くるまのニュースライター 市川ミナミの記事一覧
-
110番や119番の「緊急通報」 英語でも可能? 中国語は? 「インバウンド回復」で交通事故も増加… 多言語には対応しているのか
2024.03.29コロナ禍が収束しつつあり、訪日外国人の数もコロナ以前の水準に回復傾向にあります。その一方で、外国人が関係する事故なども増加していますが、110番や119番などの緊急通報は日本語以外の言語に対応しているのでしょうか。
-
クルマに隠された「謎の鏡」は何のため? “後方確認”には使えない… 気になる「正しい使い方」とは!
2024.03.27クルマの運転席にあるサンバイザーの裏には「鏡」が取り付けられていることがあります。これは一体何を見るためのものなのでしょうか。
-
クルマに付いている「謎のバイザー」何のため? 無くても大丈夫!? 気になる“機能”と「装着すべき人」とは!
2024.03.26クルマのドアや車体の上部に「庇(ひさし)」のようなパーツが取り付けられているのをよく見かけます。これは一体どんな意味を持つパーツなのでしょうか。
-
クルマのバンパーに「謎のフタ」なぜ付いている? 中に意外な“モノ”が入ってる!? 一体いつ使う?
2024.03.22クルマのバンパーに「フタ」が設けられていることがありますが、この中には何が入っているのでしょうか。そしていつ使うのでしょうか。
-
車の「エアコン」お手入れした? 重要な「エアコンフィルター」交換のタイミングは? 放置するとニオイやカビの原因に… 夏に備えて準備したいこととは
2024.03.22クルマのカーエアコンには「エアコンフィルター」が装備されていますが、定期的な交換が必要なことがあまり知られていません。一体どれくらいの頻度で交換が必要なのでしょうか。
-
高速道路の「謎スペース」何のため? 一般車は駐停車NG!? 誰が利用するのか
2024.03.12高速道路を走っていると、バス停が設けられているのを見かけることがあります。何もない場所に設置されているようにも見えますが、どのようなものなのでしょうか。
-
「知らない人多すぎ!」フロントガラスの「▲マーク」は何のため!? なんと運転時に役立つ「超便利」機能だった!
2024.03.05フロントガラスの隅に小さな「▲」のマークが付いているクルマがあります。これはドライバーの運転をサポートする優れた機能だというのですが、一体どのような効果があるのでしょうか。
-
「最も多い違反」&「最も反則金が高い違反」って何? 最新「違反取締り状況」から見えた「意外な現状」とは
2024.03.04「交通違反」には様々な種類が存在しますが、では実際に「検挙数の多い違反」と「最も反則金が高額な違反」はどのようなものなのでしょうか。
-
雪が積もって「コインP」から出庫できない! “不可抗力”でも駐車料金は「満額」支払うべき? 気になる回答とは
2024.03.032024年2月は東京都心でも10cm近い積雪が観測されるなど、普段あまり雪が積もらないような地域でも大雪に見舞われることは珍しくありません。降雪によってコインパーキングからクルマが動かせなくなってしまったときでも、駐車料金は満額支払わなければならないのでしょうか。
-
そろそろ「夏タイヤ」履き替えの時期… “DIY作業”はとても危険! 過去には大事故も発生 注意するべきポイントは?
2024.03.02春に向けて、マイカーのタイヤを冬タイヤから夏タイヤに履き替えるという人も増えてくる時期ですが、作業する際にはどういった点に注意すればいいのでしょうか。
-
軽自動車に「5人」乗れる!? なぜ「定員オーバー」で違反にならない? “条件付き“で乗れても極力避けたい理由は
2024.02.26推奨はされないものの、条件付きで軽自動車に「5人」乗れる方法があります。どういうことなのでしょうか。
-
なぜ「猫の交通事故」が多い?「犬」よりはるかに事故に遭いやすい意外な理由とは?
2024.02.22猫は交通事故に巻き込まれやすい動物として知られていますが、その理由には猫の生態が関係しているようです。いったいどういうことなのでしょうか。
-
クルマについてる「謎の角」何のため? 無くても平気? 屋根に備わる“ツノ”の意外な役割とは
2024.02.21「角(ツノ)」のようなパーツを屋根に装着しているクルマを見かけることがありますが、あれはどのような役割を果たすものなのでしょうか。
-
事故渋滞で「完全停止」… クルマを降りるのはOK? 車を降りてPAまで“歩く”のは? 本線上で「車外」に出るリスクとは
2024.02.21事故渋滞などでクルマが完全に停止している場合、クルマを降りて歩いてSA・PAに行ったり、タバコを吸ったりしてもいいのでしょうか。
-
「知らない人多すぎ!」 道路に描かれた「謎のダイヤ」どんな意味? 「うっかり運転」で取り締まられる可能性も!?
2024.02.20道路には色々なマークや文字が表示されていますが、道路上に「白いひし形マーク」が出てくることもあります。このマークには一体どのような意味があるのでしょうか。
-
絶対「やったらダメ」! 一発で「免許取消」になる違反は何がある? 「重大で悪質な犯罪」に該当する違反とは
2024.02.20その違反のみで「一発免許取消」になってしまう違反には、どのようなものがあるのでしょうか。
-
フロントガラスの「ギラギラ加工」は車検OK? 増加中の「オーロラフィルム」に疑問アリ! 近年増えつつある“背景”とは
2024.02.20最近は、フロントガラスに色鮮やかに反射する「オーロラフィルム」を貼っているクルマを見かける機会が増えました。「ドライバーの表情が見え難い」「安全確認のためのコミュニケーションが取れない」という声も出ているこのカスタムですが、これは車検に適合しているのでしょうか。
-
車のフロントに満載した「ぬいぐるみ」が交通違反に!? “サイズや置き方”に要注意! たまに見かける「ぶら下げフィギュア」は大丈夫?
2024.02.15クルマの後方にフィギュアをぶら下げていたり、ダッシュボードに大量のヌイグルミ を置いているクルマを見かけますが、このような人形の置き方は交通違反に該当する可能性があるといいます。
-
「ウインカー出す? 出さない?」 真っ直ぐも行ける「道なりカーブの」分岐! ウインカー“必要/不要”はどう判断?
2024.02.05進行方向が90度に曲がっているなど大きくカーブした道路では、ウインカーを出すべきか迷うことがあります。ウインカーが必要な場所なのかは、どのように判断すれば良いのでしょうか。
-
関東で大雪の可能性 車の「立ち往生」リスク高まる 過去には「38時間」動けないことも… どう備える?
2024.02.052024年2月5日から6日の午前中にかけて、南岸低気圧の影響で関東地方では降雪予報となっています。そうしたなかでやむを得ずクルマを運転する場合、大雪による立ち往生に注意が必要です。もし巻き込まれた場合は、どう対処すればよいのでしょうか。
-
-
「あれ…何だっけ?」 街で見かける「謎の標識」どんな意味!? うっかり忘れがちな「青いスラッシュ」の正体とは
2024.02.04「丸に青いスラッシュ」の道路標識は、一体どのような意味を示しているのでしょうか。
-
要注意! やってしまったら“一発免停”になる「違反」は何がある? 絶対に避けたい「3つの違反」とは
2024.02.03その違反のみで「一発免停」になってしまう違反には、どのようなものがあるのでしょうか。
-
ガソリンスタンドなのに「給油NG」なぜ!? 予備燃料に役立つ「携行缶」お断りの店舗多数! 「セルフ禁止/取扱厳重化」の理由とは
2024.01.30セルフ式のガソリンスタンドは、ユーザー自身でクルマに給油するのがルールですが、一方でユーザーによる「ガソリン携行缶」への給油については禁止されています。一体なぜなのでしょうか。
-
よく見る「自転車の危険運転」 事故ではクルマ側にも過失あり!? ドライバーはどう気をつけるべき?
2024.01.21クルマを運転中に危険な自転車を見かけるときがありますが、事故予防のためにどのようなことに気をつければ良いのでしょうか。