ライフの記事一覧
-
BMWの「走る歓び」を本気で味わうなら今こそ「E36型 M3」を手に入れるべき理由【中古車至難】
2021.05.09メルセデス・ベンツ、アウディと共にドイツ御三家のひとつに数えられるBMW。とくにBMWはスポーツ性能にもっとも力を入れているメーカーとして知られている。そのBMWらしさを象徴するのが、サーキット走行を前提とした「M3」だろう。今回紹介するのは2代目となる「E36型 M3」。1993年製の古いM3を今あえて選ぶ理由は一体どこにあるだろうか。
-
なぜホンダは2世代連続ヒットが難しい? 新型ヴェゼルは「ホンダのジンクス」を破れるか?
2021.05.09ホンダ車は2代目、3代目で失敗することが多いといわれることがありますが、その理由にはどんなことがあるのでしょうか。また2021年4月に発売された新型「ヴェゼル」は、「ホンダのジンクス」を破れるのでしょうか。
-
生産台数1120台の希少車?? 日産「シルビア ヴァリエッタ」 中古車は高騰してる?
2021.05.09日産を代表するスポーティモデルといえる「シルビア」は、2002年に惜しまれつつ生産終了となりました。最終型となるS15には、総生産台数は1120台というオープンモデル「ヴァリエッタ」が設定されていました。希少車といえる中古車市場の状況はどうなっているのでしょうか。
-
暖かいのに「除雪機」なぜ発表? ホンダが雪の降るかなり前に情報発信した要因とは
2021.05.09ホンダが2021年3月31日に除雪機の一部改良を発表しました。今回のように春に除雪機の情報を発表する場合、どのような要因があるのでしょうか。
-
「別の車にして」トヨタ新型「クラウンヴェルファイア」興味ある人は何%? 「売れるかも」の声も
2021.05.09中国の一汽トヨタが発表した「クラウンヴェルファイア」。もし日本市場に導入されたら、購入を検討する人はどれくらいいるのでしょうか。
-
いまプジョー/ルノー/シトロエンが絶好調! フランスブランドに人気が集まる理由とは
2021.05.09いま、フランスブランドが人気だ。新型コロナウイルス感染拡大による影響もあってか、2020年度の外国メーカー車の輸入車登録台数は前年度比で87.5%と厳しい数字だったのに対し、プジョーは前年度比116.2%、シトロエンは同127.2%とプラス成長となっている。ルノーやDSもほぼ前年度と同じ登録台数で、フランスブランドの好調ぶりが数字にも表れている。その理由はなんなのだろうか。
-
高齢者の免許返納が減少!? コロナ禍だけではない自主返納にブレーキがかかる訳とは
2021.05.09重大な事故を起こすリスクが高いとされる高齢ドライバー。運転免許を自主返納する件数が、2020年は減少しました。その背景には新型コロナ禍の影響もあるようですが、それ以外にも免許を返納しない理由があるようです。
-
「ハマーEV」にジープ「マグネトー」 アメリカン四駆が続々と電動化する狙いとは
2021.05.09アメリカの電気自動車(EV)といえばテスラが有名だが、伝説のSUV「ハマー」がEV化して発表されたのをはじめ、このところ大型SUVやピックアップトラックが相次いで電動化されて登場している。こうした最近の流行は、どうして起きているのだろうか。大型SUVとEVに親和性はあるのだろうか。
-
日本からスポーツモデルが激減!? 走りの楽しいクルマ「少数派」状態はいつまで続くのか
2021.05.09現在、2ドアや3ドアのクーペを代表とするスポーツモデルは国産車のなかで数が少なく、売れ行きも好調とはいえません。1990年代はさまざまなスポーツモデルがありましたが、現在は少数派の状態といえます。いったいなぜそうなってしまったのでしょうか。
-
小さい&軽いは正義! 今こそ乗りたい軽スポーツカー5選
2021.05.09ホンダの軽オープンスポーツ「S660」が2022年3月で生産終了することが発表され、魅力的な軽スポーツカーが消えることになりました。いま新車で買える軽自動車のスポーツモデルにはどのようなモデルがあるのでしょうか。
-
「ランボルギーニBMW」といわれた悲運のスーパーカー「M1」とは【THE CAR】
2021.05.08BMW モータースポーツ社がランボルギーニと手を組んで生み出す予定だったスーパーカー「M1」。その誕生に至るまでの経緯と、知られざる完成度の高さを解説する。
-
-
FFスポーツカーの王道! 小型軽量ボディに高性能エンジンを手に入れたホンダ2代目「CR-X」とは
2021.05.081987年に発売された2代目ホンダ「CR-X」は、FFライトウエイトスポーツというジャンルを確立した初代のDNAを引き継いで誕生。さらにハイパワーなエンジンを搭載して、FFスポーツカーにおける不動の地位を獲得した2代目CR-Xを振り返ります。
-
全長約35m! 多段18速MT採用! 公道不可の超巨大トレーラーが存在するワケ
2021.05.08山口県宇部市に、日本最長の31.94kmを誇る私道があります。ここは、関係者以外立ち入り禁止となっており、そこでは日本の公道が走行不可の巨大トレーラーが走行しているといいます。一体何がおこなわれているのでしょうか。
-
全国の「シカ標識」に新事実!? 角の向きに違和感 知られざる動物標識の謎
2021.05.08日本には「動物注意」の看板が数多くありますが、なかでもシカ注意の看板は全国各地で見かけることができます。しかし、標識に描かれたシカの角の向きが日本のシカと異なっていると、SNSで話題になっています。
-
トヨタも「どこでもキャンプ」に注目!? キャンピングトレーラーが人気に? コロナ禍で需要増の背景
2021.05.08昨今、アウトドアならびキャンプブームが続いており、キャンピングカー業界も販売台数を伸ばしているといいます。そのなかで、キャンピングトレーラーの人気が急速に伸びているようです。なぜ普通車でけん引するタイプのトレーラーの関心が高まっているのでしょうか。
-
首都高「最大1950円に値上げ」なぜ? 将来的な無償化は実現する? 知られざる料金の話
2021.05.082021年3月12日、首都高は「2022年4月に最大料金をこれまでの1320円から1950円に引き上げることを検討」していることが話題になりました。「また値上げか」と、ため息をつくドライバーの声も見られるなか、値が引き上げられる背景には一体どういった理由があるのでしょうか。
-
今では絶滅寸前? 過激すぎない往年のFFホットモデル5選
2021.05.08直近に完売となって話題のホンダ「シビックタイプR」や、ルノー「メガーヌ R.S.」といったFFの高性能モデルが注目されていますが、これらはさすがにハイパワーすぎて、公道ではストレスを感じてしまうかもしれません。一方、かつてはそこそこのパワーで秀逸な走りが可能なFFが存在。そこで、1980年代に誕生した過激すぎないFFホットモデルを、5車種ピックアップして紹介します。
-
フェラーリのカースト制度を解説! 一番高価な跳ね馬とは?
2021.05.07スーパーカー・カースト制度において、トップに君臨するフェラーリは、間違いなく憧れのブランドである。しかし、同じフェラーリのクルマでも、そこにはまたヒエラルキーが存在するのである。その見えざる階級を分かりやすく解説しよう。
-
EV祭りで盛り上がるも課題は山積み? 今後のEV普及に必要なモノとは
2021.05.072021年4月19日に中国で「上海モーターショー」が開催され、トヨタやホンダなどはSUVタイプとなる新型EVを発表。さらに既存の自動車メーカー以外もEV市場に参画する動きを見せるなどまさに「EV祭り」といえる状況です。しかし、現実的にはEV普及には課題が山積みといわれますが、今後どのような展開となっていくのでしょうか。
-
今では伝説級のマシン? 気合がすごかった限定車3選
2021.05.07近年、高性能モデルの限定車は、発表と同時に争奪戦が繰り広げられるほど話題となります。「限定」という文字は大いに魅力的で、多くの人を引きつける魔法のようなものではないでしょうか。そこで、かつて販売された気合がすごい限定車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
国産SUVでEVがじわじわ増加? トヨタはソーラー充電SUV発表! これから期待の新モデルとは
2021.05.07人気のカテゴリといえるSUVですが、徐々に電気自動車(EV)の選択肢が増えつつあります。これから登場するモデルも含めて、どんなSUVタイプのEVが存在するのでしょうか。
-
ゴツさ満点の4WD! マツダ「BT-50サンダー」がカッコいい 豪州ならではのド迫力ブルバー装備
2021.05.07マツダがオーストラリアなどで販売する「BT-50」に迫力満点のブルバーなどが装備された「BT-50サンダー」とはどんなクルマなのでしょうか。
-
日本一の海老名SAが不人気? トラックドライバーの聖地が「鮎沢PA」なワケ
2021.05.07日本全国に点在するサービスエリア(SA)/パーキングエリア(PA)のなかでもダントツの人気を誇る東名高速道路の海老名SAですが、トラックドライバーからは不人気だといいます。その理由とはどのようなものなのでしょうか。
-
シトロエン「ベルランゴ」を無加工で車中泊仕様に! 「agreベッドキット」をオプション設定
2021.05.07グループPSAジャパンは2021年4月28日、シトロエン「ベルランゴ」に対応するアウトドア向けアクセサリーとして、無加工でベルランゴでの車中泊を可能とする「agre(アグレ)・ベッドキット」を追加、純正ディーラーオプションとして正規ディーラーにて販売する。