交通ルールの記事一覧
-
街中に3色の光を放つ「UFO」出現! 激レア信号機が設置された理由とは
2018.08.22信号機のイメージとしては、横長で左から「赤」「黄」「青」と点灯するイメージです。しかし、一部の地域では“UFOみたいな信号機”が存在し話題を呼んでいます。その信号機とはどのようなものなのでしょうか。
-
先頭での本線合流はズル? 多くの人が勘違い…渋滞時の本線合流、正しい位置とは
2018.08.13交通集中や事故、故障車など渋滞の原因は色々ありますが、インターチェンジから高速道路に入ってきた車や、サービスエリアから出てきた車が本線に戻る際の「合流地点」も渋滞や事故が起きやすい場所でもあります。
-
ここも駐車違反… 知らなかったでは済まされない、標識のない駐車禁止場所
2018.08.12大抵の場合、駐車禁止となる場所には標識が立っています。私たちは標識によってそこが駐禁や駐停車禁止であることを知るのですが、じつは駐車禁止のエリアであっても標識が立っていない場所があります。
-
矢印の方向に進むと違反? レア度MAX!「黄色の矢印信号機」とは
2018.08.04普段、運転していてもあまり見かけない標識が存在します。「黄色い矢印」もそのひとつです。この信号は、路面電車が走っている地域で見かけるものです。では、「黄色い矢印」にはどのような意味があるのでしょうか。
-
「サンキュークラクション」は違反? 鳴らされて「あおり運転」の原因にも 警音器の使い方とは
2018.08.02普段、クルマ同士の挨拶で使用されているクラクション。実は鳴らして良い場面、鳴らしてはいけない場面が決まっています。具体的にはどのような場所で鳴らせるのでしょうか。
-
話題の「公道カート」 未来のモビリティともいえる代物だった
2018.08.01最近、都心部でよく見かけるカート走行。一見、軽やかに走行していますが、公道を走るにはどのような条件があるのでしょうか。
-
直進でも右ウインカー… 原付の「二段階右折」は摩訶不思議な交通ルール
2018.07.30クルマの普通免許を持っていたら乗ることができる原付バイク。お手軽でちょっとした足にも便利なのですが、いざ乗るとなるとその独特な交通ルールに戸惑ってしまう…、ということはありませんか? 今回は二段階右折のやり方を解説します。
-
「白」「青」「赤」貰っても嬉しくない… 「違反切符」の種類とは
2018.07.29クルマやバイクを運転する上で守らばければならないのが「交通ルール」です。違反した場合には、警察官から「違反切符」を切られますが、「白」「青」「赤」など紙の色にはどんな意味があるのでしょうか。
-
パトカー以外も高速管理車両が「赤灯」で走行 サイレンなしの場合も その意味は
2018.07.29高速道路の管理用車両はふだん、黄色の回転灯を点灯させて走りますが、緊急時にはパトカーなどと同じ赤色を点灯させ、サイレンを鳴らして走ることがあります。一方、緊急時でない場合でもあえて赤色を点灯させることも。どのような意味があるのでしょうか。
-
意外と難しい!? 原付の交通ルール、ちゃんと理解してますか?
2018.07.28くるまの普通免許を持っていたら乗ることができる原付バイク。お手軽でちょっとした足にも便利なのですが、いざ乗るとなるとその独特な交通ルールに戸惑ってしまう…、ということはありませんか? そんなちょっと面倒くさいルールを解説します!
-
高速道路も滞在時間ある? 高速出口のETCゲートが開かない意外な理由とは
2018.07.27長時間の車移動ではSA・PAで仮眠を取ったり休憩したり、また高速を降りずに楽しめるレジャー施設を利用する滞在型の高速道路利用者も増えています。その一方、高速道路での長時間滞在によって、高速出口でETCゲートが開かないトラブルもあるといいます。
-
「オートハイビーム」はまぶしくない? 2020年には自動点灯義務化、ヘッドランプどう進化
2018.07.27暗くなると自動で点灯する機能が2020年4月以降の新車から義務付けられるなど、クルマのヘッドランプはいま、大きな変革期を迎えています。一部車種にはすでに「オートハイビーム」も実装済み。ロービームとの切り替え、といった概念すらなくなりつつあります。
-
購入援助はほぼ無し、でも着用義務の「チャイルドシート」何歳まで必要?
2018.07.26小さな子どもがいる家庭では、クルマで出掛ける際の必需品といえる「チャイルドシート」。着用が義務化されていますが、具体的にどのようなルールなのでしょうか。
-
バイクすり抜け容認? 事故防止に設置された「二段停止線」が激減している理由とは
2018.07.07二輪の停止線を四輪の停止線より前にすることで、バイクや自転車の存在を分かりやすくして大型トラックが左折する際などに二輪車が巻き込まれる事故を防止することが目的で設置された「二段停止線」。しかし、近年は二段停止線が激減しています。なぜなのでしょうか。
-
夏場に増える「サンダル運転」は違反? 「近場なら大丈夫」の油断は禁物
2018.07.03これからの時期、クルマで海やバーベキューに出かけることも多くなることかと思います。そんな時、サンダルなどで運転していたりしませんか? サンダルやハイヒールでの運転は道路交通法違反になる可能性があります。
-
ダメと言われる「内掛けハンドル」運転 実はいけない訳でもない?
2018.06.14ハンドルを内側から持つ「内掛けハンドル」は、してはいけない運転動作のひとつと言われます。ハンドルを回す際に力を入れやすいことから、ついついやってしまう人もいるかもしれません、どのような点がいけないのでしょうか。
-
木の枝や葉で標識が見えない! 見落として違反になったら考慮されるのか
2018.05.31街路樹の枝などで交通標識が見えづらくならないよう、道路管理者は適宜これを剪定(せんてい)するなどして管理しています。もしも、見えづらくなっている標識を見落とし、違反を取り締まられてしまった場合、考慮されることはあるのでしょうか。
-
夜間の街中も「ハイビーム」なぜ増えた? 相手は目が眩み危険、怒鳴られるケースも
2018.05.28夜間走行時に「ハイビーム」のまま、街中や高速道路で走行しているクルマが増えたとネット上などで言われています。なぜこういった状況になったのでしょうか?
-
妊婦はシートベルトをするべき?「妊娠中免除」は大きな誤解、道交法でも着用は義務
2018.05.16妊婦だからとシートベルトをせずに事故で母子ともに亡くなってしまう悲惨な事故が後を絶ちません。シートベルトをしていれば助かる命がたくさんあります。なぜ妊娠中だからとシートベルトをしない人が多いのでしょうか?
-
新東名、最高速110km/h区間の試行から半年、事故や違反は増えた?減った?
2018.05.112017年11月より新東名高速道路、同12月より東北自動車道のそれぞれ一部区間で試験的に110km/hに引き上げられました。新東名では110km/hになって半年が経過しましたが、交通事故や速度違反の発生件数にどのような変化があったのでしょうか?
-
規制する拘束力はない? 車線の「白の実線」どんな意味?
2018.04.16普段クルマが走る道路にはUターン禁止であったり、制限速度表示であったりと実に様々な表示があります。その中でもセンターラインや車線境界線はクルマが安全に通行するための通行帯を区切るという意味で非常に重要です。3種類の車線の役割ちゃんと理解してますか?
-
なぜ多い? 煽り運転のきっかけ「通せんぼ走行」 高速追い越し車線で法定速度走行はNG?
2018.03.27最近、問題視されている「あおり運転」。このきっかけの一つと言われるのが、高速道路の追い越し車線を後続車が来ているにもかかわらず、譲らない「通せんぼ走行」という行為です。果たして、追い越し車線を法定速度で走り続ける行為は合法でしょうか?
-
無灯火自転車はなぜ危険なのか クルマ免許の有無で変わる認識
2017.08.09自転車に乗っていて「無灯火」で警察から警告を受けた人は、年間およそ50万人にも上っています。なぜこれほどまでに違反が多いのでしょうか。運転免許を取った人とそうでない人で、危険性の認識に差があるようです。
-
シートベルト警報、助手席・後部座席も義務化 2020年から
2017.06.232020年9月1日以降の新型車から、シートベルトを締めていないときに出る警報の対象が、後部座席を含む全座席に拡大します。
-
ドライバーの「安全」と「笑い」を守る? 熊本県警のユーモア交通情報板に込められた思い(写真25枚)
2017.05.04道路情報や交通安全に関する標語を表示する交通情報板で、ドライバーに笑いを届ける取り組みを熊本県警が行っています。その背景を、文言の考案者に聞きました。