全長約35m! 多段18速MT採用! 公道不可の超巨大トレーラーが存在するワケ

山口県宇部市に、日本最長の31.94kmを誇る私道があります。ここは、関係者以外立ち入り禁止となっており、そこでは日本の公道が走行不可の巨大トレーラーが走行しているといいます。一体何がおこなわれているのでしょうか。

なぜ約32kmの専用道路が誕生したのか?

 一般的に私道と聞くと、狭い路地のような道を思い浮かべる人も多いかもしれません。

 しかし、山口県宇部市にある宇部興産の私道はなんと約32km。東名高速道路の東名東京料金所から厚木IC間よりも長い距離の私道です。
 
 日本一長いといわれる私道や、そこを走る日本では見慣れない巨大なトレーラーとは、どのようなものなのでしょうか。

日本一長い宇部興産株式会社の私道を通行するダブルストレーラー(画像:宇部興産株式会社)
日本一長い宇部興産株式会社の私道を通行するダブルストレーラー(画像:宇部興産株式会社)

 1968年から14年かけて建設された宇部興産専用道路は、山口県内陸部の美祢市にある伊佐セメント工場と、同県の瀬戸内海沿岸にある宇部市の宇部セメント工場を結ぶ全長31.94kmの「日本で一番長い私道」です。

 伊佐セメント工場では、隣接する伊佐鉱山で採掘した石灰石などを原料に、セメントの中間製品「クリンカー」を製造しており、これらをトレーラーに積載し専用道路を使って宇部セメント工場に運びます。

 運ばれたクリンカーは、宇部セメント工場でセメントに仕上げられて日本国内や海外へも出荷されています。

 専用道路は、一部を除いて片側2車線の自動車専用道路となり、道中には全長1020mの興産大橋や伊佐トンネルなどを設置。興産大橋は、宇部鉄工所(現・宇部興産機械株式会社)で製造された鋼トラス橋です。

 輸送に使用されている巨大な「ダブルス・トレーラー」は、1台のけん引車(トラクター)でふたつのトレーラーを引くことで1編成当たり約88トン(荷の比重によっては100トン近く)の物資輸送を可能としています。

 ダブルス・トレーラーの燃費は、1リッターあたり約1.5kmで、10トンダンプの燃費は1リッターあたり約5.0km。燃費の数字だけをみれば10トンダンプのほうが圧倒的に良いのですが、実際はダブルス・トレーラーのほうが「エコ」な輸送手段とされています。

 ダブルス・トレーラーは、10トンダンプの9倍多い量を一度に運ぶことができるので、燃費は3倍悪くても、結果的に効率が良い輸送が可能となるため環境への影響も小さいのです。

 なお、日本の公道においては車両制限令第3条第2項によって、セミトレーラ連結車・フルトレーラ連結車は、通行する道路種別ごとに総重量および長さの特例が設けられています。

 しかし、この特例であっても公道を走行できる車両重量の最大は一般道路で27トン(最遠軸距10.0m以上)、高速道路で36トン(同15.5m以上)と定められており、総重量130トンを超えるダブルス・トレーラーは制限を大幅に上回っています。そこで、私道である宇部興産専用道路のみで運用されているのです。

 専用道路における最大の難所は全長1020mの「興産大橋」にある急こう配の上り坂です。

 100mの間に6m高度が上昇する非常に急な上り坂ゆえ、シフト操作も熟練の技が必要となります。

 坂の下ではギアを15速、時速60キロで上り始め、速度とエンジン回転数を合わせる神ワザ的なシフトダウンを繰り返し、八分目までに7速までギアを落とし、時速15kmで88トンの荷物を引っ張り上げます。

 ちなみに興産大橋の坂が急こう配になっているのは、橋げたと海面の間の距離をできるだけ高く取って、大型の貨物船を通りやすくすることが理由です。

【画像】驚愕! 日本一長い私道を走る巨大モンスターを見る!(13枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー