‐北陸」の新ルート“残り区間”も建設中
2023.10.27国道158号バイパスの大野油坂道路が、2023年10月28日に九頭竜ICまで延伸します。
-
「これは期待」名古屋‐東海北陸道つなぐ「名岐道路」計画が進行中 一宮JCT渋滞をスルーできる高架ルートに待望の声集まる
2023.10.26名古屋と東海北陸道を結ぶ「名岐道路」の都市計画案と環境影響評価準備書が、2023年10月に公開されました。SNSでは、この名岐道路の計画にどのような反響が集まっているのでしょうか。
-
名神上り「養老SA」に地元グルメ&ご当地ソフト登場! 10か月の工事が終わり堂々リニューアル
2023.10.24名神高速の上り養老SAで進められてきたリニューアル工事が完了し、グランドオープンを迎えます。今回はテイクアウトコーナーが生まれ変わります。
-
なぜ高速道路SAはクルマを“斜め”に駐車させる?「斜め駐車枠」じゃないとダメ? 意外なメリットとは?
2023.10.23高速道路のサービスエリアの駐車場では、「斜め駐車枠」が設置されています。街中の通常の駐車場とは異なる駐車方法が採用されているのはなぜなのでしょうか。
-
「一般人立ち入り不可」の島に高速出入口新設へ 首都高湾岸線「扇島出入口」計画が進行中 東京湾の工場風景が変わる?
2023.10.23一般人は立ち入りができない川崎市・横浜市の扇島で、首都高速湾岸線の出入口を新設する計画が進んでいます。
-
なぜ高速道に「謎の鯉のぼり」出現? わずか“12日間”のみ「激レア風景」に一変! 関越・北陸道で実施
2023.10.20高速道路で、風の強さをドライバーに伝える吹き流しが「錦鯉」バージョンに。期間と区間はどちらも限定の企画ですが、どのような経緯があるのでしょうか。
-
圏央道「2026年度」開通へ 一部区間は前倒し! 千葉区間で見通し再設定&PA新設が進行中
2023.10.18千葉県内で建設が進む圏央道の大栄JCT~松尾横芝IC間について、新たな開通見込みが示されました。
-
将来は「新潟‐山形・仙台」の最短ルートに! 越県国道バイパス「小国道路」11月着工 進む東西ヨコ軸整備
2023.10.17地域高規格道路「新潟山形南部連絡道路」の一部を構成する国道113号「小国道路」の建設工事が、山形県側で始まります。
-
-
全国3位の「巨大斜張橋」が建設中!…だけど妙に低い!? 近くの「鶴見つばさ橋」より“低姿勢”となった背景は
2023.10.14川崎で「川崎港 東扇島~水江町地区臨港道路整備事業」が進んでいます。京浜運河を渡る斜張橋は、完成すれば全国3位の規模となりますが、立地の都合からユニークな姿になりそうです。
-
近付く呼子! 国道204号「唐房バイパス」11月開通へ 旧国鉄“幻のトンネル”が転生!? 南北の流れがスムーズに
2023.10.14佐賀県唐津市で建設が進められてきた国道204号唐房バイパスが、2023年11月に開通します。旧国鉄の未成線を活用しつつ整備されました。
-
「三郷流山橋有料道路」11月ついに開通! 江戸川渡る新ルートで、新三郷・常磐道とおおたかの森・柏の葉が近くなる!
2023.10.13埼玉県三郷市と千葉県流山市を結ぶ「三郷流山橋有料道路」が、2023年11月に開通します。どのようなルートなのでしょうか。
-
首都高「埼玉新都心線」どこへ伸ばす? 核都市広域幹線道路「東北道接続」目指しアンケート開始
2023.10.12埼玉県内の新たな東西軸となる「核都市広域幹線道路」は、そのほとんどが構想段階ですが、「埼玉新都心線~東北道付近」は実現化に向けた取り組みが進んでいます。
-
「一宮JCT渋滞」解消なるか!? 名古屋‐東海北陸道直結の「名岐道路」計画が大詰め 一宮木曽川ICは改造へ
2023.10.11名古屋と東海北陸道を結ぶ「名岐道路」の都市計画案と環境影響評価準備書が公開されました。
-
山陰道が下関到達!? 内陸走る「俵山・豊田道路」トンネル工事に着手 南北バイパス計画に待望の声
2023.10.10山陰道を構成する「俵山・豊田道路」で、最初のトンネル工事が始まりました。この道路の計画に対し、SNSではどのような反響があったのでしょうか。
-
幻の「巨大通行止め」トンネルに出現? 高速道路に導入された“新たな仕掛け”の狙いを聞いた
2023.10.09東海北陸道の飛騨トンネルに、「通行止」を投影で知らせる機器が導入されました。どのような狙いがあるのでしょうか。