中国籍の男を逮捕!飲酒運転も発覚! 埼玉・児童ひき逃げ事件とは? 「相手が大丈夫だと言ったから…」身勝手な言い訳も! 元警察官が解説
5月14日の夕方、埼玉県三郷市の道路において、クルマが下校中の小学生の列に突っ込んで男子児童4人に重軽傷を負わせた上、現場から立ち去るひき逃げ事件が発生しました。一体どのような事案だったのでしょうか。
5月14日の夕方、埼玉県三郷市の道路において、クルマが下校中の小学生の列に突っ込んで男子児童4人に重軽傷を負わせた上、現場から立ち去るひき逃げ事件が発生しました。一体どのような事案だったのでしょうか。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。
日本の交通事故刑罰が甘すぎ!飲酒事故の場合、最低でも金庫15年に。そして飲酒させた同乗者とお店に罰金100万円。ひき逃げも同様禁固25年に。そして生活路に置いて事故起こしたときは、罰金を今の3倍に引き上げろ。
>「標識も交通ルールも理解していない外国人が、無責任にハンドルを握る現実」
こういうことを言っている人たちって、日本に住んでいないのだろうか???
「標識も交通ルールも理解していない人が、無責任にハンドルを握る現実」って、昭和の頃からごく普通の日本の状態なんだけど。
それこそ、まともなドライバ―なら、「標識も交通ルールも理解していない人が、パトカーのハンドルを握る現実」ってことも知っている。
パトカードライバ―も、一般ドライバーとそれほど大差のないレベルで道交法を忘れているってのが現実だよね。取り締まりは基本指示されたことをやっているだけで、信号無視や一時停止無視、速度違反、飲酒運転などそもそも免許もっていなくてもわかるような違反が主な取りしまり対象。
路側帯がなにかとか、路側帯や歩道を横切る時の一時停止義務とか、通行帯違反とか、パトカードライバ―も大半は理解していないと思う(こないだも、一時停止取り締まりの白バイが、路側帯に駐車しているのをみました……。違反者が違反者を取り締まるってなんだろうか……。それも違反者の目の前でどうどうと道交法無視状態)
昨年も「駐車」と「停車」の区別もつかず違法行為を県警として公式にもみ消すとんでも県警すら存在しているのが現実なんだよね(車の「停止」は、ほぼすべて「駐車」。5分以内の荷物の積み下ろしと人の乗り降りだけが例外として「停車」。それこそ一時停止や赤信号待ちすら、実は「駐車」。道交法にそれらを「停車」とする規定はないんだよね)