ヴォクシーの記事一覧
-
新型「ノア/ヴォクシー」vs 新型「ステップワゴン」トヨタとホンダが初公開! 一番気になるミニバンはどれ?
2021.12.19トヨタが新型「ノア」「ヴォクシー」を、ホンダが新型「ステップワゴン」をほぼ同時に初公開しました。ユーザーはどのモデルにもっとも興味があるのでしょうか。
-
納車は来春? トヨタ新型「ノア/ヴォクシー」先行受注開始! 人気なのは「ノア/ヴォクシー」どちら?
2021.12.19トヨタ新型「ノア」と新型「ヴォクシー」が2022年1月に登場します。先行して2021年12月8日より予約受注が開始されていますが、12月中旬時点で納車時期はいつになるのでしょうか。
-
ホンダ新型「ステップワゴン」初公開&22年春発売! 新型「ノア」新型「ヴォクシー」で先行するトヨタ販売店の反応は?
2021.12.182022年1月にトヨタ新型「ノア」新型「ヴォクシー」が発売され、同年春頃にはホンダ新型「ステップワゴン」が発売されるといいます。そのなかで、トヨタ販売店では新型ステップワゴンにどのような反応を示しているのでしょうか。
-
「月額5万円」でトヨタ新型「ノア」「ヴォクシー」に乗れる!? ギラ顔デザインモデルの購入費用とは
2021.12.16正式発表を2022年1月に控えた新型「ノア」と新型「ヴォクシー」は、サブスクリプションサービス「KINTO ONE」でも取り扱いが始まる予定です。通常購入する場合やKINTOの月額料金はどの程度になるのでしょうか。
-
トヨタ、ギラ顔の新型「ノア/ヴォクシー」が初公開! 迫力あるフロントデザインがSNSで話題! 全体像も見えた?
2021.12.14トヨタは新型「ノア」と新型「ヴォクシー」のティザーサイトを公開しました。現在はフロントデザインが左右半分ずつのみ公開となっていますが、SNSではフロントデザイン全体像のイメージが話題となってます。
-
トヨタ・ホンダなぜ2列目重視? トヨタ新型ノア/新型ヴォクシー、新型ステップワゴン揃って「オットマン」採用の理由
2021.12.142021年12月上旬、トヨタは新型ノアと新型ヴォクシー、ホンダは新型ステップワゴンのディザーサイトを公開しました。なかでもSNSでは「2列目にオットマンを採用」したことが話題ですが、その背景にはどのような理由があるのでしょうか。
-
トヨタ新型「ノア」デザイン先行公開! ド派手な「レッドカラー」設定!? 新型「ヴォクシー」とキャラの違いをどう表現?
2021.12.12トヨタの人気ミニバン「ノア」と「ヴォクシー」の新型モデルが2022年1月に発売されます。新型「ノアヴォク」のグレード体系やボディカラーはどのような設定になるのでしょうか。
-
日産新型「セレナ」は? トヨタ・ホンダが「新型ミニバン」ほぼ同時発表! 新型ノア/新型ヴォクシー&新型ステップワゴン! 残る日産はどうなる?
2021.12.102021年12月上旬、トヨタが新型「ノア」と新型「ヴォクシー」、ホンダが新型「ステップワゴン」のティザーサイトをほぼ同時期に公開しました。そうしたなかで、もうひとつのライバルとなる日産「セレナ」はどうなるのでしょうか。
-
トヨタ4代目 新型「ヴォクシー」登場秒読み! 眼光鋭すぎ!? 2段ライト顔採用か? 20年の歴史重ね2022年1月デビューへ
2021.12.10トヨタは新型「ヴォクシー」のティザー画像を2021年12月8日に公開しました。2022年1月にデビューする予定ですが、約20年前に登場した初代モデルから、どんな進化を重ねてきたのでしょうか。
-
トヨタ新型「ヴォクシー」2022年1月正式発表! 迫力デザインお披露目! SNSでは意外な声も!?
2021.12.102022年1月発売! トヨタ新型「ヴォクシー」のデザインはカッコイイ! SNSの反響はいかに?
-
トヨタ新型「ノア」2022年1月発売! デザイン公開でSNSは騒然!? 第一印象は「アリ・なし」どっち?
2021.12.09トヨタは、新型「ノア」のティザーサイトを2021年12月8日に公開しました。ユーザーからはどのような声が挙げられているのでしょうか。
-
トヨタ新型ミニバン「ノア」「ヴォクシー」世界初公開へ 斬新デザインを一部お披露目! 12/8受注開始で価格は267万から
2021.12.082021年12月8日にトヨタは、公式ホームページにて新型「ノア」と新型「ヴォクシー」のティザーサイトを開設しました。新型ノアと新型ヴォクシーのグレードや価格、燃費などはどうなっているのでしょうか。
-
トヨタ新型ミニバン「ノア」ティザー画像を初公開! 新型「ヴォクシー」も同時お披露目! ミニバン市場は大荒れの予感?
2021.12.08トヨタは、2022年1月に発売予定の新型「ノア」のティザーサイトをオープンしました。4代目となるノアは、どのようなミニバンに進化するのでしょうか。
-
トヨタ新型「ヴォクシー」8年ぶり全面刷新! トヨタ人気ミニバンが4代目に進化 2022年1月に登場へ
2021.12.082021年12月8日、トヨタは公式ウェブサイト上で新型「ヴォクシー」のティザーページを公開しました。8年ぶりの全面刷新を受け、4代目ヴォクシーがまもなく登場します。
-
最上級仕様は344万円! トヨタ「ノア/ヴォクシー」を購入出来る年収条件は? いくらあれば余裕なのか
2021.12.04トヨタ「ノア」と「ヴォクシー」は、どちらも人気のミニバンです。では、最上級グレード(同価格)を購入するにはどのくらいの年収が必要でしょうか。
-
なぜトヨタ「ノア/ヴォクシー」は人気? ライバル抑えて好調維持! 7年経っても魅力衰えない理由とは
2021.11.06トヨタ「ノア/ヴォクシー」は、ミドルサイズのミニバンのなかで高い人気を誇っています。まもなくフルモデルチェンジが噂されるモデル末期となっているなかでも、ライバルをしのぐほどの販売台数を記録する理由はどこにあるのでしょうか。
-
トヨタ「ミニバン3兄弟」に異変!? 高級志向が販売好調な理由とは
2020.03.05トヨタのミニバン「エスクァイア」は、ヴォクシー/ノアと基本設計を共有し、姉妹車の関係にあたるモデルですが、ヴォクシー/ノアが2019年10月の消費税増税で売れ行きが落ち込んだのに対し、エスクァイアは対前年比の販売台数の落ち込みが小さく好調だったといいます。設計はほぼ変わらないクルマ同士であるにも関わらず、なぜ増税後の販売台数に差が出たのでしょうか。
-
トヨタ「アルヴェル」は統合される!? 車種多数のトヨタの今後とは
2020.02.07トヨタは、全国に展開する「ネッツ店」「カローラ店」「トヨペット店」「トヨタ店」といった4つの販売チャネルを統合し、2020年5月から全店舗で全車を扱うようにするとしています。しかし、トヨタは「ノア/ヴォクシー/エスクァイア」や「アルファード/ヴェルファイア」のような販売チャネルごとの専売車種をラインナップしていますが、これらの車種は今後、どうなっていくのでしょうか。
-
セレナやノアヴォクが車中泊仕様に!? イケてる2列シート車5選
2020.01.31昨今はアウトドアがブームで、クルマのなかで寝られる車中泊に注目が集まっています。キャンピングカーといった本格的なモデルもありますが、通常モデルで車中泊ができるクルマをピックアップして紹介します。
-
3列目は無くていい!? 2列シートの日産「セレナ」とトヨタ「ノアヴォク」を徹底比較
2020.01.21最近、2列シートのミニバンが続々と登場しています。ミドルサイズミニバンの日産「セレナ」とトヨタ「ノア/ヴォクシー/エスクァイア」に設定される2列シート車とはどのようなものなのでしょうか。両者を比較してみました。
-
3列目ない2列ミニバンなぜ増加? トヨタやホンダ、日産までもが導入する理由とは
2020.01.17昔からミニバンは、多人数乗車が当たり前となっていました。しかし、最近ではあえて2列シート仕様のミニバンが登場しているのです。なぜ、ミニバンの強みとなる「多人数乗車」仕様が無くなっているのでしょうか。
-
トヨタ「アルファードVSヴォクシー」買うならどっち? 人気ミニバンを徹底比較!
2020.01.08トヨタの売れ筋ミニバンには、「シエンタ」「ノア/ヴォクシー/エスクァイア」「アルファード/ヴェルファイア」といったモデルがあります。そのなかで、ボディサイズやクラスの違うヴォクシーとアルファードが購入時の比較対象になっているといいます。どのような部分で比較されるのでしょうか。
-
【人気のミニバン何が違う!?】 トヨタ「ノア/ヴォクシー」と日産・ホンダのライバル車との違いとは?
2019.12.19国内の新車市場において、ミニバンは人気ジャンルです。そのなかで、日産「セレナ」やトヨタ「ノア三兄弟」は販売台数が好調ですが、ライバルとなるホンダ「ステップワゴン」は伸び悩んでいます。なぜ、追いつけないのでしょうか。
-
あおり運転の知られざる原因!? クルマのデザインが「怒り顔」になった理由とは
2019.08.18最近のクルマのデザインは、怒ったような顔が流行っています。とくにミニバンでは、トヨタ「アルファード/ヴェルファイア」や「ヴォクシー」などのエアログレードを中心に、怒ったような顔が人気となっていますが、なぜそのようなデザインになったのでしょうか。
-
ミニバン人気はまだまだ健在! 2019年上半期ミニバン販売台数トップ5
2019.08.15家族や友達と多人数で出かけるとなると、室内が広く会話も弾むミニバンがいいのではないでしょうか。いまミニバンはどの車種が売れているのでしょう。2019年上半期のミニバン販売台数TOP5を紹介します。