ライフの記事一覧
-
クルマで運べるスモールハウス! けん引できるモジュラー建築「モバイルクラスコ」とは?
2021.07.01住宅設備機器と建築資材のインターネット販売をおこなうサンワカンパニーが2021年6月21日、モジュラー建築であるクラスコの新シリーズとして、トレーラーハウスタイプの「モバイルクラスコ」を発売した。
-
ホンダ車、3年残価率で高いのは「ヴェゼル」 N-BOX&フィットは? 5年後の価値が高いクルマは何?
2021.07.01クルマを購入する手段として「残価設定ローン」が定着しつつあります。上手に活用すればメリットも少なくない残価設定ローンですが、車種ごとに設定されている「残価率」を知ることは、残価設定ローンを利用しないユーザーにも多くの恩恵が得られます。では、ホンダではどのクルマの残価率が高いのでしょうか。
-
運転中はラジオ派必読! カーラジオはいつから始まりこの先も存続するのか?
2021.07.01メルセデス・ベンツ新型「Sクラス」のインフォテイメントシステムが革新的すぎると話題だが、いかに進化しても必ず備わっている機能がラジオだ。そのルーツは、1920年代初頭から搭載されはじめたカーラジオにまで遡るといっていいだろう。そこで、メルセデス・ベンツのカーラジオの歴史を紹介しよう。
-
電動車にも対応したプレミアムコンフォートタイヤ! ミシュラン「e・プライマシー」登場
2021.07.01日本ミシュランタイヤは2021年6月30日、プレミアムコンフォートタイヤ「PRIMACY(プライマシー)」シリーズに「e・PURIMACY(e・プライマシー)」を追加、同年8月3日より順次発売します。
-
クルマの「水はね」は泣寝入り? 損害賠償は請求可能? トラブル防止方法とは
2021.07.01雨が多くなる梅雨時期は、見通しが悪くなるため、ドライバーは運転に細心の注意が必要です。また、歩行者の場合では、歩いている際にクルマから水や泥などをかけられる可能性もあります。そんな状況に遭遇した際は、ドライバーに対して損害賠償を請求することはできるのでしょうか。
-
夏にも「猫バンバン」なぜ必要? 猫はエンジン室に入り込むのは冬だけじゃない理由とは
2021.07.01冬場に多い印象のネコがクルマのエンジンルームに入り込んでしまう事例は、夏場にも発生しているといいます。日産やJAFなどが啓蒙する「猫バンバン」ですが、夏場に発生する事例とは、どのようなものなのでしょうか。
-
全長10m超の巨大はしご車が約400万円!? 40mはしご車が個人で買える? 購入時に赤灯が外される理由
2021.07.01消防車は、火事などのさまざまな状況下で救助活動をおこなっています。そんな消防車は、個人で所有することはできるのでしょうか。
-
オフロード走行をこなしてデザインもカッコイイ! 悪路走破性能が高い4WD車5選
2021.07.01ハードなオフロード走行に対応するクルマといえばクロスカントリー車が挙げられます。一方で、そこまで本格的なモデルでなくても、オフロード性能が高いモデルも存在。そこで、優れた悪路走破性能を発揮する4WD車を、5車種ピックアップして紹介します。
-
ブガッティ「ボライド」より俊足! 2億円オーバーの「ジンガー21C」はお買い得か!?
2021.06.30前後ふたり乗りのハイパーカー「ジンガー21C」の仕様が明らかになった。1350psのモンスターマシンの驚異のパフォーマンスを解説する。
-
災害は季節を問わず突然やってくる 「特務機関NERV」災害対策車両の新型に採用されたタイヤとは【PR】
2021.06.30 〈sponsored by TOYO TIRES〉「エヴァンゲリオン」シリーズに登場する組織、特務機関NERV(ネルフ)。そのNERVの名前を冠したスマートフォン用のアプリがあります。さまざまな防災情報を国内最速レベルで配信する「特務機関NERV防災」アプリです。その運営会社ゲヒルンと三菱自動車が共同で開発した「特務機関NERV制式 災害対策車両 5LA-GL3W」が完成しました。さまざまな災害の際に活躍する災害対策車ですが、そのクルマに採用されたタイヤに注目してみました。
-
アクセルで曲がる快感! 最後のFRスポーツカー3選
2021.06.30クルマの駆動方式はいくつも種類があり、それぞれにメリットとデメリットが存在することから、クルマのセグメントや用途によって使い分けられています。なかでもフロントにエンジンを搭載し、リアタイヤを駆動するFRは古くから高性能車の定番として、現在も多くのスポーツカーに採用されています。そこで、失われたFR車を3車種ピックアップして紹介します。
-
ホンダとGMの共同開発EV「プロローグ」2024年発売へ! EV本格普及前にHV拡販を狙う理由とは?
2021.06.30ホンダが、新たな電気自動車としてGMの「アルティウム」バッテリーを採用した両者の共同開発SUV「プロローグ」を2024年初めに北米で発売すると2021年6月28日に発表しました。また、新型プロローグの導入に向けてハイブリッド車の拡充も進めるとしていますが、どんな理由があるのでしょうか。
-
ホンダ「シビック」はもう“大衆車”じゃない!? 大型&高級化する新型を歴代ファンはどう評価?
2021.06.3011代目となるホンダ新型「シビック」が世界初公開されました。約50年にわたって多くの人に愛されてきたシビックですが、新型モデルをどう評価しているのでしょうか。
-
リーズナブルにポルシェを味わう!「初代ボクスター」が断然おすすめな理由【中古車至難】
2021.06.30ポルシェといえば「911」。ポルシェならではの重厚さと爽快さが織りなすスポーティな走りは、911でないと味わえない、と考えるポルシェファンは多く、911以外を選択肢から外す人もいる。しかし、ロードスター特有の開放感とキレのあるバランスの良い走行性能を持つ初代「ボクスター」は、決して911に対するエントリーモデルではない。中古市場ではリーズナブルに購入することができる初代ボクスターを、なぜ今おすすめするのか、その理由を語りたいと思う。
-
3800万円越えのSUV!ロールスロイス「カリナン」 幻の本格オフロード仕様とは
2021.06.30メキシコのカーデザイナーであるアビメレック・アレラーノ氏は、フォード「ブロンコ」の6輪仕様や1950年代のキャデラック「エスカレード」など、現実ではありえないクルマのCGを作成しています。今回アレラーノ氏がデザインしたのは、ロールスロイス「カリナン」の本格的なオフロード仕様車でした。
-
ゴツカワ巨大モンスター!? 全長5m超えの新型「R1T」&「R1S」がスゴい!
2021.06.30アマゾンは、アメリカの新興EVメーカー・リビアンと共同開発・製造するEV配送車をテスト走行させたと2021年2月3日に発表しました。アマゾンはこのクルマを10万台注文しており、投資額は約1100億円以上。アマゾンから膨大な注文を受けるリビアンとはどのようなメーカーなのでしょうか。
-
チクチクが快感!? 車のシートに「芝、生やすw」 人工芝で暑さ対策は可能?
2021.06.30夏場の運転では、シート蒸れる不快感を覚えることがあります。そうした対策として、シートに人工芝を敷くということを実践している様子がSNSに投稿されています。どのような効果があるのでしょうか。
-
「うっかり失効」で無免許運転? 意外と知られていない無免許運転の定義とは
2021.06.30何かしらの車両を運転する際には運転免許が必要です。では、「無免許運転」とはどのような状態のことを指すのでしょうか。
-
なぜ車中泊の人気高まる? 日本でハイエースの「バンライフ仕様」存在するも 本当の「バンライフ」とは
2021.06.30日本では、アウトドアの需要が高まっていますが、現在クルマで生活をする「バンライフ」が広がりを見せています。バンライフとは一体どういった生活なのでしょうか。そして、バンライフの魅力はどこにあるのでしょうか。
-
昭和のラグジュアリーカーでは定番アイテム? 角目4灯がイケてる車5選
2021.06.30クルマの第一印象を決めるパートといえばフロントフェイスですが、さらに「目」にあたるヘッドライトの形状が重要で、大きくイメージを左右します。ヘッドライトは時代によって進化を続け、形状も大きく変わってきましたが、昭和の時代は規格品が使われていました。そこで、角目4灯が似合うクルマを5車種ピックアップして紹介します。
-
「ミラフィオーリ2021」に250台の欧州車! コロナ禍だから見直される新しい屋外カーイベント
2021.06.29毎年モリコロパークで開催される欧州車オーナーのミーティングイベント「ミラフィオーリ」に、チンクエチェントで参加した編集部西山が、コロナ禍の新たなイベントの楽しみ方をレポート。
-
ホンダ新型「シビック」はカッコ良いけど大きすぎ!? 新型タイプR登場に期待する声も
2021.06.292021年6月24日に世界初公開されたホンダ新型「シビック(ハッチバック)」。50周年を目前にして11代目へと生まれ変わるシビックについて、ユーザーはどう思っているのでしょうか。
-
デザインは見た目の良さだけじゃない? 空力性能がスゴイ車3選
2021.06.29クルマの外観は販売台数を左右する重要な要素のひとつですが、見た目だけでなく機能的にも優れたデザインのモデルもあります。その機能のひとつが空力性能で、走行性能や燃費にも影響。そこで、とくに空力性能を重視した国産車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
トヨタ新型「GR86」が発売前に爆走!? 9年ぶり刷新の2代目モデルはどんな走りを英国で見せる?
2021.06.29トヨタ新型「GR86」が、2021年7月8日から11日に開催される「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で走りを披露することになりました。日本では2021年秋ごろ、英国では2022年の発売が予定されています。
-
一般車は迂回必至!? 五輪期間に都内で大規模な交通規制! 高速料金も変化
2021.06.29開催が目前に迫ってきた「東京2020オリンピック競技大会」ですが、一般のドライバーにとっての最大の関心ごとは交通規制です。そこで今回は、「東京オリンピック2020競技大会」直前、現在わかっている交通規制を改めておさらいしてみたいと思います。