道路事情の記事一覧
-
「前見ろよ」「免許返納レベル」NEXCOの“衝撃動画”にコメント殺到!? ノーブレーキで“大型金属片”を吹っ飛ばす「一部始終」が話題に 「十分に注意して!」注意喚起も
2025.01.24NEXCO中日本 東京支社は2025年1月17日、公式SNSを更新。注意喚起とともに衝撃の「事故映像」を投稿し、話題になっています。いったい何が起きたのでしょうか。
-
「二度と運転させない!」 LUUPが“悪質利用者”へ「怒りの鉄槌」! 史上最大「アカ凍結」処分を実施! 相次ぐ電動キックボード“不法行為”に「同じことが起こる」「緩すぎる」厳しい意見も
2025.01.23LUUPは公式SNSで、首都高に誤進入した利用者のアカウントを凍結したと発表しました。一体何が起きたのでしょうか。
-
外環道「新トンネル」掘削開始 中央道&東八道路に“直結”へ!? 大深度地下から“急上昇” ランプシールド4本目がついに着工
2025.01.22外環道「新トンネル」掘削開始 中央道&東八道路に“直結”へ!? 大深度地下から“急上昇” ランプシールド4本目がついに着工
-
過去に死亡事故も!? 迷惑な「コンビニワープ」に「警察が無力」な驚きの理由とは 信号スルーで駐車場を爆走…悪質行為には恐ろしい「厳罰」
2025.01.21交差点の左折待ちをすっ飛ばすために、コンビニ敷地内に入ってそのまま左折先の道路へ抜けていくクルマが散見されます。いわゆる「コンビニワープ」と呼ばれる行為ですが、野放しになっている現状があります。どうして取り締まられないのでしょうか。
-
「首都高を電動キックボードが走ってます!」 首都高に通報も!? なぜ“誤進入”後を絶たない? 「ルール無視」な“悪質利用者”に「対策不十分の運営サイド」にも問題か… 多発する「特定原付」のトラブル、対策は?
2025.01.212025年1月18日の未明、首都高羽田線で「電動キックボード」が不法侵入し、通行止めになりました。一体どのような状況だったのでしょうか。また、なぜ不法侵入が起きたのでしょうか。
-
「過積載ぜったいやめて!」 “異常な量”を積んだ「重量オーバーの迷惑トラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 茨城県警が「取締強化」宣言
2025.01.20茨城県警は公式SNSで、貨物車による過積載の取り締まりを強化すると明らかにしました。
-
横浜新道の“大渋滞区間”に変化!? 念願の「3車線拡幅」まもなく工事本格化 第三京浜まで移動スムーズに!? 交通量「1日12万台」道路どう変わる
2025.01.17横浜市を南北に貫く有料道路「横浜新道」で、渋滞緩和のための拡幅工事が行われています。一体どのような工事で、どこまで進んでいるのでしょうか。
-
「知らないなら“免許返納”を…」 道路の「謎の斜線ゾーン」意味は?「講習で教わらなかった?」の声も…停車は違反じゃない? 元警察官が解説
2025.01.17道路上にはセンターラインや停止線、安全地帯を示す長方形など、さまざまな道路標示があります。そのひとつとして、消防署や警察署の出入口付近には、道路上に斜線の入った長方形の道路標示がありますが、この「斜線ゾーン」にはどのような意味があるのでしょうか。
-
何もないのに道路の「予防的通行止め!」なぜ? 事故や工事、災害に警備もないのに… 近年見かける「とりあえず封鎖します」措置 実施“せざるを得ない”理由とは
2025.01.10事故や工事、災害が起きたわけでもないのに高速道路が通行止めになることがあります。一体なぜなのでしょうか。
-
日本海側で「大雪のおそれ」 クルマでの外出は「極力控えて!」緊急の呼びかけを実施! 過去には“大規模立ち往生”の事例も… 運転への備えは何が必要?
2025.01.08国土交通省と気象庁は2025年1月8日、大雪に関する緊急発表を行いました。9日から10日にかけて、日本海側を中心に平地でも大雪となるおそれがあり、不要不急の外出は控えるように呼びかけています。
-
名神・新名神も!? 広がる「ETC専用化」の大波…2月から「一挙32か所」で新たに設定へ「非搭載車は利用できません」「逆走しないでください」NEXCOが注意喚起
2025.01.08NEXCO西日本の高速道路で、新たに32か所の料金所が「ETC専用」に変更されることとなりました。そのなかには、名神や新名神など、主要路線にある料金所も含まれています。
-
意外と誰も知らない!? 高速道路の「ランプ」って結局どこのこと? インターチェンジとは違うの? ややこしすぎる“永遠の謎”の気になる答えは
2025.01.08高速道路の出入口を「インターチェンジ(インター)」と呼びますが、「ランプ」と言われることもあります。一体どのような違いがあって、どういう理由で呼び方が異なっているのでしょうか。
-
街で見かける「時差式信号」…だから何? 「タイミング難しすぎ」実はすごい理由があった! 意外なメリットと注意点は
2025.01.07交差点でときどき「時差式」と書かれた信号を見かけることがあります。信号の色の変わり方が特殊なので慣れないと戸惑いがちですが、どんな交差点に採用されていて、どのような特徴やメリットがあるのでしょうか。
-
マジで危険…。 信号待ちで「バイクのすり抜け」違反じゃない? 「マジで危ない」「クルマの後ろで待て」との声も 何がダメな行為なのか
2025.01.07街中では、バイクがクルマとクルマの隙間をぬって道を通り抜ける、「すり抜け行為」を見かけることがあります。この行為は交通違反に該当するのでしょうか。
-
クルマの運転中、歩行者が「お先にどうぞ!」 これ行ってもOK? 実は「行ったら歩行者妨害」で“検挙”の可能性! なぜ「譲られ検挙」起きるのか 法律はどうなっている?
2025.01.07横断歩道などをクルマで通過するとき、歩行者に道を譲られるときがあります。これは行っても大丈夫なのでしょうか。
-
首都高ブチギレ!? 「絶対やめて!」 電動キックボードが「不法侵入・危険行為の2コンボ」 “衝撃”の映像に「逮捕して」「これはひどい」批判の嵐に
2025.01.06首都高の公式Xが投稿した3号渋谷線の「電動キックボード不法立入」映像に、多くの反響が寄せられています。
-
愛知~静岡が「無料で信号ゼロ」に!? 3月全通決定の「名豊道路」のスゴさとは 東名も新東名も遠かった「空白地帯」に悲願の高規格道路 さらなる計画も!?
2025.01.06愛知県~静岡県を信号ゼロでつなぐ、無料の高規格道路「名豊道路」が、いよいよ今年2025年3月に全線開通を迎えます。昨年末についに開通日時が発表されたばかりですが、一体どう便利になるのでしょうか。
-
「まるで北欧神話」あまりに美しすぎる「道路標識」が東京から消えた理由とは!? ファンに愛された「王の槍」標識って一体なんだ
2025.01.05東京都世田谷区に「日本一美しい標識」とも言われる標識がありました。現在では撤去されてしまいましたが、標識ファンなどで話題になっていました。一体どのような標識だったのでしょうか。
-
突然現れる「三角マーク」何の意味? 赤色は見るけど緑色も存在、違いは? 高速道の電光板に表示されるめちゃ「画期的&使える」サインとは
2025.01.03高速道路などに設置されている「道路情報板」が、緑や赤の「三角マーク」を表示することがありますが、この表示の意味を知らない人が多いようです。一体どのような意味なのでしょうか。
-
めちゃ遅い…「ノロノロ運転」は違反? 「10キロおじさん」が過去に話題! 知らないうちに「逆あおり運転」となる条件とは?
2025.01.02公道で速度を出しすぎることに関して「速度超過」として違反になります。では、遅く走ることに関してはどのような違反になるのでしょうか。
-
何がしたいの?「全方向に点いた矢印信号」青信号でいいじゃん…実は意外な意味があった!?「怖がらなくていい」 青信号が招く意外な「疑心暗鬼」とは
2025.01.01何がしたいの?「全方向に点いた矢印信号」青信号でいいじゃん…実は「怖がらなくていい」という“優しさ”だった!? 青信号が招く意外な「疑心暗鬼」とは
-
「まだ安くならないの!?」 なぜ?高速の「深夜割引見直し」延期へ そもそもどんな制度? 何が変わる? 延期に関してはNEXCOがお詫びも
2024.12.31先日、高速道路各社は2024年度末頃に運用を始める予定だった高速道路の「深夜割引の見直し」について、2025年7月頃まで延期することを発表しました。では、深夜割引は今後どのように変わるのでしょうか。
-
赤信号で停車中、後ろから「救急車」が来ました。早く譲らなきゃとは思いますが、どうすればいいのかわかりません。「停止線」を超えても大丈夫なのでしょうか。
2024.12.30交差点で信号待ち中に、救急車などの緊急車両が後ろから近づいてきた場合、どうすればいいのでしょうか。
-
高速道で「渋滞」どうする!? 「“一般道”に降りたほうが速い」はウソ? 悩ましい「渋滞回避策」の真実とは
2024.12.30年末年始の高速道路は、各地で交通集中による「大渋滞」が予想されています。はたして高速道路の渋滞に遭遇したら、一般道路へ迂回したほうがいいのでしょうか。
-
横浜~逗子の「道路空白地帯」に4車線道路が!? 工事進む「横浜逗子線」に反響多数「嬉しいです」「葉山に行きたくなる」 トンネル着工間近の現状は
2024.12.27横浜市と三浦半島を直結する新たな道路「横浜逗子線」計画に、ネット上でも話題が集まっています。一体どのような道路で、どのような声が上がっているのでしょうか。