元警察官はるの記事一覧
-
マジで見紛う! 謎の「白バイコスプレおじさん」は違反? 警察風”青服&白バイク”が問題? 法的にはどうなる? 元警察官が解説
2024.12.17以前、ユーチューバーの男性が青色ジャージに反射ベスト、白色ヘルメット、黒色ブーツを着用して道路脇に立ち、交通監視をおこなう動画を投稿しました。何が問題だったのでしょうか。
-
本当に?「ガソリン代安くなるのサイコー!」 無事故無違反の人が受けられる恩恵がスゴかった! 「謎のカード」で節約ライフが出来るかも?
2024.12.16最近は食料品をはじめガソリン代やレジャー代など、さまざまな方面の物価上昇が続いています。中には無事故・無違反を継続したドライバーのみが取得できる「SDカード」を節約に活用している人もみられますが、このSDカードとは一体どのようなものなのでしょうか。
-
なぜ日本政府は「税金を取ることに熱心なのか」 約50年続く「ガソリンの暫定税率(25.1円/L)」廃止も時期不明… 安くなるかと思いきや「補助金縮小」で小売価格は高くなる? 消費者への影響は?
2024.12.132024年12月11日に自民党、公明党および国民民主党の3党の幹事長が会談をおこない、「年収103万円の壁」の見直しと「ガソリンの暫定税率」の廃止について合意しました。とくに「ガソリンの暫定税率」は1974年に導入され約50年続いたものでしたが、今回の廃止で自動車ユーザーには一体どのような影響があるのでしょうか。
-
マジ? 警察が「現金差し押さえ」なぜ? 男性2人の自宅を捜索! クルマの放置違反金を滞納で!? 何があったのか
2024.12.122024年12月5日に福岡県警は、駐車違反の「放置違反金」を滞納した男性2人の自宅を捜索し、それぞれ現金約1万8000円を差し押さえたと公表しました。このような差し押さえは九州の警察では初めてのことですが、一体なぜおこなわれたのでしょうか。
-
「タクシー代わりに救急車呼ぶ」など有料に! 最大1万3200円、茨城県で「選定療養費」徴収へ 「緊急性ある症状は?」 都道府県単位では全国初!
2024.12.09茨城県は2024年12月2日、緊急性の認められない救急搬送について患者から「選定療養費」を徴収する取り組みを開始しました。これは茨城県での救急搬送が過去最多の14万3046件を記録した上、全体の47.9%に当たる6万8549件が軽症患者の搬送だったことが背景にあるようですが、具体的にはどのような内容なのでしょうか。
-
「路面電車が信号無視したら…」違反になる? 知らない人多い「黄色い矢印」って何? クルマの運転手があまり知らないコトとは
2024.12.08一般的に路面電車は道路上を自動車とともに走っており、車窓からゆったりと街の景色を眺められるほか、電車自体のレトロな雰囲気を楽しめます。その一方で路面電車が信号無視をしてしまう事例もたびたび発生していますが、路面電車の違反は取り締まりの対象になるのでしょうか。
-
警察が「軽トラ」導入、なぜ? 「取締りに使う?」「何のため?」「軽トラは無敵」反響多数!全国でダイハツ製を61台配備へ
2024.12.05警察庁は全国の警察に「軽トラック/軽トラ」を2024年度中に導入する方針を明らかにしましたが、一体なぜ導入されるのでしょうか。そしてユーザーからの反響にはどのようなものがあるのでしょうか。
-
-
「現行の法律が甘すぎる。法改正を要求します」 時速194キロによる死亡事故「危険運転」に認定で懲役8年に!SNS上では「懲役8年は短すぎ」などの声も! どんな事件? 元警察官が解説
2024.12.012021年に時速194キロでクルマを運転し、死亡事故を起こしたとして危険運転致死罪に問われていた当時19歳の被告(現在23歳)に対する裁判で、大分地裁は11月28日、危険運転致死罪の成立を認め、被告に懲役8年の実刑判決を言い渡しました。
-
「原付き区分が変わりますが、時速30km規制を撤廃するほうが先では無いですか?」 新基準に反響多数! 何が変わる? めちゃ複雑で「取り締まり」も煩雑になるのでは?
2024.11.29日々、多くの人が通勤や通学、買い物などの足として原動機付自転車、いわゆる原付を利用しています。原付は総排気量が50cc以下であり、現在は「原付免許」を取得することで運転できます。2025年4月から、一定の条件を満たした総排気量125cc以下のバイクを原付免許で運転できるようになります。その一方で従来の原付は絶滅危機とも言われていますが、一体どのように変わるのでしょうか。
-
「彼女の家に早く行きたくて…」“迷惑男3人組”が恋人に逢うため「60キロ超過」で逮捕! ガチ恋男たちが「ナンバー外してスピード違反」 どうやって検挙? 元警察官が解説
2024.11.28大阪府警は11月20日、クルマのナンバープレートを外して大阪府内の高速道路や国道でスピード違反をおこなった会社員の男ら3人を道路交通法違反(速度超過)と道路運送車両法違反(ナンバー隠ぺい)の容疑で逮捕したと発表しました。どのような罪で検挙されたのでしょうか。
-
なぜ? 10歳児童に「過失100%」判決! 信号無視でクルマに衝突事故で。 「子どもだからといって無責任ではない」声も!? 何があったのか
2024.11.27クルマを運転中に自転車が一時停止を無視して飛び出してきて、危うくぶつかりそうになったという経験を持つドライバーは少なくありません。そうした中で先日、事故の修理費用をめぐる訴訟で「自転車側に100%」の責任を認める判決が下されました。
-
全国に「警察軽トラ」配備へ なぜ? 警察庁初の取り組み、理由は? ダイハツ製61台を24年度中に導入! 各都道府県警察で運用
2024.11.24警察庁は2024年度中に全国の警察へ「軽トラック/軽トラ」を整備する方針を明らかにしました。軽トラックは今年度中に整備される予定ですが、一体なぜ導入されるのでしょうか。
-
「トイレに行きたいのですが…駐めちゃダメ?」 高速にある「謎のバス停」 SNSでは「一般車が進入していた」の声も どんなルールなの?
2024.11.24高速道路を走っていると、バス停が設けられているのを見かけることがあります。何もない場所に設置されているようにも見えますが、どのようなものなのでしょうか。
-
「スゴい事故」発生も…「夏タイヤ履いてるなんて信じられんッ!」 批判の声多数! 夏タイヤで雪道走ると違反? 正しい交換時期の目安とは
2024.11.232024年11月18日から11月19日にかけて、秋田県や山形県、宮城県など東北地方を中心に初雪が観測され、今シーズンで初めて積雪となった地域もみられま、夏タイヤを装着した乗用車が凍結した道路を走行し、信号機に衝突する事故が発生しています。このような行為は非常に危険ですが、一体どのような交通違反に該当するのでしょうか。
-
「なぜ国民からお金を搾り取るんですか?」 多様な「税制」設ける日本政府に国民ブチギレ状態…! 自動車関連は酷い有様…98%が「負担」と回答! 二重課税は解決するのか、各団体の要望は?
2024.11.20最近は年収について、所得税が発生する「103万円の壁」や一定の条件で社会保険料の支払いが発生する「106万円の壁」など、税金関連の話題に注目が集まっています。特に自動車の関連税制をめぐっては、SNS上において「あまりにも自動車関係の税金が高すぎる」「クルマを大切に長く乗っていたら税金が増えるのはなぜ?」といった不満の声や、「自動車の税負担を見直して欲しい」との要望が多く寄せられています。
-
時速194kmでの事故は「危険」な運転じゃないの?過失7年と危険20年で懲役に違い! 危険運転の適用要件見直し? 法務省検討会で「数値基準」を求める声も、今後どうなるのか
2024.11.182021年2月に大分県大分市の県道を時速194キロで走行し死亡事故を起こしたとして、危険運転致死罪に問われている当時19歳の被告の初公判が11月5日、大分地方裁判所で開かれました。裁判では被告の運転が「危険運転」に当たるかどうかが争点とされています。なお危険運転致死傷罪について、法務省の検討会で議論されましたが、どのような意見が寄せられたのでしょうか。
-
え。高速道路が「24時間・365日」最大50%割引に! なぜ? 対象エリアは? 注目の「通勤パス割引」どれくらい安くなるの?
2024.11.16国土交通省は「平日朝夕割引」を見直し、2023年4月から新たなETC割引制度「フリータイム通勤パス割引」を一部エリアで試行し、順次そのエリアを拡大しています。「通勤パス割引」とはどのようなもので、今後どこが対象となるのでしょうか。
-
「25年2月から歩行者の信号無視」が違反にならない? なぜ? 現在3.8万円の罰金だが… 安全と人種差別の問題が混在! NYで何が起こっているのか
2024.11.15クルマを運転していると、たびたび歩行者が赤信号を無視して横断歩道を渡ったり、横断歩道のない道路を横断したりする光景を見かけます。これは日本だけでなく海外でも見られる光景ですが、アメリカ・ニューヨークでは歩行者の信号無視や、横断歩道のない場所での横断を認める法案が可決されました。一体なぜこのような法案が作られたのでしょうか。
-
「有名芸人も犠牲に…」 高速道路の「くねくね区間」なぜ事故多発? 注意標識多い「魔のカーブ」 中国道に存在
2024.11.14中国自動車道は1983年に全線開通した歴史ある高速道です。「魔のカーブ」と呼ばれる危険箇所が存在しており、アップダウンも激しい道路で走りにくい高速道といわれています。過去にはお笑いタレントの桜塚やっくんが事故に遭い亡くなっていますが、一体なぜ事故が後を絶たないのでしょうか。
-
ひし形マーク「意味知らない」 人が半数以上!? 覚えて無い人「免許返納した方が…」 正しく理解すべき謎マークとは
2024.11.12道路上に「ひし形マーク」があるのを見かけます。一体何を意味しているのでしょうか。
-
時速194キロでの死亡事故は「危険運転」じゃないの? 焦点は「過失か・危険か」 懲役7年と20年で違い、元警察官が解説 判決は28日に
2024.11.112021年2月に大分県大分市の県道を時速194キロで走行し死亡事故を起こしたとして、危険運転致死罪に問われている当時19歳の被告の初公判が11月5日、大分地方裁判所で開かれました。裁判では被告の運転が「危険運転」に当たるかどうかが争点とされていますが、一体どのような行為が該当するのでしょうか。
-
免許の「オンライン更新」どこまで出来る? 全国でまもなく開始!? ゴールド免許、違反者も対象? 仕組みは?
2024.11.082025年3月24日から、運転免許証とマイナンバーカードを一体化した「マイナ免許証」の運用を開始する方針を警察庁は明らかにしています。それにともない、免許更新時の運転者講習をオンラインで受講できる取り組みも始まります。
-
「ガソリン入れたいのに…」 なぜ「給油NG」と断られる? 携行缶に入れるのダメ? 以前よりルール厳格化、購入の注意点とは
2024.11.07クルマなどの燃料としてよく知られるガソリンですが、それ以外にも草刈り機や家庭用の除雪機、発動発電機などの燃料としても利用されています。現在は携行缶へのガソリン給油が厳格化されています。では、一体どのような点に注意すれば良いのでしょうか。
-
なぜ? 運転免許証とマイナンバーカードが一体化! 「国民のメリットは?」 “マイナ免許”失くしたら? 2枚持ちは? 3月24日から開始!
2024.11.05マイナンバーカードと運転免許証を一体化した「マイナ免許証」について、政府は2025年3月24日から運用を開始することを閣議決定しました。では、免許保有者には具体的にどのような影響があるのでしょうか。