元警察官はるの記事一覧
-
「駄目ですよ…挿れっぱなし…」 使う度に抜き差しが必要です! 「面倒だからそのまま…」のリスクは? 実は知らない「ETCカード」の扱い方とは
2025.02.12ETCを利用する上でいくつか注意したい点があります。そのひとつとして挙げられるのが、ETCカードを車載器に「挿しっぱなし」にすることです。ドライバーの中には毎回の抜き差しが面倒という理由でETCカードを常時挿入している人も少なくありません。
-
「ウインカー“どっちに”出せばいいですか?」 右なの左なの? 「逆Y字型」の道路で悩む人多し… どう判断? 元警察官が解説
2025.02.11変わった形状の道路においてはドライバーが「ウィンカーをどちらに出すか」迷うケースもあり、その一つとして「逆Y字型」の道路が挙げられます。では、迷ったときはどのように判断すれば良いのでしょうか。
-
警察が違反したらどうなる? 覆面で「時速165キロ爆走」して書類送検の過去も… 逆にどんな状況なら違反にならない? 元警察官が解説
2025.02.11交通違反を取り締まるという立場上、警察車両には模範的な運転が求められますが、SNS上においてはたびたびパトカーの運転について「スピード出しすぎ」、「駐車禁止の標識の真下に止まってたけど違反にならないの?」といった指摘も聞かれます。ではパトカーが交通違反に当たる運転をしていた場合、交通取り締まりの対象となるのでしょうか。
-
「どんな神経をしているんだ?」「永久に免許取消しでいい」 救急車にあおり運転をした男を逮捕 どんな罪になる? 罰則強化求める声も
2025.02.072025年2月3日に鈴鹿市の会社員の男が逮捕されました。これは、鈴鹿市肥田町の国道23号において、自分のクルマの後方を走っていた救急車に対し急な進路変更や停止を繰り返したほか、突然クルマをバックさせて救急車に急接近するなどして救急隊員の職務を妨げたことからです。では、もし緊急自動車の通行を妨害した場合、どのような法令に抵触するのでしょうか。
-
「危険運転致死傷罪」見直しなるか? 法務大臣が「危険運転の適用要件の見直し」に対し諮問へ 今回の論点はどこ? 元警察官が解説
2025.02.052025年1月28日、鈴木法務大臣は「危険運転致死傷罪」の見直しについて、法制審議会に諮問することを明らかにしました。同年2月10日におこなわれる法制審議会では、どのような部分が論点となるのでしょうか。
-
「家族のETCカード使ったら犯罪ですか?」 過去に有罪判決も! 一方で暴力団会長が「内縁の妻」のETC使い無罪に…なぜ? 貸し借りNG知らない人も
2025.02.032025年1月14日には、家族のETCカードで有料道路を通行し、不正に料金の割引を受けたとして電子計算機使用詐欺罪に問われていた暴力団会長ら3人に対し、大阪地裁が「無罪判決」を言い渡しました。基本的にETCカードを家族間で貸し借りすることは禁止されていますが、一体なぜ無罪判決が言い渡されたのでしょうか。
-
「新基準原付」登場! 最高出力を“制限”した「125cc以下」が原付免許で運転が可能に! 何が変わるのか
2025.02.032025年4月から二輪車の運転免許区分が見直され、総排気量125cc以下のバイクを「原付免許」で運転できるようになります。では、一体どのように変わるのでしょうか。
-
「警察から逃げ切るのは可能?」 「県外なら大丈夫」は本当? 違反はダメ!だけど…1度は妄想する「警察から逃げる行為」 現実的解釈を元警察官が解説
2025.02.02交通違反をした際に「警察を振り切って逃げ切れるのでは?」という妄想をする人もいるかもしれません。もちろん違反行為をしてしまったら素直に取り締まりを受けることが望ましいですが、現実的解釈を元警察官が解説します。
-
「サンキューハザード」がマナー違反!? 割り込みの「免罪符」にするドライバーたち… 「正しい」使い方と「お礼」の伝え方とは
2025.01.31いまや広く普及した感のある「サンキューハザード」ですが、実はこれは正しい使い方ではありません。本来の意味や使い方を再確認しましょう。
-
「あなたに速度違反の通知書が届きました」 出頭したらすぐ免停? 電話で違反速度教えてくれる? 出頭しないとどうなる? 警察の回答はいかに
2025.01.29スピード違反をした際、後日自宅に速度違反の通知書が届くことがあります。もし届いたらどうすれば良いのでしょうか。
-
「警察官のボーナスになる?」 違反した人のお金は“約400億円”!? 集まった反則金はどこへ行く? 元警察官が語る「使われ方」とは
2025.01.28基本的に、ドライバーが違反点数3点以下の比較的軽微な交通違反で検挙されると、警察官から交通反則告知書(いわゆる青切符)と反則金を支払うための納付書が交付されます。では、交通違反者が納めた反則金は一体どのように使われるのでしょうか。
-
車の希望ナンバー「358」人気、なぜ? 意味分かれば「1031(天才)!」だよ!? 悩んでも分からない…「謎の数字」の由来は? 意外と付ける人多いらしい
2025.01.27新車を購入したときや、クルマの名義・住所変更などをおこなう際には、ナンバープレートのうち4桁の数字の部分を自動車ユーザーが自由に選べる「希望ナンバー制」を利用できます。現在「358」という数字が全国的に人気を集めています。
-
「約30分で8件の事故!?」 暴走女が逮捕! 「危険な運転はしていない」供述も… 前代未聞で被害者多数!? 大阪で何が? 事故時の対応とは
2025.01.252025年1月19日、大阪府吹田市内にある新御堂筋の側道において、信号待ちをしていたバイクに乗用車で追突し、バイクの男性にケガを負わせてそのまま立ち去ったとして47歳の女が自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)と道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕されました。事故時にはどのような対応を取るべきなのでしょうか。
-
「寝たからお酒は抜けたはず…」 後を絶たない「飲酒運転」 気になる「お酒が抜ける目安」は? 「酒気帯び運転」と「酒酔い運転」は何が違うのか
2025.01.24連日のように報道される「飲食運転」。最近では各地で飲食運転により事故などの報道も出ています。巷ではお酒を飲んだあとに仮眠すれば大丈夫と言われていますが、具合的にはどのくらい仮眠すれば良いのでしょうか。また「酒気帯び運転」と「酒酔い運転」は何が違うのでしょうか。
-
「免許取消しを…!」 歩行困難者等向け「駐禁除外」の不正利用が多発! 悪質ドライバーに「厳罰化」を求める声も… 元警察官が解説
2025.01.23身体等の障害により歩行が困難な人が、病院等への通院や日常生活活動の買い物等に際し、駐車可能な場所から目的地への移動において、身体的な苦痛を軽減するための制度となる「駐車禁止等除外指定車標章(除外対象者使用中)」ですが、最近では不正に利用する人が後を絶たないと言います。
-
ついに警察が「軽トラ」導入! なぜ? 「取り締まりに活用?」「意外と便利かも」反響多し! ダイハツ製軽トラが全国61台配備 警察庁が語る目的とは
2025.01.21警察庁は、全国に61台の「軽トラック」を2025年3月末までに整備する予定です。どのような導入理由なのでしょうか。
-
なぜ突然…「ゴールド免許」剥奪? 無事故無違反でも「ブルー免許」格下げの理由は? 本当に「忘れちゃいけないコト」とは
2025.01.21帯の色に応じてゴールド免許、ブルー免許、グリーン免許と呼ばれることがある「運転免許証」。そんな免許証ですが、ゴールド免許は無事故・無違反の象徴といえます。しかし、ゴールド免許は事故や交通違反を全くしていないドライバーでもブルー免許になってしまうことがあるようです。
-
個人情報バレる? 書かれた謎の「12桁の数字」で何が分かる? 違反歴は? 「最後のひと桁」で分かるコトは? 隠された秘密とは
2025.01.20運転免許証の表面には住所、氏名、生年月日、免許証の有効期間などの事項が記載されており、あらゆる情報を読み取ることが可能です。実は免許証の「12桁の数字」からもあらゆる情報を読み取ることができます。では、一体どのようなことが分かるのでしょうか。
-
「知らないなら“免許返納”を…」 道路の「謎の斜線ゾーン」意味は?「講習で教わらなかった?」の声も…停車は違反じゃない? 元警察官が解説
2025.01.17道路上にはセンターラインや停止線、安全地帯を示す長方形など、さまざまな道路標示があります。そのひとつとして、消防署や警察署の出入口付近には、道路上に斜線の入った長方形の道路標示がありますが、この「斜線ゾーン」にはどのような意味があるのでしょうか。
-
「覆面パトカーだぁ!」 街中の「“隠れ”パトカー」すぐ「見分ける方法」は? 注目すべき部分はどこ? 地味セダンだけじゃないことも… 元警察官が解説
2025.01.14街中で見かける覆面パトカー。交通違反をしていなくても遭遇するとドキッとします。では、見分け方はあるのでしょうか。
-
実家にあるMT車を「AT免許」で運転したら違反なの?「無免許」ではないけどダメ? あまり耳にしない「免許条件違反」を元警察官が解説
2025.01.08「MT車」を「AT限定免許」で運転すると無免許運転になるのでしょうか。意外と知らない免許のルールとはどのようなものなのでしょうか。
-
マジで危険…。 信号待ちで「バイクのすり抜け」違反じゃない? 「マジで危ない」「クルマの後ろで待て」との声も 何がダメな行為なのか
2025.01.07街中では、バイクがクルマとクルマの隙間をぬって道を通り抜ける、「すり抜け行為」を見かけることがあります。この行為は交通違反に該当するのでしょうか。
-
「免許証見せるのイヤです」中国出身の女が免許証の提示を拒否!? なぜ? 一時停止違反の取り締まりが”まさかのトラブル”に発展…一体何があったのか
2025.01.062024年12月13日、新潟県佐渡市内の一時停止標識がある場所で一時停止をしなかったとして、佐渡市に住む中国出身の女が現行犯逮捕されました。一体なぜこのような事態となったのでしょうか。
-
「前、空いてるじゃん」 なんで停止線の手前で止まる人いるの? 一方で「停止線を越えての停止」は違反じゃない? 「3秒間」ルールはホント?
2025.01.05一般的に左右の見通しがきかない交差点や、出会い頭事故が起きやすい交差点などには「一時停止」の道路標識と停止線がセットで設置されています。一時停止場所においてはときどき、停止線を越えて止まるクルマやバイクが見られます。逆に停止線よりも手前で止まるクルマやバイクも稀に見られます。それぞれどのような意味があるのでしょうか。
-
突然現れる「三角マーク」何の意味? 赤色は見るけど緑色も存在、違いは? 高速道の電光板に表示されるめちゃ「画期的&使える」サインとは
2025.01.03高速道路などに設置されている「道路情報板」が、緑や赤の「三角マーク」を表示することがありますが、この表示の意味を知らない人が多いようです。一体どのような意味なのでしょうか。