記事一覧
-
燃費はトヨタ一強時代か なぜ燃費表記が変更? 激化する燃費事情とは
2021.04.062021年3月31日に2020年末時点で販売されている乗用車のうち燃費の良いモデルが国土交通省より公表されました。前年時と異なる結果となったといいますが、どのような変化があったのでしょうか。
-
航続距離800km! スポーツカーの名門MGのコンセプトEV「サイバースター」とは
2021.04.06英国のスポーツカーブランドであるMGが、2021年の上海モーターショーにフルEVのコンセプトモデル「サイバースター」を発表することが判明した。
-
トヨタとスバルが仲良く喧嘩!? 新型「GR86/BRZ」はどう誕生? 協業強化の開発背景とは
2021.04.06トヨタとスバルの共同開発車となる「GR86」と「BRZ」の日本仕様が2021年4月5日に世界初公開されました。2012年に登場した初代からあらゆる要素を継承した2代目。開発に至る背景には、どのような秘話が隠されているのでしょうか。
-
今や新型「GR 86/BRZ」は超貴重な存在? 絶版コンパクトFRスポーツ5選
2021.04.062021年4月5日、トヨタの新型「GR 86」が世界初公開されると同時に、共同開発されたスバル新型「BRZ」の国内仕様も発表されました。今や世界的にも貴重な存在となったコンパクトサイズのFRスポーツである両モデルですが、かつては各メーカーからもFRのスポーツモデルが販売されていました。そこで、絶版となったコンパクトFRスポーツを5車種ピックアップして紹介します。
-
-
300台目はまっ黒くろすけ! ブラックで統一したブガッティ「シロン・ピュールスポール」とは
2021.04.05ブガッティ「シロン」の生産がついに300台に達成した。記念すべき300台目は、内外装ともに「黒」でコーディネートした玄人好みの1台であった。
-
メルセデスの電気自動車第2弾「EQA」先行注文受付を開始! “ちょうどいい”サイズの電動コンパクトSUV
2021.04.05メルセデス・ベンツ日本は2021年4月2日、EQCに続く純電気自動車(EV)第2弾となる「EQA」の発表記念特別仕様車「EQA 250 Edition1」の注文受付を、EQA特別サイトを経由し、全国の正規販売店ネットワークを通じて開始した。
-
トヨタ新型86登場! 直系の先祖「AE86」はどんな車だった?
2021.04.052021年4月5日、トヨタは新型のFRスポーツ「GR 86」を世界初公開。従来型からキープコンセプトとしながら、内外装からエンジンまで全面刷新されました。そこで、GR86の先祖にあたる「AE86型 カローラレビン/スプリンタートレノ」を振り返ります。
-
未来感溢れるキラ顔4WD! 新型「サンタクルス」2021年4月中旬に世界初公開! 米国で生産へ
2021.04.05ヒュンダイが2021年4月15日に世界初公開する新型「サンタクルス」とはどんなクルマなのでしょうか。
-
今秋発売の日産新型「アリア」が走った! 「走りの味」の評価はどう決まるのか
2021.04.052021年4月2日、日産は2021年中頃に発売予定の電気自動車である新型「アリア」の走行シーンをYouTube上で公開しました。どのような「走りの味」となるのでしょうか。
-
ついにスバル新型「BRZ」日本初公開! 2.4L&アイサイト採用で2021年夏発売
2021.04.05スバルは、新型「BRZ」の日本仕様を2021年4月5日に初公開しました。すでに2020年11月に北米で同市場向けの新型モデルを世界初公開していましたが、右ハンドルとなった日本仕様向けは2021年夏の予定だといいます。
-
9年ぶり! トヨタ新型「GR86」世界初公開! スバルとの協業強化で全面刷新へ
2021.04.05トヨタは2021年4月5日にスバルと共同開発した新型「GR86」を世界初公開しました。2019年の「GRスープラ」、2020年の「GRヤリス」に続く、第3弾のグローバルモデルとして登場しましたが、2代目となった86はどのような進化を遂げているのでしょうか。
-
世界初公開のトヨタ新型「86」、なぜスバル新型「BRZ」と発売時期にズレ? 性能大幅アップでどう進化?
2021.04.052021年4月5日に世界初公開されたトヨタ新型「86」は、2021年秋の発売が予告されていますが、共同開発のスバル新型「BRZ」は2021年夏頃の発売で、発売時期にズレがあります。なぜ、発売時期に違いがあるのでしょうか。
-
トヨタ新型「86」世界初公開! 9年ぶりにスバル「BRZ」と共に全面刷新
2021.04.05トヨタとスバルは、共同開発した新型モデルとして、新型「GR86」を世界初公開するとともに、新型「BRZ」を日本初公開しました。9年ぶりのフルモデルチェンジとなる両車は、いったいどのようなモデルなのでしょうか。
-
830馬力の電動アメリカン・ハイパーSUV爆誕! 「ハマーEV SUV」世界初公開
2021.04.05米ゼネラルモーターズの一部門であるGMCは2021年4月3日、SUVタイプの電気自動車(フルEV)、「ハマーEV SUV」を世界初公開、予約注文を開始した。
-
「オラ顔と無縁」新型MPV「スターリア」の個性派デザインに賛否両論! 否定派から「日本車も…」の声
2021.04.05ヒュンダイ新型「スターリア」は未来的なデザインが特徴のMPV(日本でいうミニバン)です。日本のクルマでは見られない個性的なデザインですが、どのような反響を受けているのでしょうか。
-
人気モデルは中古も狙い目? 元販売員が教える中古軽自動車のポイントとは
2021.04.05軽自動車の市場シェアは年々拡大しています。ユーザーとしては、中古車市場も気になるところですが、どのようなポイントを見るべきなのでしょうか。
-
最後のホンダ「S660 モデューロX」は本格派! 走りを極めた軽スポーツがこだわったこと
2021.04.05ホンダの軽スポーツカー「S660」が2022年3月の生産終了を待たずに完売してしまいました。最後の特別仕様車「S660 モデューロX バージョンZ」とはどんなモデルなのでしょうか。
-
なぜタイヤ処分費が高騰? 中国政策の「ゴミ受入れ停止」の影響か
2021.04.05タイヤを購入・交換する際、廃タイヤの処分をおこないます。以前までは廃タイヤ処分費は1本250円くらいが相場でしたが、近年では2倍から3倍に高騰しているようです。なぜ廃タイヤ処分費は年々高騰しているのでしょうか。
-
軍用から始まったSUV黎明期の立役者「初代ディフェンダー」が今なお至高の存在である理由【中古車至難】
2021.04.05いまやメルセデス・ベンツ「Gクラス」やジープ「ラングラー」のように、オフロード性能の高いハイレベルなSUVが数多く存在する時代となった。そんななか、現代においてはお世辞にも高性能とはいえないレトロな「初代ディフェンダー」が、車好きに選ばれ続けるその魅力は一体どこにあるだろうか。
-
伸びるアンテナなぜ消えた? 時代の変化でシャーク式主流に! アンテナの存在理由とは
2021.04.05かつて、クルマのアンテナといえば伸びるタイプが主流でした。しかし、最近ではルーフにサメの背びれのような「シャークフィン」タイプがほとんどです。なぜ、長く伸びるアンテナは姿を消したのでしょうか。
-
クーペSUVなんて軟弱だ! とにかくゴツい最新SUV5選
2021.04.05現在、世界的に人気となっているSUVですが、なかでもオンロード走行を重視したクロスオーバーに人気が集中しています。さらに、高額なモデルではクーペSUVと呼ばれるほどスタイリッシュなフォルムのモデルが増えてきました。一方、オフロード走行を重視しつつラグジュアリーで威圧感満載のSUVも存在。そこで、ゴツいスタイルの最新SUVを、5車種ピックアップして紹介します。
-
業界騒然!! クーペより安価なチシタリアのカブリオの数奇な運命とは
2021.04.04ピニンファリーナが架装したチシタリアは、MoMAにも永久保存されるほど有名な歴史的名車だが、スタビリメンティ・ファリーナが架装したとされる希少なカブリオレには、オークション・マーケットはどのようなジャッジを下すのだろうか。
-
「馬力」と「トルク」は何が違う? よく聞く「パワーウェイトレシオ」とは?
2021.04.04エンジンの性能を示す数値として「馬力」と「トルク」という言葉を耳にしますが、一体どのようなことを表すものなのでしょうか。
-
水素社会実現の鍵はトラック? トヨタ・いすゞ・日野の3社提携で「MIRAI」の利便性が上がる訳
2021.04.04トヨタ・日野・いすゞの3社は、カーボンニュートラル社会の実現や輸送業が抱える課題の解決に向けて、新たな協業に取り組むと2021年3月24日に発表しました。とくに電動化に力を注ぐというのですが、協業でどのような効果が表れるのでしょうか。