バイクの記事一覧
-
ホンダ 新型「モンキー125」乗ってみた! 大型化で先代の50とは別モノになった?
2018.08.01ホンダのモンキー(50cc)が生産終了して1年、新しくモンキー125として生まれ変わりました。小さなモンキーから大きくなったモンキーの印象とは? 試乗してどう変わったかをチェックしてみました。
-
モトクロスマシンでは2ストがまだまだ健在! RZやTZRでお馴染みの「YPVS」も現役で若手を育成中
2018.07.30ヤマハ発動機は、2ストロークエンジンを搭載したモトクロス競技車「YZ」の新型を発売しました。世界中で人気のあるモトクロス競技で近年、2ストロークモデルの需要が増えています。なぜなのでしょう?
-
鈴鹿で決めた! F.C.C. TSR Honda Franceが日本チーム初のEWC年間王者に輝く!
2018.07.30F.C.C. TSR Honda Franceは、FIM世界耐久選手権シリーズ最終戦 鈴鹿8時間耐久レースで5位に入り年間チャンピオンに輝きました。
-
直進でも右ウインカー… 原付の「二段階右折」は摩訶不思議な交通ルール
2018.07.30クルマの普通免許を持っていたら乗ることができる原付バイク。お手軽でちょっとした足にも便利なのですが、いざ乗るとなるとその独特な交通ルールに戸惑ってしまう…、ということはありませんか? 今回は二段階右折のやり方を解説します。
-
キアヌ・リーブスも注目!? 世界最大級のバイクレース「鈴鹿8耐」とは
2018.07.28日本最大級のバイクレースであり、世界でも屈指の人気と来場者数を誇る「鈴鹿8耐」。これほどまでに人気を博している理由はどこにあるのでしょうか。
-
意外と難しい!? 原付の交通ルール、ちゃんと理解してますか?
2018.07.28くるまの普通免許を持っていたら乗ることができる原付バイク。お手軽でちょっとした足にも便利なのですが、いざ乗るとなるとその独特な交通ルールに戸惑ってしまう…、ということはありませんか? そんなちょっと面倒くさいルールを解説します!
-
真夏の祭典鈴鹿8時間耐久レース公式予選2回目 カワサキのJ・レイ選手驚異のタイムを記録
2018.07.2741回目を迎えた鈴鹿8時間耐久レースの1回目の予選は、赤旗中断が各セクションで出され波乱の予選展開となっています。予選2回目に向け各チームは、どのような戦略を立てるのでしょうか。
-
真夏の祭典鈴鹿8時間耐久レース予選1回目 ヤマハが暫定1位
2018.07.2741回目を迎えた鈴鹿8時間耐久レース1回目の予選は、赤旗中断が各セクションで出され波乱の予選展開となっています。各予選に向け各チームは、どのような戦略を立てるのでしょうか。
-
「YZF-R1」歴代モデルのプロジェクトリーダー集結 開発秘話を披露
2018.07.25ヤマハはYZF-R1のデビュー20周年を記念し、歴代PLが宮城県のスポーツランドSUGOに集まり開発について語るイベントを行いました。
-
ヤマハ「YZ」、スマホアプリでエンジンパワーも即座にチューニング! もうそんな時代です
2018.07.23ヤマハの新型「YZ250F/YZ450F」は、スマートフォンでのセッティングも可能で、モトクロス競技専用モデルながらセルスターターも装備し発表されました。開発者の方達に開発の経緯等をお聞きしました。
-
ヤマハ「YZF-R1」 20年の進化を振り返る
2018.07.23ヤマハのスーパースポーツ「YZF-R1」は、今年デビュー20周年のモデルです。進化し続けるYZF-R1を初代から振り返ってみました。
-
クルマはEVブーム真っ最中! なぜEVバイクは普及しない?
2018.07.21バイクレースの世界でも何かと話題のEV。4輪では市販モデルとしても一般的になってきていますが、EVバイクはなかなか普及していません。いったいなぜEVバイクの普及は進まないのでしょうか。
-
ホンダのマルケス選手今季5勝目 前半戦ポイントランキングトップで折り返す
2018.07.20ホンダのマルケス選手は、今季5勝目を挙げ2位のヤマハのロッシ選手に対し、46ポイントの差を付け前半戦をポイントランキングトップで折り返します。マルケス時代に突入した感のあるMotoGPですが、他のライダーがマルケス選手の独走を止めるのか後半戦も楽しみです。
-
初参戦初優勝のヤマハ「TY-E」 開発者はメカニカルクラッチとフライホイールで勝利を確信していた!
2018.07.19ヤマハの電動トライアルバイク「TY-E」は、競技前に勝利を確信していました。その理由を世界選手権前に「TY-E」開発プロジェクトリーダー豊田剛士さんから事前にお話を聞いていました。
-
ヤマハ電動トライアルバイク「TY-E」 世界初挑戦で初優勝
2018.07.17ヤマハは、電動トライアルバイク「TY-E」でFIMトライアル世界選手権 第5戦フランスGP TrialE(Electric)クラスの開幕戦に初挑戦し初優勝を飾りました。
-
ハイエースの牙城崩せるか! ホンダ「N-VAN」 バイクを積んでも後方確認もOK
2018.07.17ホンダの新型商用バン「N-VAN」には、バイクを積むのに最適な空間と装備が充実しています。様々な車両を積み込んでみました。
-
今年の鈴鹿8時間耐久レースは混戦か 公式テストはワークス勢のタイムが拮抗
2018.07.15鈴鹿8時間耐久レース公式テスト3日目は、3日間を通して3連覇中のヤマハ・ファクトリー・レーシング・チームが全体トップタイムをマークしています。しかし、SBK世界チャンピオン ジョナサン・レイ選手率いるKawasaki Team Greenやホンダワークスチームもタイムでは拮抗、決勝レースは混戦となるのでしょうか?
-
ヤマハ「MOTOROiD(モトロイド)」 近未来デザインがドイツで認められた
2018.07.14ヤマハは、ドイツのデザイン賞「Red Dot Award:デザインコンセプト2018」で「MOTOROiD(モトロイド)」が「Luminary award」の候補に初めて選出されました。
-
バイクも自転車も停められる? パーキングメーターやパーキングチケットの白枠内
2018.07.14時間制限駐車区間のパーキングメーターやパーキングチケットはクルマだけのものと思っていませんか? しかし、車両であれば何でも駐車OKということなのですが、はっきりと明記しているものが見当たらず…。ということで、確証をもらうために警視庁に聞いてみました! 結果、バイクはもちろん、原付だって、自転車だって停めることができるのだそうです。
-
ヤマハ・ファクトリー・レーシングに死角なし 公式テスト2日目で6秒台突入
2018.07.12ヤマハ・ファクトリー・レーシング・チームは、4連覇を目指す鈴鹿8時間耐久レース公式テストで、中須賀選手が全体トップタイムとなる2分06秒273を記録し2日目のテストを終えています。
-
4ストモデルでも軽いバイクを作るのが得意 だからヤマハはハンドリングが軽快!?
2018.07.08ヤマハの4ストロークの歴史は、直列2気筒エンジンから始まりました。創業当時は、2ストローク小排気量モデルを得意とするメーカーのヤマハが4ストロークエンジンに着手した理由は?
-
ホンダ原付二種スクーター「PCX HYBRID」 世界初のハイブリッドシステムを採用
2018.07.06ホンダの原付二種スクーター「PCX」シリーズは、二輪車用ハイブリッドシステムを採用し、9月14日(金)に発売されます。今後「PCX」シリーズは、さらにEV車も加わる予定です。
-
カワサキのレトロスポーツ「Z900RS CAFE」 カラーとグラフィックを変更し発売
2018.07.01カワサキのレトロスポーツモデル「Z900RS CAFE」は、カラーとグラフィックを変更し2018年8月1日に発売します。
-
ホンダ、初代誕生から60年 最新装備を採用した新型「スーパーカブC 125」を発売
2018.06.30ホンダは、発売開始60年で世界累計生産1億台突破したスーパーカブシリーズに初代モデルの「スーパーカブ C100」を彷彿させるデザインの「スーパーカブC 125」を9月14日に発売します。
-
ホンダワークスの逆襲 鈴鹿8耐でヤマハの4連覇を阻止できるのか?
2018.06.29ホンダは、FIM世界耐久選手権シリーズ最終戦“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表しました。