ついに警察が「軽トラ」導入! なぜ? 「取り締まりに活用?」「意外と便利かも」反響多し! ダイハツ製軽トラが全国61台配備 警察庁が語る目的とは

警察庁は、全国に61台の「軽トラック」を2025年3月末までに整備する予定です。どのような導入理由なのでしょうか。

記事ページへ戻る

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. アプローチは良い。が、各機材の重量をキチンと把握しとかないと99%過積載になる。玉数なきゃ物資や資機材は運べない。
    災害時は全招集して、普段は機捜や刑事の覆面にも使えるよな。何処の所属とか無くして本部で10台くらい入れて必要な時に捜査内偵車両としても出せる様にしたらいい。
    勿論悪路走行の訓練もしなきゃいけないが悪路走行した軽トラ覆面ならヤレ具合もいい感じで秘匿性はかなり高まる。アンテナは…覆面利用を考えてるなら荷台に積んだり色々出来る。
    国費で大量導入すれば価格はもっと抑えられるかも。

  2. これが「超カッコいい!」と思っているのか・・?
    さすがくるまのニュース、災害対応や物資輸送に軽トラが有効なのはわかるが
    超がつくほどカッコイイのか?すべての車の記事で「超カッコいい」を連発
    さらに画像は、警察車両と関係ない軽トラとワンボックスの写真ばかり
    もう車の記事も書くのやめろ

  3. スバルのサンバーやホンダのアクティ、三菱のミニキャブが生産終了する前に警察車両として導入することをやっていたらいろんなメーカーの軽トラックが今でも生産されていたかな。あと積載量とかで上のクラスはグランマックス(タウンエース、ボンゴ)のトラックが無い今エルフMIOが該当しそうですがサイズ大きく使い勝手が悪いかな。

  4. 「ついに」って書いて居るけど、これ本当に取材して書いた?地方行くと、軽トラが有る警察署が有るけど(警察仕様に成って居ない、フツーの白色軽トラ)、これはカウントに入って居ないのかな?それとも、小生が見たのは内緒で非公式の導入だったのかな?!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー