連休時に注意! 工事車両との事故どうなる? 「事故多発!」とNEXCOが警告も! 事故後はどう対応すべきか

工事規制の注意喚起はどの位置から始まる?  通常の事故と対応異なる?

 さらに、高速道路で工事規制をおこなう際には規制区間の前から標識を設置して注意を呼びかけているため、その点にも留意しましょう。

 規制方法に関して前出の担当者は以下のように説明しています。

「工事規制の際は道路工事をしている1500m前から注意喚起をおこないます。

 具体的には1500m前と1000m前の地点に道路工事中の警戒標識を設置し、800m前の地点には車線数絞り込みの警戒標識を設置します。

 また500m前地点に道路工事中の標識、300m前地点に車線絞り込みの標識をそれぞれ設置。

 そして200~300m前の地点にクルマが走行すべき車線を示す矢印板を置いて車線を絞り込みます。

 この規制方法はあくまで一般的なもので、道路の場所や形状などに合わせて適宜変更することもあります」

 そのほか、このような事故が発生する原因について担当者は、次のように述べています。

「大きく2つの原因があると分析しており、1つめは車線が規制されるギリギリまでドライバーが車線変更をおこなわず、車線がせばまってくる場所で無理に追い越しをすることです。

 また2つめの原因としては、漫然とクルマを運転しており規制表示に気づかずに突っ込んでしまうことが考えられます」

高速道路の「事故」や「故障」の際には「路上に立たない!」「車内に残らない!」「安全な場所に避難する!」という3つを守ることが大切!
高速道路の「事故」や「故障」の際には「路上に立たない!」「車内に残らない!」「安全な場所に避難する!」という3つを守ることが大切!

 事故を起こさないためには、車線の規制が告知されている場所ではゆとりを持って車線変更をすること、規制情報を注視しておくことが重要といえるでしょう。

 また一般のクルマと規制車両との事故が発生した際の対応について、担当者は「基本的には一般的な交通事故と同様であり、高速隊(高速道路交通警察隊)の警察官が実況見分などの事故処理をおこないます」と回答しています。

※ ※ ※

 これらのように工事規制車両に突っ込むといった交通事故を起こさないために高速道路の規制情報をよく確認する、まわりの表示板や警戒標識を注視する、ギリギリで車線変更をおこなわないなど安全運転を心がけましょう。

【画像】知ってると便利! 電光掲示板の「赤い三角」はどんな意味!? 渋滞路の実情を写真で見る(26枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 工事車両に限らず車線上や路肩に停車している工事車両や事故車。そして故障車やガス欠、電欠。衝突する原因は高速道路という運転が単調で暇な場所であることが最大の要因。
    まず、注意力が落ちる。眠くなる。オートクルーズで「ただなんとなく前に追従してハンドルを握ってる」という人も居る。
    そして、単調で急ハンドルを使用しない場所なので脇見運転も多くなる。で、スマホ、カーナビ、オーディオを弄ったり、助手席やその足元の物を取ろうとする。結果、数秒の脇見運転。高速道路での数秒は事故を起こすには十分な距離を走ってしまうということです。
    また、夏の冷房、冬の暖房によって眠気を誘っての死亡事故もありますね。特に対面通行の区間は注意です。特段、事故の起こりそうもない直線や、緩いカーブでの事故も目立ちます。あまりにも事故が多い場所はガードワイヤーなどを設置していますが、それでも事故は無くならないですね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー