くるまのニュースライター 伊勢崎剛志の記事一覧
-
新車99万円で「4人」乗り! イチバン安い「トヨタの乗用車」が魅力的! 「エアコン」「キーレス」もついて十分です! 超お手頃な“コスパ軽セダン”「ピクシス エポック」の凄さとは
2025.07.02物価高騰のなか、新車でも100万円を切る軽自動車が存在します。それがトヨタの「ピクシス」です。
-
約187万円! スバル「25年落ち軽トラ」出現! “サビ凹み”ありなのになぜ「新車価格」超えた? 「農道のポルシェ」異名を持つ“埼玉出身”「サンバー」が米で高額落札
2025.06.19アメリカのオークションサイト「Bring a Trailer」で新車価格を超える値段で取引された軽トラックとはどのような個体なのでしょうか。
-
マツダの斬新「4ドア“クーペセダン”」が凄い! 美しすぎる「流麗・黄金比ボディ」に豪華“レザー&木目”インテリア採用! 直6+FRも期待の「VISION COUPE」とは何だったのか
2025.06.05マツダがかつて披露していたコンセプトカー「マツダ VISION COUPE」とは、どのようなクルマなのでしょうか。
-
新車151万円! スズキ「“精悍”軽トラ」に大注目! 5速MT×高性能「デフロック付き4WD」に“黒すぎ顔”採用! “機能美”あふれる「スーパーキャリイ X LIMITED」が凄い!
2025.06.05スズキの軽トラック「スーパーキャリイ」はシンプルなモデルに加え、広い居住部と精悍なデザインを持つワイルドな仕様も設定されています。どのようなクルマなのでしょうか。
-
道路に描かれた「“謎”のひし形」意味はナニ? 知らなきゃ「免許返納」ですよ!? 見落としたら「違反の可能性」もアリ! 教習所で習ったはずも「忘れがち」な標示の意味は?
2025.06.03道路にある「ひし形」マークは、どのような意味があるのでしょうか。
-
新車65万円! 斬新「めちゃ小さいクルマ」が凄い! 高齢者に丁度いい全長2.4mボディ×「普通免許」でOK! ご近所の移動に最適な“1人乗り足車”「アントレックスEV-eCo」とは
2025.06.02地方における交通課題の山積から、日常の移動に便利な1人乗りモビリティの有用性に注目が集まっています。そんななか、アントレックスの1人乗り超小型電動ミニカー「EV-eCo」も有効な1台といえます。
-
機械式駐車場で突如愛車が「ボコボコ」に… どういうこと? 入庫時“うっかり”が原因のことも! 知らぬ間に起こる「最悪の悲劇」 注意したいポイントは
2025.06.01機械式立体駐車場からクルマを出したら愛車がボコボコに…。実は誰でも起こりうる話なのです。どういうことなのでしょうか。
-
日産の「“新”小さな高級SUV」いつ登場? 「いつ?」「また後回し」の声も? 全長4.3mボディにクラス超え「上質インテリア」採用の「最新型キックス」の日本導入に期待高まる
2025.05.29業績低迷が目立つ日産ですが、海外で展開しているモデルのなかには日本でも投入が期待されるモデルもあります。それが「キックス」です。SNSには早期の発売を求める声が多数寄せられています。
-
斬新すぎる「2人乗り“スポーツカー”」公開に反響多数!? 「凄い」「圧巻…」 縦・横ドア「キャノピーボディ」に2.2Lターボ&高性能4WD搭載! 公道走行OKな「アズテック」とは
2025.05.27「オートモビルカウンシル2025」で展示されたイタルデザイン「アズテック」について、SNSなどにはさまざまなコメントが寄せられています。
-
新車当時817万円! トヨタ「“超絶レトロ”最高級車」が凄かった! 全長4.9m級ボディに「旧車デザイン」×豪華“赤レザー&ウッド内装”がカッコイイ! 超希少車「クラシック」とは
2025.05.181996年に登場したトヨタ「クラシック」は、極めて異例づくしのクルマでした。一体どのようなクルマだったのでしょうか。
-
ホンダ「斬新“3列6人乗り”ミニバン」がスゴい! 全長4.6m「ちょうどイイサイズ」にガバっと開く画期的ドア&“ガラス天井”採用! 背の低い“新発想モデル”「スカイデッキ」とは
2025.05.15ホンダは2009年の東京モーターショーで、斬新な6人乗りミニバンを披露していました。どのようなモデルなのでしょうか。
-
高速道路トンネル前の「謎の信号」 設置の理由は? 普段は「ほぼ青点灯」だけど「赤」になったらどうするの? 覚えておきたい「トンネル用信号」の意味
2025.05.12高速道路のトンネルの手前には、信号が設置されています。一体なぜなのでしょうか。また、赤信号になったらどうすればいいのでしょうか。
-
日産「“お手頃”ミニバン」に反響多数!? 「十分」「潔くて好き」 全長4.4m“丁度いいサイズ”に両側スライド&「リアクーラー」付きで270万円! 「セレナ」より安い「NV200」とは
2025.05.10日産には人気ミニバン「セレナ」よりも安いモデルがあります。このクルマについて、SNSなどにはさまざまなコメントが寄せられています。
-
新車「204万円」で7人乗り! トヨタの「“最安”国産3列ミニバン」が最高! “ダントツ”安いけど両側スライドで「普段使い」OKです! お手頃すぎる格安「シエンタX」の中身は?
2025.05.07現在、日本国内で一番安く買える3列シートミニバンはトヨタ「シエンタ」の「X」グレードです。果たしてどのようなモデルなのでしょうか。
-
660ccのダイハツ「小さな高級車」が凄い! 超快適「セルシオ“風”たっぷりシート」×快速ターボ搭載! 2m級「めちゃ広ッ室内」も! 軽なのに「安っぽさゼロ」な「ソニカ」とは
2025.05.05ダイハツがかつて販売していた「ソニカ」は、登場が早すぎた1台なのかもしれません。その魅力を紹介します。
-
日産「新型エルグランド」初公開! 15年ぶり“全面刷新”で今年度中に登場へ! 斬新「ウロコ顔」×横一文字テールに史上初「ハイブリッド」も採用!? 元祖「ミニバンの“王”」特徴は?
2025.04.29日産の高級ミニバン「エルグランド」がモデルチェンジします。一体どのようなクルマになるのでしょうか。
-
新車当時26万円! 「3人」乗れる「めちゃ小さいクルマ」が凄い! 4速MT搭載で「公道走行」OK! 悪路もへっちゃらな庶民向け“多用途モデル”「農民車 コマツ」に注目
2025.04.21石川県小松市にある日本最大級の自動車博物館「日本自動車博物館」には、日本のモータリゼーション黎明期を物語る、非常に貴重な「農民車 コマツ」というクルマが展示されています。一体どのような特徴があるのでしょうか。
-
新車65万円! 斬新「めちゃ小さいクルマ」が凄い! 高齢者にも丁度いい全長2.4mサイズ×「普通免許」で乗れる! ご近所移動に最適な“おひとり様車”「アントレックスEV-eCo」とは
2025.04.16日常での買い物や移動にぴったりなアントレックスの1人乗り超小型電動ミニカー「EV-eCo」とは、どのようなクルマなのでしょうか。
-
軽自動車を買おう! でも「ターボ」って必要ですか? 街乗りは「安いノンターボ車」で良くないですか? だけど「パワー」は欲しい… 「新生活の軽選び」で考えるべきこととは
2025.04.12軽自動車の多くのモデルでは「ターボ車」「ノンターボ車」どちらも設定されています。それぞれどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
-
ホンダ「最上級・爆速ミニバン」が凄かった! 史上“最強”「300馬力V6エンジン」×超豪華インテリア採用! 専用サスで“走りを極めたミニバン”「エリシオンプレステージ」とは
2025.04.07かつてホンダは利便性の高い両側スライドドアミニバンに、300馬力の高出力エンジンを搭載したモデルをラインナップしていました。どのようなクルマなのでしょうか。
-
車の「オイル交換」って必要ですか? 全く乗らないので「5万km」変えてません… 「高級オイル」は長持ちするんでしょうか? 知られざる「車の血液」の役割と交換が必要なワケ
2025.04.02クルマの「エンジンオイル」は定期的に交換が必要です。では交換しないとどうなるのでしょう。また、高価なオイルと安価なオイルではどう異なるのでしょうか。
-
当時475万円! 全長3mの「めちゃ小さい高級車」がスゴい! 1.3リッター×6速MTに匠“仕上げ”の「最高級インテリア」採用! 異例尽くしのアストンマーティン「シグネット」とは
2025.03.30英国を代表する老舗スポーツカーメーカーのアストンマーティン。実はかつて、街乗り用のコンパクトカーを販売していました。いったいどのようなモデルで、なぜ誕生したのでしょう。
-
なぜ「トナラー」現れる? 周囲ガラガラなのに「あえて隣に停める」ドライバーの心理とは 「気にする方が悪い」の声も!? 有効な対策あるのか
2025.03.18大型商業施設などの広い駐車場で、周囲はガラガラに空いているのに「わざわざ隣に駐車してくる」クルマがいます。「トナラー」と呼ばれるこういったドライバーはなぜ発生するのでしょうか。また対策はあるのでしょうか。
-
まさかの「次期型シルビア!?」 日産の斬新「2ドアFRスポーツカー」に注目! 軽量ボディדテンロクターボ”エンジン搭載でめちゃ楽しそう! 若者向け「IDx」は今期待の1台
2025.03.11日産がかつて披露したコンセプトカー「IDx」はいまこそ復活するべき1台といえます。どのようなクルマなのでしょうか。
-
クルマの「左寄せ」苦手な人多数!?「だってタイヤ見えないじゃん」どう対策? JAFが解説する「車両感覚」きたえる「練習方法」とは
2025.03.03多くのドライバーが苦手意識を持っている運転技術が、「クルマの左寄せ」かもしれません。左側面を壁にこすらずに、なおかつなるべく壁に近づけるコツは一体何なのでしょうか。