マツダの「新型ロータリースポーツ」まもなく登場!? 全長4.1m級×1.85m幅の「ワイド&ロー」スタイルが超カッコいい! 精悍2シーター「アイコニックSP」その後どうなった?

2023年秋に発表され世界中の話題を集めたマツダのロータリースポーツ「アイコニックSP」。今なお市販化のウワサも絶えない2シータースポーツカーはどのようなクルマなのでしょうか。

ロータリースポーツの名車「RX-7」の正統な後継モデルに!?

 世界中のファンに愛されたマツダの名車「RX-7」。その血を引くマツダのロータリースポーツ「アイコニックSP」が登場し、市販化の可能性に注目が集まっています。

 2023年秋の発表から2年近くが経過しますが、今もなお注目が集まる美麗な新型2シータースポーツカーについてあらためて紹介します。

市販化に期待大! マツダのロータリースポーツコンセプト「アイコニックSP」
市販化に期待大! マツダのロータリースポーツコンセプト「アイコニックSP」

 新車で買える国産スポーツカーがめっきり少なくなった今も変わらず、1980年代から2000年代初頭の国産スポーツカー人気が続いています。

 その中でも特に「RX-7」は、今も復活を望む声が絶えない名車です。

 RX-7は、1978年の初代「SA22C」型登場後、世代を重ねながら2002年8月まで生産された、日本を代表するピュアスポーツカーです。

 3世代を通して共通していたのは、世界唯一の量産ロータリーエンジンを搭載し、軽量でバランスに優れたハンドリング性能を実現していたことでした。

 初代はオイルショック後のロータリー復権をかけたモデルであり、前後重量配分に優れるフロントミッドシップレイアウトや、手の届く価格帯を武器にヒットしました。

 2代目「FC3S」型ではツインスクロールターボやマルチリンクサスペンションを採用し、快適性とパワーの両立を図りました。

 3代目「FD3S」型は、曲線美のデザインとシーケンシャルツインターボを特徴とし、日本でも大人気の米国映画「ワイルド・スピード」の劇中車になるなど話題性も高いモデルでした。

 最終型「スピリットR」は今も世界的に高い評価を受けており、コレクターズアイテムとして数百万円から1000万円超で取引されることもあります。

 そのRX-7の後継と目されているのが、2023年秋の「ジャパンモビリティショー」で公開されたマツダの新型コンセプトカー、アイコニックSPです。

 ボンネットの奥には、マツダが開発を続けてきた2ローター・ロータリーエンジンが搭載されており、シリーズハイブリッド方式の発電用ユニットとして活用されています。

 後輪をモーターで駆動するEVパッケージを採用しつつ、ロータリーエンジンらしい吹け上がりと音の魅力も保持しています。

 駆動方式はFR(後輪駆動)。システム全体で最高出力370PSを発揮し、車重は1450kg前後に抑えられているとされています。

 ボディサイズは全長4180mm×全幅1850mm×全高1150mmで、FD型RX-7よりも短く低く、よりコンパクトな印象です。

 外観は長いノーズと低いフード、張り出したフェンダー、短いリアデッキで構成され、ワイド&ローのプロポーションが未来的でありながらも古典を感じさせる、絶妙なスポーツカーらしさを強調します。

【画像】超カッコいい! これがマツダの「新型ロータリースポーツ」です! 画像で見る(30枚以上)

【徹底深掘り】さらにマツダのことが気になる方はこちらをクリック

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー