フェラーリ「250GT」が新車で蘇る!? 古くて新しいレストモッドとは?
レストアとモディファイを掛け合わせた造語「レストモッド」。いま、クラシックカーの世界では、このレストモッドに注目が集まっている。
クラシックカーを再生産して現代に蘇らせるのが、密かにブーム
レストモッド(Restomod)という楽しみがあるのを、知っている人はどれだけいるだろうか。レストモッドとはクラッシックカーの嗜み方のひとつで、そもそもはレストアとモディファイを掛け合わせた造語だ。
その言葉が物語るように、完全なオリジナルにこだわらず、現代の最新パーツを採用することでアップデートを図り、より快適なクラッシックカーライフを送ることを可能にすることをレストモッドと呼んでいる。
このレストモッドの究極的な例が、クラッシックカーの再生産だ。
ジャガーではこのクラシックカーの再生産を「コンティニュエーション」と呼び、2014年「Eタイプ・ライトウェイト・コンティニュエーション」を発表している。
またアストンマーティンも同様の事業をおこなっており、「DBZセンテナリーコレクション」は、つい最近大きな話題となったレストモッドの代表的な例だろう。1960年代の名車の復刻モデルである「DB4 GTザガート コンティニエーション」と最新の「DBS GT ザガート」の2台セットでの19セット限定販売、価格はおよそ7億9000万円だった。
このほかアストンマーティンでは2016年からは「DB4」のレース仕様といえる1959年製「DB4 G.T.」を再現した「DB4 G.T.コンティニエーション」を25台限定で復刻している。
ベントレーでは、「ブロワー・コンティニュエイション・シリーズ」という名称で、1929年にサー・ティム・バーキンが製作しレースに参加した「チーム・ブロワー」を12台限定で現代に蘇らせるプロジェクトを立ちあげている。
こうした復刻版モデルでは、当時の治具やオリジナルの金型なども使用するが、最新の製造技術も駆使して、かつての名車を現代に蘇らせている。そしてどうやら、このクラシックカーの再生産は、英国で盛んなようだ。
今回紹介するのは、同じく英国のフェラーリ・スペシャリストとしてエンスージアストにその存在を広く知られる「GTOエンジニアリング社」が、これまでのノウハウを広く活用して完成させたレストモッドの1例である。
「V12モダナ」と呼ばれるこのモデルは、ボディシルエットからも想像がつくように、フェラーリが1959年から1962年にかけて生産した、「250GT SWB(ショート・ホイールベース・ベルリネッタ)」の現代版である。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。