アストンマーティンの記事一覧
-
もはやクルマじゃない? アグレッシブすぎるデザインのクルマ5選
2021.07.06クルマの外観デザインは、販売台数に大きく影響を与えるほど重要なパートです。そのため、各メーカーとも広く好まれるデザインを目指すといえますが、なかにはかなり奇抜なデザインのモデルも存在。そこで、市販車ながらアグレッシブすぎるデザインのクルマを、5車種ピックアップして紹介します。
-
アストンマーティンが究極の「ヴァルキリーAMR Pro」を発表! 購入後の楽しみ方とは?
2021.06.28アストンマーティンのハイパーカー「ヴァルキリー」に、サーキット専用モデルとなる「ヴァルキリーAMR Pro」が新たに加わった。現在分かっているヴァルキリーAMR Proの仕様と、その楽しみ方をレポートする。
-
内外装にこだわりが詰まっている? 高級車を目指したコンパクトな車5選
2021.06.26高級車に抱くイメージは、重厚な見た目の大きなボディに大排気量・大出力のエンジンを搭載し、スムーズな加速と高い静粛性を誇り、上質な乗り心地と充実した快適装備、そして高価な素材をふんだんに使って車両価格も高額といったところではないでしょうか。しかし、小さなボディで高級車並のこだわりが感じられるモデルも存在。そこで、高級車を目指したコンパクトなクルマを、5車種ピックアップして紹介します。
-
【3台限定】「A3」誕生100周年記念のアストンマーティン「ヴァンテージ」とは?
2021.06.25アストンマーティンが、現存する最古モデルである「A3」の誕生100周年を記念して、トリビュートモデルを製作した。
-
もはや本物以上!? 自動車メーカーが手がけた本気のレプリカ車5選
2021.06.18高額なクラシックカーやスーパーカーを手頃な価格で手に入れたい。そんなリクエストで誕生したのがレプリカ車です。既存のクルマをベースに、内外装を別のクルマに仕立てますが、再現度はバラバラです。しかし、クオリティの高さに定評があるレプリカ車も存在。そこで、自動車メーカーが手掛けたレプリカ車を、5車種ピックアップして紹介します。
-
ジラール・ペルゴとアストンマーティンがコラボ! 18本限定の「スリー・フライング ブリッジ トゥールビヨン」とは
2021.06.02アストンマーティンとジラール・ペルゴがコラボした至高のウォッチ「スリー・フライング ブリッジ トゥールビヨン−アストンマーティン エディション」がついにお披露目された。
-
1億円オーバー88台限定のアストンマーティン「V12スピードスター」に「DBR1」仕様が追加!
2021.05.07アストンマーティンの88台限定、1億円オーバーのリミテッドエディション「V12スピードスター」に、さらに「DBR1」に敬意を表した特別仕様モデルが追加された。
-
アストンマーティンが北海道・東北地域初出店! いまなぜ仙台にディーラーオープンするのか
2021.04.07アストンマーティンの正規ディーラー「アストンマーティン仙台」が、2021年4月3日にオープンした。どうしてこの時期に北日本に正規ディーラーをオープンしたのだろうか。
-
「ル・マン」仕様は価値あり! ベントレーとアストンマーティンの特別仕様車は高値安定
2021.04.07アストンマーティンから「F1」の名を冠した「ヴァンテージ」が発売されたばかりだが、こうしたレースにちなんだネーミングのモデルがリリースされるのか、「ル・マン」の名のついた2台の英国車の落札価格から考察してみよう。
-
F1セーフティカーの公認レプリカ! アストンマーティン新型「ヴァンテージF1エディション」は最強モデルだ
2021.03.252021年シーズンのフォーミュラ1世界選手権のオフィシャル・セーフティカーに選ばれた「ヴァンテージ」の市販公道モデルが発表された。ヴァンテージ史上最強といわれる「ヴァンテージF1エディション」の中身とは。
-
アストンマーティンがF1セーフティカー&メディカルカーに決定! 「ヴァンテージ」と「DBX」の変更点とは?
2021.03.092021年シーズンのF1オフィシャル セーフティカー/メディカルカーとして、アストンマーティン「ヴァンテージ」と「DBX」が採用されることが決定した。市販モデルからの変更点を解説する。
-
意外なモデルだけどイケてるからイイ! メーカーのイメージと異なる車5選
2021.03.08各自動車メーカーには、それぞれ個性があります。なかには確固たる世界観やブランドイメージを持ったメーカーもあり、販売しているクルマもブレがありません。一方で、そうしたブランドイメージと異なる意外なモデルが存在。そこで、メーカーのイメージと異なるクルマを、5車種ピックアップして紹介します。
-
セバスチャン・ベッテルが乗るアストンマーティンF1「AMR21」がついに発表!
2021.03.0461年ぶりにフォーミュラ1の舞台に戻ってくるアストンマーティンのマシン「AMR21」が、カラーリングとともに発表された。パイロットは、セバスチャン・ベッテルとランス・ストロールだ。
-
ジラール・ペルゴとアストンマーティンがコラボ! 両ブランドにとってのメリットとは?
2021.02.26アストンマーティンがジラール・ペルゴを公式ウォッチパートナーとして発表した。ジラール・ペルゴとは、どのようなマニュファクチュールなのだろうか。
-
パッと見はキワモノだけど実は大真面目!? ブランドイメージと異なる珍車5選
2021.01.23ブランドイメージというのはメーカーにとって非常に重要なものです。なかでもスポーツカーや高級車などに特化したメーカーは、そうしたクルマを作り続けることで、ユーザーから絶大な人気と信頼を得ているといえるでしょう。しかし、そんなブランドイメージとは異なる車種を販売した例も存在。そこで、ブランドイメージからかけ離れた珍しいクルマを、5車種ピックアップして紹介します。
-
どうしてアストンマーティンはF1参戦するのか? ドライバーは? チームカラーは?
2021.01.102021年、アストンマーティンが60年以上ぶりにF1の舞台に戻ってくる。いま、どうしてアストンマーティンは、F1に復帰するのだろうか。
-
なぜフェラーリは「赤」でポルシェは「シルバー」なのか? ナショナルカラーの由来とは?
2021.01.06フェラーリは「赤」、ベントレーやジャガーは「グリーン」、ブガッティやアルピーヌは「ブルー」、メルセデス・ベンツやポルシェは「シルバー」……。こうした各メーカーに馴染みの深いボディカラーには、「ナショナルカラー」という概念があった。その歴史を解説しよう。
-
よく曲りよく走る! 2021年注目の運転が楽しいクルマ3選
2021.01.03感性に訴えかけるクルマを文学的に読み解くモータージャーナリスト嶋田智之氏が、2021年に運転してみたいクルマのベストスリーを選出。キーワードは、ドライブそのものを楽しめるクルマだ。
-
フェラーリ強し! スーパーカー大王が選ぶ2020/2021スーパーカー・ベスト3とは
2020.12.29スーパーカー大王こと山崎元裕氏に、2020年に試乗したクルマ、そして2021年に注目しているスーパーカーのベスト・スリーを選出してもらった。2021年の干支は「丑(うし)」だが、引き続き「馬」に注目だ。
-
レストアベースでも約5500万円で落札! ボンドカーは「DB4」「DB5」どちらが正解?
2020.12.19世界でもっとも有名なクルマの1台、アストンマーティン「DB5」は、ボンドカーとしてその名を知られている。しかし、映画『007 ゴールドフィンガー』では、代役として「DB4」が使われており、両車の違いが分からない人も多いだろう。そこで、DB4とDB5の違いについて、最新オークション結果をもとに調べてみよう。
-
5分で分かる、アストンマーティンのモータースポーツの歴史とは
2020.12.111913年にライオネル・マーティンとロバート・バンフォードがロンドンに小さなワークショップを開設して以来、107年の歴史を紡いできたアストンマーティンが、モータースポーツに参戦することは、アストンマーティンの哲学やアイデンティティと切っても切れない関係にある。そこで、2021年に60年を超える沈黙を破ってF1世界選手権に復帰するアストンマーティンの、華麗なるモータースポーツの歴史を振り返ってみよう。
-
アストンとボウモアがコラボした特別な「DBX」発表! ふたつの英国ブランドに酔いしれる!?
2020.12.08英アストンマーティンは2020年12月7日、スコットランド・アイラ島にあるシングルモルトウイスキー蒸留所「ボウモア」とのコラボレーションでできた、同社のSUV「DBX」の特別限定車「DBXボウモアエディション」を発表した。18台限定モデルとなる。
-
なぜ世界一有名なクルマ? アストンマーティン「DB5」は8900万円で落札!
2020.12.05映画『007シリーズ』の劇中車として登場するアストンマーティン「DB5」は、世界一有名なクルマと認められている。そのDB5のミントコンディションの個体は現在、どれほどの価値があるのだろうか。
-
フェラーリ「250GT」が新車で蘇る!? 古くて新しいレストモッドとは?
2020.12.03レストアとモディファイを掛け合わせた造語「レストモッド」。いま、クラシックカーの世界では、このレストモッドに注目が集まっている。
-
挑発するアストンマーティン! パンクっぽい不良路線に変更!?
2020.11.22アストンマーティンが、CEO交代により路線も少し変更するようだ。エレガント路線からパンク路線へ、挑発するブランドに生まれ変わる。