当時475万円! 全長3mの「めちゃ小さい高級車」がスゴい! 1.3リッター×6速MTに匠“仕上げ”の「最高級インテリア」採用! 異例尽くしのアストンマーティン「シグネット」とは

英国を代表する老舗スポーツカーメーカーのアストンマーティン。実はかつて、街乗り用のコンパクトカーを販売していました。いったいどのようなモデルで、なぜ誕生したのでしょう。

誇り高きメーカー アストンによる「最小傑作」

 アストンマーティンは1913年に設立後、英国の誇り高い高級スポーツカーメーカーとして、洗練されたデザインかつ職人による手作業でのインテリアを持つ、数多くの名モデルを生み出してきました。
 
 そんな老舗ブランドのアストンマーティンですが、実は日常使いを前提とした「コンパクトハッチバック」を販売していたのは、あまり知られていません。

名門「アストンマーティン」による小型車の傑作「シグネット」
名門「アストンマーティン」による小型車の傑作「シグネット」

 それが、アストンマーティン「シグネット」です。2011年から2013年まで生産された3ドアコンパクトハッチバックで、アストンマーティンらしいエレガントさを、非常に小さなボディに詰め込んだ、シティコミューターでした。

 当時のアストンマーティンによると、「都市部のモビリティに対するラグジュアリーなソリューションとして設計された」といいます。

 最大の特徴は、きわめて小さなボディです。ボディサイズは全長3078mm×全幅1680mm×全高1500mm。わずか3m程度の車体ですが、随所にアストンマーティンらしい要素を散りばめています。

 エクステリアでは、歴代アストンマーティンのアイデンティティである翼をモチーフにしたフロントグリルをはじめ、ボンネットとフロントフェンダーにはエアダクトを設けています。

 リアにも当時のアストンマーティンに共通するクリアのテールランプを備え、気品のあるブランド名に恥じぬプレミアムなしつらえを実現。

 インテリアも同様、アストンマーティンらしく手間ひまをかけたこだわりのマテリアルが施されました。

 各トリムやシートには職人による手縫いにて、最高級本革素材を惜しげもなく使用。ルーフライナーも上質な触り心地が特徴の人工皮革「アルカンターラ」を用い、加飾やステッチなどの細部に至るまで、徹底したクラフトマンシップが注がれ、丁寧かつ上質に製作。

 外装色と内装色のコーディネートは、オーナーのセンスに応じて特別に仕立てることもでき、多数の組み合わせを用意するなど、まごうことなき最高級乗用車の体をなしています。

 そんなシグネットですが、アストンマーティンとしては異例のボディを持ちますが、実はベース車両が存在しています。それが2008年11月にトヨタが発売した4人乗りコンパクトカー「iQ」でした。

 iQは極めてコンパクトながらも十分なつくりこみがなされており、優れたシャシ性能や高い安全性能を持っていたことから、アストンマーティンから評価を受けてベースに選ばれたといいます。

 そのためパワートレインもiQに搭載の1.3リッター4気筒エンジンと同一で、トランスミッションはCVTまたは6速MTを組み合わせ、駆動方式もFFと共通です。

 ただし、アストンマーティンは威厳のあるブランド価値を保持するため、強いこだわりを持って製作しており、トヨタで製造されたあとはアストンマーティン本社の英国ゲイドンで一度解体し、作り直すという工程を経て納車されました。

 先出の内外装パーツの装着のほか、各部の遮音材の追加、さらにはエンジン/ミッションマウントの変更によるNVH対策までも施し、実に150時間も費やして手を加えたのです。

 では、なぜ純然な高級スポーツカーメーカーたるアストンマーティンが、このような実用重視のコンパクトカーを販売したのでしょう。

 本来ならば、ル・マンやF1などのモータースポーツで数多くの功績を残し、映画「007」シリーズで主人公が乗る「ボンドカー」としても採用されるなど、英国内でも上流階級にふさわしいクルマであり、こうした庶民のクルマは避けるべきです。

 実は、その大きな理由のひとつに「企業別平均燃費基準(通称:CAFE)」をクリアする目的があったといわれています。

 アストンマーティンでは大排気量のスポーツカーを多数ラインナップしていることから、このCAFEに適合するのは難しく、シグネットを大量生産することでこれに間に合わせようとしたのです。

 ただし、販売面では苦戦。徹底したこだわりをもって製作されたものの、アストンマーティンユーザーからは受け入れられなかったようで、価格も非常に高価だったことから、わずか2年間の生産のみにとどまっています。

 本国の英国でも非常に苦労し、総販売台数は150台未満という話もあります。

 ちなみに、シグネットは日本にも正規輸入され、新車価格(消費税込)は475万円からに設定。iQの新車当時のベースグレード価格が140万円であったことを考えると、実に3倍以上の価格でした。

 とはいえ、まごうことなきアストンマーティンであるのを鑑みると、その価格は破格だという見方もありました。

 登場から10年以上が経過した現在、現存するシグネットは少なくなっていることが予想されますが、むしろ異例づくしの「レア車」として注目を浴びているようです。

 中古車のなかには、新車時を上回る600万円超えの中古車も販売されるなど、もはやアストンマーティン史上に残る「最小傑作」といった具合で、プレミア価格がつく状態となっています。

【画像】超カッコイイ! これが全長3mの「小さな高級車」です! 画像で見る(44枚)

【走りにこだわる最新SUV】極限状態で徹底テストしてみた!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー