日産が新型「リーフ」を世界初公開! 8年ぶり全面刷新! 3代目は「“流麗”クーペSUV」フォルムに 25年秋よりグローバルで発売へ
2025年6月17日、日産は3代目「リーフ」を世界初公開しました。8年ぶりのフルモデルチェンジで、これまでのハッチバック型に代わりクロスオーバーSUVスタイルを採用。バッテリーやプラットフォームなども刷新されるなど、全面的に生まれ変わった新型リーフの詳細について紹介します。
EVに抱く固定概念を覆す! 目指すは「次世代のEVスタンダード」
日産は2025年6月17日、第3世代となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。およそ8年ぶりのフルモデルチェンジとなります。
EV(電気自動車)の草分け的存在として2010年に初代モデルが登場して以来、15年間にわたり世界で約70万台を販売し、推定累計走行距離は約280億kmに達する実績を持つリーフが、これまでの経験を活かし大きく進化しました。

新型リーフは、EV所有者はもちろん、ガソリン車からの乗り換えを検討するユーザーも視野に入れ、航続距離の大幅な向上や充電速度の改善、EVが生活の一部としてライフスタイルを充実させる技術を搭載しています。
2025年秋に米国から販売開始予定で、その他の地域にも順次展開されるとし、日本でも2025年中の発売予定だといいます。
新型リーフの商品企画を担当した日産の遠藤 慶至 チーフ プロダクト スペシャリストは、その狙いについて次のように説明します。
「今回の3代目リーフは、常識を覆す新時代のクロスオーバーEVというコンセプトで開発しました。
ガソリン車から乗り換えていただくための様々な技術を搭載しています」
多くのユーザーがいまだEVに対して持つ「航続距離が心配」「充電性能が不安」といった概念(常識)を覆したいのだと遠藤氏は話します。
新型リーフのボディサイズは、欧州/日本仕様で全長4350mm×全幅1810mm×全高1550mm、北米仕様で全長4405mm×全幅1810mm×全高1557mm。ホイールベースは2690mmです。
現行の2代目リーフ(全長4480mm×全幅1790mm×全高1560mm:日本仕様)よりも少しコンパクトになりながらも、室内空間は同等の広さを確保したといいます。
エクステリアデザインは、日産が掲げるデザイン言語「タイムレス ジャパニーズ フューチャリズム」をさらに発展させたもので、スリークでありながらも大胆なクロスオーバースタイルを採用しています。
デザインを担当した田勢 信崇 プログラム デザイン ダイレクターはこう話します。
「我々が目指したのは、次世代のスタンダードとして多くのお客様に受け入れてもらえる、それでいて決して中庸ではない強いアイコニックな存在感です」
もっとも特徴的なのは、初代・2代目のハッチバックスタイルを改め、空力性能を徹底的に追求するため新たに採用した流麗な「ファストバック(リア部が寝かされたクーペ風形状)」シルエットです。
フロントは彫刻的でEVらしいグリルレスのバンパーが特徴で、サイドビューはファストバックのようなシルエットが滑らかにリアデッキへとつながり、風をスムーズに後方へ流します。
日産初となるフラッシュドアハンドルや最適化されたホイールアーチモールディングの効果も奏功し、フラットな外観を実現しました。
このように空力を徹底的に考慮したデザインによって、米国および日本仕様で空気抵抗係数(Cd値)0.26、欧州市場向けの一部仕様では0.25という、同クラスとしては優れた空力性能を実現しています。

開発を担当した磯部 博樹 チーフ ビークル エンジニアは、ファストバックスタイルを採用した過程について、次のように説明します。
「空力性能を追求していく中で、ファストバックのシルエットが必然的にできあがりました。
当初プロジェクトが始まった時はもっと四角いクルマだったのですが、とにかく空力を突き詰めていった結果、このスタイリングになりました」
ホイールは空力性能を高めつつ、大胆でモダンなスタイルを表現した3種類を設定。フルカバー付き18インチスチールホイール、18インチアルミホイール、235/45R19タイヤを装着した19インチアルミホイールが用意されています。
エクステリアカラーは個性豊かな8種類のカラーコンビネーションで展開され、上位グレードではコントラストの効いたブラックルーフとの組み合わせも選択可能です。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。