ライフの記事一覧
-
人気車の共通点? 軽やミニバン、SUVまで全てに共通する部分とは
2020.12.28人気のあるクルマのジャンルといえば、軽自動車やコンパクトカー、ミニバン、SUVなどさまざまなものが挙げられますが、それらに共通した売れる要素が存在します。どのような共通点があるのでしょうか。
-
名前は知ってるけどアナタは誰? 海外で独自に進化した車5選
2020.12.28日本で販売されているモデルや、かつて販売されていたモデルのなかには、同じ名前で海外へ渡り、独自の進化を遂げているものがあります。まったく別のクルマになったモデルを5台紹介します。
-
1億円超えはもはや常識。ベルガー所有のフェラーリ「F40」はプレ値間違いなし!
2020.12.27フェラーリ歴代スペチアーレの中でも、もっともファンが多いと思われる「F40」。バブル期は新車価格のおよそ4倍もの2億円というプレミアムがついたF40だが、F1パイロットであり開発ドライバーでもあったベルガーが所有していたF40には、プレ値がつくのだろうか。
-
「いつ給油する?」 5人に1人は「警告灯が点くまで給油しない」!? 多数派の意見とは
2020.12.27クルマに乗っていると切っても切り離せないのが給油です。ただ、どれくらいの頻度で給油をするかに関しては、人によって大きく差があります。マイカーを利用するユーザーは、どれくらいの頻度で給油をすることが多いのでしょうか。
-
新型「Sクラス」はいつ日本上陸!? 2021年にやってくるメルセデス車を予想した
2020.12.27コロナ禍でいろいろと大変だった2020年も、残すところあと数日。2021年にやってくる輸入車を予想してみよう。まずは輸入車ナンバーワンブランド、メルセデス・ベンツだ。
-
タイヤの空気圧不足で燃費が悪化!? 冬こそ小まめに空気圧をチェックすべき理由とは
2020.12.27気温が低下する冬に気を付けたいのが、「タイヤの空気圧」です。タイヤの空気圧が低下すると、どんなデメリットがあるのでしょうか。
-
フェラーリと同じくらい高価だった! AMGチューナー時代の遺産「SL70AMG」とは?
2020.12.27いまやメルセデス・ベンツの高性能バージョンであるメルセデスAMGだが、もともとはチューナー/レーシング・コンストラクターから始まったAMGがルーツとなる。そのAMGチューナー時代のモンスターマシン「SL70AMG」を紹介しよう。
-
なぜSNSで話題に? 「#愛車を雑に紹介する」 流行の背景にはトレンドとコロナ禍が影響か
2020.12.272020年12月16日に、Twitter上で拡散された「#愛車を雑に紹介する」といったハッシュタグ。愛車という言葉からクルマやバイク関連ではトレンド入りするほどです。なぜ突如話題となったのでしょうか。
-
約10年後の車は何で判断? ガソリン車はエンジンでも EVはモーター差が評価の対象になるのか
2020.12.27これまでのガソリン車やディーゼル車では、搭載するエンジンによってある程度の評価軸が決まっていました。しかし、EVが普及するとモーターの性能差がその評価対象となるのでしょうか。
-
寒い時期の厄介事 フロントガラスが凍結した時どうする? 正しい解氷方法とは
2020.12.27秋から冬に掛けて早朝は氷点下まで冷え込むことがあります。このとき、クルマに乗ろうとすると、ガラスが凍っていたという経験はありませんか。フロントガラスが凍結した際の注意点や、正しい解氷方法を紹介します。
-
「ダメなのはわかるけど…」どこまでOK? 曖昧になりやすい交通ルール5選
2020.12.27交通ルールには、認識が曖昧になってしまっているものが多々あると思います。「これって、どこまでOKだっけ?」そんな、いまさら聞けない交通ルールをまとめてみました。
-
まるでランボ「ウルス」のクーペ版! ABTがつくった「RS5クーペ」とは?
2020.12.26アウディのスポーツクーペ「RS5クーペ」をVW&アウディ・チューナーであるABTが手がけた。カラーリングやインテリアのステッチなど、どことなくランボルギーニの雰囲気がしないでもないABT版RS5クーペを紹介しよう。
-
新旧ホンダ「N-BOX」何が変わった? 見た目では分からない刷新された部分とは
2020.12.26ホンダは、同社の人気軽自動車「N-BOX/N-BOX Custom」のマイナーチェンジモデルを2020年12月25日に発売。マイナーチェンジによって、従来モデルから何が変わるのでしょうか。
-
740万!! 70年代スーパーカーを安く買うならマセラティ「メラク」が狙い目!
2020.12.26第一次スーパーカーブーム時代の花形はなんといってもランボルギーニやフェラーリだが、マセラティにも魅力的なモデルが存在した。生産台数の少なさも含め、今後プレ値がつきそうな「メラクSS」を紹介しよう。
-
「燃費なんて関係ねぇ…」 新車購入時に気にする? ユーザーの本音とは
2020.12.26最近、クルマの燃費性能における表記が「JC08モード」から「WLTCモード」に変わっています。ユーザーは、クルマを購入する際に「燃費性能」を気にするといいますが、実際にどのような部分を気にしているのでしょうか。
-
クルマの買いどき「年内」か「年明け」か? ベストな買い替えタイミングはいつ?
2020.12.26クルマは年を越すと年式が古くなり価値が下がるため、その前に売ってしまったほうが良いといわれています。年末年始のどのタイミングでクルマを購入するのがお得なのでしょうか。
-
アップル社の「車開発再始動」報道、なぜいま復活? トヨタに自動運転で本当に勝てるのか
2020.12.26IT大手のアップルが2024年に自動運転EVの製造を開始するというニュースが、2020年12月22日に米ロイター通信で報じられました。アップルが自動車産業に参入するという計画は以前も報じられましたが、今後、IT大手は自動車産業に対してどのように関わっていくのでしょうか。
-
ロータリーエンジンも搭載! 隠れた名車シトロエン「GS」の元ネタとは?
2020.12.26シトロエンの名車である「2CV」と「DS」の間を補完するモデル「GS」がデビューして50年。隠れた名車「GS」の誕生にまつわるストーリーを紹介しよう。
-
EVは「大衆車」になれる? インフラ整備で課題山積み 地方格差をどう縮める?
2020.12.26日本のみならず世界中で「脱ガソリン車」に伴う電動化が進んでいますが、日本でも現在のガソリン車のように「大衆車」となることが期待されています。現時点での都市部と地方部で起こっているインフラ面での課題とはどのようなものなのでしょうか。
-
果たして開発費は回収できた? 短命すぎた国産車5選
2020.12.26クルマの開発には多額の費用がかかるため、1台でも多く売りたいもの。それなのにあまり街で見かけないうちに、短期間で販売終了してしまったクルマがあります。そんな短命で終わってしまったクルマを5台紹介します。
-
ダイハツが21年度にも軽初のフルHV導入か トヨタ式20万円高で2030年代の電動化加速へ
2020.12.252020年12月25日に日刊工業新聞は「ダイハツが軽自動車にストロングハイブリッドを開発し2021年度中に発売する」と報じました。これまで、モーターでエンジンをアシストするマイルド(マイクロ)ハイブリッド車は市販化されていましたが、ストロングハイブリッド車は市販化されていません。今後の軽自動車におけるハイブリッド車の戦略はどうなるのでしょうか。
-
致死率は最大約12倍 「シートベルトなぜ着けない?」いまだ5人に2人は未着用という現実
2020.12.25クルマのシートベルトは、エアバッグの効果を正しく発揮させるためにも重要な安全装備ですが、いまだ後席での着用率は高くありません。最新データでは、どのような結果になっているのでしょうか。
-
車でホントに入って大丈夫? 市が管理する土管のようなトンネルとは
2020.12.25ツイッター上で、ゆるるるー@kkloqueさんが投稿した「Googleナビで案内された土管のようなトンネル」が話題となっています。いったい、どのようなトンネルなのでしょうか。
-
地上最強の6輪「グラディエーター」爆誕! 1400万円超えのモンスターマシンの正体とは
2020.12.25どんな未知な道でも走破可能!? 地上最強ジープ「グラディエーター」爆誕! 何がスゴいのでしょうか。
-
なぜ背が高い方が良い? 軽市場7割占めるハイトワゴンが人気になったワケ
2020.12.25昨今の軽自動車市場では、全高1700mm以上かつ後席スライドドアのスーパーハイトワゴンと、全高1600mmかつ後席ヒンジドアのハイトワゴンが全体の7割を占めています。では、いつから背が高い軽自動車の人気が出てきたのでしょうか。