交通ルールの記事一覧
-
スタッドレスを履いていても走れない雪道規制がある? 豪雪地帯は全輪にチェーン推奨も
2018.11.18肌寒い季節がやってきましたが、クルマの冬支度は済んでいますか。積雪に備えてスタッドレスタイヤなどの冬用タイヤを用意している人が多いと思われますが、チェーンを用意している人は少ないのではないでしょうか。
-
明確なルールはない… 高速道路マナー違反減らない現状 渋滞時の「SA/PA通り抜け行為」「優先駐車枠占拠」
2018.11.17渋滞時にSA・PAを通り抜ける行為や障がい者用駐車スペースを健常者が占拠するなどの行為は交通マナー違反です。正しいマナーは、スムーズな利用に繋がります。
-
過労運転防止にIT活用 高速バス死亡事故から6年、国交省の取り組みはどうなった?
2018.11.162012年4月に関越自動車道で発生した高速バスの居眠り運転事故を受け、国土交通省は2013年から過労運転防止に向けた取り組みを開始しています。改めて取り組みのいまを取材しました。
-
駐車場の空き待ち無くなる? 着いたら即買い物へ 「自動バレーパーキング」駐車場問題解決に期待
2018.11.14クルマを自動で駐車場にとめるシステムの見学会『自動バレーパーキング機能実証実験』が実施されました。経済産業省や国土交通省が主導した事業として、将来の駐車場問題から移動社会の課題解決に対して期待されています。
-
自動速度違反取締装置“オービス”の最新事情 神出鬼没の移動式が増加傾向
2018.11.12交通量の多い幹線道路や高速道路に設置されている自動速度違反取締装置、いわゆるオービスと呼ばれているものですが、最近では固定式にかわり、移動式の自動速度違反取締装置が普及し始めています。
-
あおるな危険! 街で見かける「危」「毒」マークを付けたクルマの意味とは
2018.11.12街中で見かける「危」「毒」マークを付けたクルマ。なんとなく危ないものを運んでいるのは予想できますが、実際にはどのような表示意図があるのでしょうか。
-
運転免許で「眼鏡等」の条件を消す方法 視力回復したら必ずやるべきこととは
2018.11.11近年では、レーシック手術などで視力の回復ができるようになりました。もし運転免許証に「眼鏡等」の条件が付いているままメガネをかけずに運転すると違反になりますが、視力が回復しているなら「眼鏡等」の条件は簡単に解除することが可能です。
-
なぜ増えた? 法定速度超え70km/h以上の一般道 制限速度引き上げる理由
2018.11.09日本において、道路の法定速度は道路交通法で定められていて、一般道では60㎞/h、高速道路では100㎞/hとなっています。しかし、法定速度を超える70㎞/hや80㎞/hの道路が、日本全国多数存在します。
-
「ピヨ! カッコー」安全合図のメロディ音 「音響信号」の音色種類や改善点とは
2018.11.08横断歩道を渡る際に「カッコー! カッコー!」や「ピヨピヨ」という音を聴いたことはありますか? これは、視覚障害者などが安全に横断歩道を渡るために設置されているものです。安全合図である「音響信号」での音の種類や設置背景などにはどのようなルールがあるのでしょうか。
-
緊急停車時の重要アイテム「三角表示板」、設置しないとリスク高? なぜ標準装備ではないのか
2018.11.05いわゆる「三角表示板」は、緊急時に停車した際、後続車に自車への注意を促すうえで重要な器材。高速道路での停車中は、これを設置しないと違反になるというものなのですが、この器材、メーカー標準装備になっていないことがあるのはなぜでしょうか。
-
丁字路にある謎の信号機と待避所 いったい何のために使う?
2018.11.04丁字路に設置された不思議な信号機を見たことがありますでしょうか。クルマが来るはずのない方向に向けた不思議な信号機で、とても珍しいものですが、何のために設置されているのでしょうか。
-
移動式オービス速度取締を高速道路のトンネル内で初の実施 探知機でも察知できず
2018.10.312014年に新型の移動式(可搬式)オービスの試験運用が開始され、現在では20都道県で、すでに運用中または導入が決定されているといいます。今回、愛知県警で初めてとなる、高速道路のトンネル内での移動式オービスによる取り締まりが行われました。
-
霧でもないのにフォグランプ点灯は迷惑?違反? なぜ晴天夜間も点灯する人が多いのか
2018.10.29夜間、晴れているなかでもフォグランプを点灯して走るクルマが見られます。なかにはヘッドライトをつけずスモールランプとフォグランプのみで走る人も。本来、使用用途とは違うようですが、この使い方は違法なのでしょうか。
-
運転が怖い… ペーパードライバーの不安克服方法とは
2018.10.28運転免許を取得後、クルマに乗る機会がない人をいわゆる「ペーパードライバー」と呼びます。いざ、クルマを運転する場合にはどのような手順で「ペーパードライバー」を卒業すればいいのでしょうか。
-
依然9割以上のクルマ止まらず 「信号機のない横断歩道」の実態 止まらないクルマが最も多い県は…
2018.10.26全国合計94か所で信号機が設置されていない横断歩道を通過する車両を対象に行ったところ、歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止したクルマはわずか8.6%という結果がでました。
-
何が違う?「トラックレーン」 一般道路では右、高速道路では左の理由とは
2018.10.22高速道路にも一般道にもある「トラックレーン」。大型貨物等が走るべき車線を示した青い標識があります。一見すると高速道路も一般道も似た標識ですが、よく見ると全く違うところがあります。
-
国や警察、自動車メーカーまで さまざまな方法で取り組む「逆走問題」とは
2018.10.18ニュースで取り上げられる「逆走問題」。国や警察、高速道路管理社から自動車メーカーまで、さまざまな角度から対策に取り組んでいます。
-
車間詰め、パッシング…「あおり運転」に該当する7つの行為とは? 煽ってなくてもあおり行為に!?
2018.10.17「あおり運転」というと、前走車に対してパッシングをしたり、車間を詰めたりする、文字通り「煽る」行為を想像する人も少なくないでしょう。全日本交通安全協会によると、7つの行為が「あおり運転」に該当するそうです。
-
海外でクルマの運転ができる国際免許証 日本人がよく行く国で運転不可のところがある理由は
2018.10.16仕事や旅行で海外へ出かけるとき、渡航する国によってはクルマやバイクで移動の機会もあるでしょう。国際免許証で運転できるのはどのような国でしょうか。
-
加速車線が短すぎて加速できない「高速の合流」どうすれば? 一瞬の判断や操作…日本は高度な運転技術が必要?
2018.10.11高速道路の本線への合流は、場所によっては加速車線が短く、一瞬の判断や操作が求められる場面も。うまく走るコツはあるのでしょうか。
-
「めちゃ薄い!」 スマホにそっくりな薄型信号機が全国普及の理由
2018.10.09最近、全国的に普及している「薄型フラット信号機」。パッと見の外見上、スマホのようにも見えます。では、なぜここまで急速に設置されるようになったのでしょうか。
-
法定速度は2種類存在 規制速度はどう決まる? 事故頻度や周辺環境によって見直しも
2018.10.08普段、クルマを運転していると、住宅街や学校の近くでは低い速度で規制されていることに気が付きます。では、どのような流れで規制速度は決まるのでしょうか。
-
覆るオービスの常識 手前の警告標示板もあるとは限らない? 移動式導入で速度取り締まりに変化
2018.10.03自動速度違反取締装置、いわゆるオービスが設置されている箇所の手前にはたいてい、その存在を知らせる告知看板などがあります。近年登場している移動式オービスの場合はどうなのでしょうか。
-
身に覚えのない違反通知…罰金が知らずにカード決済されることも? 海外でレンタカーを利用した方は要注意
2018.10.01今年の夏、海外旅行に出かけた日本人は280万人超にものぼり、2000年以降で過去最高でした。海外に出かけた方の中には、レンタカーを使って観光を楽しんだという方も多いと思います。じつは意外なトラブルが発生したりしています。
-
違反だけど罰則無し!? 反則金、付加点数がない交通違反がある理由とは
2018.09.29クルマや自転車、そして歩行者まで幅広い人に関わってくる「交通ルール」。そのなかで、交通違反をしても罰則がない行為とはどういうものなのでしょうか。