くるまのニュースライター 市川ミナミの記事一覧
-
車のライトまぶしい! なぜ近年増えてきた? 後続車の「眩惑」どう対処すべき? 最新装備で解決する場合も
2023.05.24後続車のライトがまぶしいと感じることが増えていますが、なぜなのでしょうか。また、どのような対策をとればよいのでしょうか。
-
積んでいないと違反!? 車の「赤い三角」積んである? 「標準装備ナシ」でも高速利用時に必須な装備とは
2023.05.19高速道路を走行中、故障などでクルマを停止する場合「停止表示器材」が必要ですが、積載していないと違反になるのでしょうか。
-
「高速道路」は4つだけしかない!? 「自動車道」となにが違う? 覚えると意外と役立つ「正式名称」の違いとは
2023.05.14遠方に行く際に便利な高速道路ですが、正式に「高速道路」とつく名称の路線は4つしか存在しません。その違いには何があるのでしょうか。
-
高速の「インター」「ランプ」 なぜ2つの呼び方? どちらも「出入口」なのに名称が違う由来は?
2023.05.14高速道路の出入口を「インターチェンジ」と呼びますが、一部では「ランプ」と呼ぶ場合もあります。どう違うのでしょうか。
-
車に必ず積んでる「赤い筒」使い方は? 実は「使っちゃNGな場面」と「使用期限」も存在! 近年は新タイプも登場
2023.05.13車内に必ず「赤い筒」が装備されています。これは一体何なのでしょうか。
-
一体なに? ダンプカーの「謎の文字」 車の「ナンバー」と似てるも実は違う! 荷台の表示に隠された意味とは
2023.05.12建設現場などに土砂や砂利を運ぶダンプカーには、通常のナンバープレートのほかにも荷台の側面や後面にナンバーのような文字や数字が表示されています。この表示は何なのでしょうか。
-
「路面電車」と並走コワい! 見慣れぬ「黄色矢印」「赤×」信号が存在!? クルマが守るべきルールとは?
2023.05.11「路面電車」はその名の通り、道路を走る電車で、クルマと並走することから接触事故が発生することもあります。クルマのドライバーはどのようなことに注意して走行する必要があるのでしょうか。
-
廃車にしたのに… なぜ「自動車税」請求来た? 1年分払う必要はある? 「還付」受け取れる方法も存在
2023.05.09毎年5月に届く自動車税の納税通知書ですが、すでに廃車にしたにも関わらず送られてくることがあります。なぜなのでしょうか。
-
違反のおそれあり? 標準化すすむ「ワンタッチウインカー」 使い方次第で「本来の役割」果たさない可能性も
2023.05.01近年登場する新型車には「ワンタッチウインカー」というものが多く採用されています。一体どのような機能なのでしょうか。