ただの「ルームミラー」は古い!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」搭載車多し! 弱点はあるのか

デジタルインナーミラーって実際どうなの?

 実際にデジタルインナーミラーを後付けした「アルファード」オーナーのSさん(30代・男性)に、使用した感想やメリット・デメリットを聞いてみました。

「一番のメリットは昼夜を問わず、視界良好なことです。とくにミニバンは通常のバックミラーでは車内のシートが干渉する部分が大きく、後方視界はかなり限られたものでした。

 それが後方カメラをリアウインドウ上部に取り付けることで、乗車人数や荷物の積載量に影響されずに後方を確認することができます。

 あと輝度(明るさ)が調整できるので、夜間でも通常のミラーでは得られなかった明るい映像が見られるのも大きなメリットだと思います」

市販のタイプでもドライブレコーダー付きのものが存在。なかには前後カメラに対応するものもある「デジタルミラー」
市販のタイプでもドライブレコーダー付きのものが存在。なかには前後カメラに対応するものもある「デジタルミラー」

 明るくクリアな映像が見られると満足度は高いとSさんはいいます。

 また、あおり運転などを記録できるドライブレコーダーとしても活用でき、(機種にもよりますが)タッチパネル式モニターでカメラを上下に微調整もできる点も重宝しているそうです(注:左右方向の調整は不可能)。

 ではデメリットや弱点はあるのでしょうか。

「私はすぐに慣れましたが、やはり通常のミラーとは見え方がだいぶ違います。映っているものが逆にクリアすぎて、一瞬距離感が掴みにくいときがあります。ウチの父は目のピントが合わないと嘆いていました。

 また、これはカメラやモニターの解像度などの問題なのかもしれませんが、信号機やヘッドライトなどLEDの光がチラついて見えることがあります」(アルファードオーナー Sさん)

 LEDは実際には速いスピードで点滅を繰り返しており、人間の目では脳が情報処理してくれているので常時点灯しているように見えますが、カメラは正直に映し出すためモニターを通じるとチラついて見えてしまうのです。

 今の技術であればソフトなりハードなりで情報処理できるとは思いますが、ほんの一瞬でも処理に時間がかかり、リアルタイムな映像ではなくなってしまう可能性もあります。

「あとはトンネルなどを抜けた直後などは、カメラの性能が追いつかず瞬間的に真っ白になることも。これも慣れが解決してくれるとは思いますが」(アルファードオーナー Sさん)

 すでに数多のデジタルインナーミラーが販売されていますが、一体どれを選べばいいのでしょうか。

 やはり多少高価でも日本の一流メーカー製は安心です。ただ、昨今の中国製品のなかには手頃な価格で高性能なものもあるようです。

 昨今のデジタルインナーミラー事情について、前出の中古車販売店 K店長が教えてくれました。

「やはり製品のクオリティ的には日本のメーカーならば問題ないと思います。しかし最近は、中国製でも2万円から3万円の高性能モデルが増えました。そして、これらの高級モデルは性能が良いみたいです」

 かつての1万円以下の格安商品は、新品なのに映像が映らないといった粗悪な商品もあったとういわれていますが、現在ではそれなりの画質を確保しているものも多いようです。

 また低価格ではありませんが、ある程度の価格の中国製デジタルインナーミラーでは、日本メーカーのものを凌駕する高画質で高性能なものも登場しているのだそうです。

 そんななか、何台も取り付け作業をしてきたK店長が懸念しているのは耐久性です。

「標準装備では問題も少ないでしょうが、まだ新しい装備だけに何年使用できるのかが未知数なんです。

 それが個体差なのか経年によるものかは、あと数年かけないと判断が難しいところです。

 今後はさらに純正パーツとしての採用がかなり増えるでしょうし、社外品の取り付けは増えていくと思っています」(中古車店 K店長)

※ ※ ※

 デジタルインナーミラーは、故障などによってモニターに映像が映らなくなってしまっても、通常のミラーとしても使えます。

 デメリットもいくつかありますが、それよりも暗部がきれいに映せたり、ドライブレコーダーとして後方の映像を記録してくれるのは非常に便利です。デジタルインナーミラーは今後さらに普及していきそうです。

【画像】デジタルミラーはこう見える! さらにドアミラーまで…カメラに! 国産では激レアの「アウターミラー」を見る!(16枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. 老眼なので、運転中は風景とかハッキリ見えてますが、眼鏡かけないとカーステ付近に付けたタブレットの画面も文字も見えません。デジタルミラーや携帯の画面はメガネが必要。だけど運転中はリアルの風景を眼鏡不要で見ている。ミラーを見るために眼鏡をかける人なんて居ないでしょ。
    ちなみに、普段から眼鏡をかけている人が眼鏡の有無でどのように見えているかは自分には全くわかりません。

  2. 運転している時の目の焦点距離の変化を考えたらどちらが有利か自ずと分かりますよね。

  3. 言ってもCMOSイメージセンサーが拾ったデータをPCで処理して平面のモニターの映しているだけの代物。鏡の反射ではないから途中にいくつもPCの処理があるしプログラムのよっては見え方が全く変わってくる。
    何なら色合いも調整ができるわけで、現実とモニター上の差はζガンダムやハイストリーマ(逆襲のシャア)の小説ではシャアが全天周囲コクピットモニタの写り方やそれによる判断に懸念をもっていた。(平たく言えば色調とかが現実から離れていけばゲーム感覚になる。)
    30年以上前の小説でもされていたし、現状でもそれほど変わってないだろう。
    もともとがお互いが”違うもの”と言うことを理解していないと使用するのに無理があるのでは?

  4. バ◯が認可しちゃったから仕方ないけど、こんなのつけてるクルマに乗ってたらそれだけでその運転手はド▼タだとすぐわかる

  5. 距離感が掴みづらいのはクリアすぎるからじゃない。
    人間は2つの目の位置の違いから見える景色の差異から距離を測っている。それは普通のミラー越しでも通用しているもの。
    昔からある3Dメガネはそれを逆手に取って左右の目に少し違う画像を送ることで立体に見せている。
    デジタルミラーはカメラです撮った1枚の画像を表示しているだけだから距離感も何もない。人間の目にはその画像の位置までの距離しか掴めていない。
    なので車間距離詰め詰めの軽と車間距離たっぷりの大型車の区別が付かないなんて事も起こりえる。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー