なぜ「ネコ耳」付いてる? カタチが“四角じゃなく丸い”の? 街中で見かけるタンクローリーの謎 2025.04.26 Peacock Blue K.K. LINE (Twitter) Facebook Hatena お気に入り tags: 雑学 タンクローリーには、断面が楕円形のタンクが採用されています。容積効率だけを考えれば四角の方が有利にも思えますが、なぜこのような形状のタンクが採用されているのでしょうか。 < 前の画像 次の画像 > タンクローリーに付いている「ネコ耳」は「側面枠」と呼ばれる部品で横転時に転がらないようにするもの タンクローリーに付いている「ネコ耳」は「側面枠」と呼ばれる部品で横転時に転がらないようにするもの タンクローリーに付いている「ネコ耳」は「側面枠」と呼ばれる部品で横転時に転がらないようにするもの 思わずニヤついちゃう!? タンク車のなかにつまれた「意外なもの」とは…? 画像提供:きゅうす(@yunomi1988)さん これはタンクの中を想像するだけでニヤつく…「チョコレート」をのせたタンク車 画像提供:きゅうす(@yunomi1988)さん これはタンクの中を想像するだけでニヤつく…「チョコレート」をのせたタンク車 画像提供:きゅうす(@yunomi1988)さん その後には「牛乳」をのせたタンク車も 画像提供:きゅうす(@yunomi1988)さん その後には「牛乳」をのせたタンク車も 画像提供:きゅうす(@yunomi1988)さん 「危」マークを付けたタンクローリー車(移動タンク貯蔵所) 「危」マークを付けたタンクローリー車(移動タンク貯蔵所) 「危」マークを付けたタンクローリー車(移動タンク貯蔵所) タンクローリーに付いているネコ耳こと「側面枠」(画像提供:極東開発工業株式会社) タンクローリーの内部(画像提供:極東開発工業株式会社) 大型トラックに付いている「謎の小部屋」正体は? いすゞ「ギガ」ではオプションとして「マキシルーフ」が設定される(いすゞ自動車株式会社提供) いすゞ「ギガ」ではオプションとして「マキシルーフ」が設定される(いすゞ自動車株式会社提供) いすゞ「ギガ」ではオプションとして「マキシルーフ」が設定される(いすゞ自動車株式会社提供) 記事ページへ戻る 【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る! あなたにおすすめ ダイハツ「ムーヴ(MOVE)」登場! 7代目は何が変わった? 歴代初のスライドドア採用! 大谷達也×後藤佑紀がオータニ「KC1000」で大谷翔平ゆかりの地へ! タイ発のプレミアムタイヤは実際のところどうなの?【PR】 ずっと売れてるネクセン「N’FERA RU1」ってどんなタイヤ? モノは試しSUVに装着 → 乗ってすぐ分かるこの感覚が答えだ! 【PR】 希望ナンバー「358」全国デビュー、なぜ? 人気の理由が分かれば「1031(天才)!」 さらに「3588」も! 増加する「謎の番号」とは