トヨタ「“新型”bB」まもなく登場!? 全長4mの元祖「“ワル系”箱型ワゴン」復活? めちゃ“拡張”するバン「カヨイバコ」市販化に期待大

2023年秋に開催された「ジャパンモビリティショー2023」で披露されたトヨタ「カヨイバコ」。bBの復活とも噂されるこのコンセプトカーは、果たしてどんな未来像を描いているのでしょうか。

「拡張可能なベースユニット」という発想

 2023年秋に行われた自動車ショー「ジャパンモビリティショー(JMS)2023」でトヨタが披露した「KAYOIBAKO(カヨイバコ)」。

 単なるデザイン提案にとどまらず、極めて本質的な自動車観の転換を示すモデルとして大きな注目を集めました。

フロントに「bB+ CONCEPT」の文字が点灯する「KAYOIBAKO(カヨイバコ)」カスタム仕様
フロントに「bB+ CONCEPT」の文字が点灯する「KAYOIBAKO(カヨイバコ)」カスタム仕様

 カヨイバコという独特な名称は、トヨタ生産方式(TPS)で実際に用いられている部品運搬用の「通い箱(通函)」に由来します。

 必要なものを効率よく運び、無駄を排した柔軟な標準化思想を、クルマそのものに拡張した発想です。

 これにより、カヨイバコは単なる移動手段ではなく、生活やビジネスのあらゆる局面に柔軟に適応する“モビリティの素地”として設計されています。

 この思想を象徴するのが、トヨタが掲げる「超拡張性能」というキーワードです。

 カヨイバコは完成品としての完成度を競うのではなく、ユーザーが目的に応じて自由に形を変え、用途を追加できる「拡張可能なベースユニット」と位置付けられています。

 パワートレインは、床下にバッテリーを敷き詰め、コンパクトなモーターを備える、いわば「スケートボード型アーキテクチャ」といえるプラットフォームが、低重心と大空間化を実現しています。

 内装はもちろん、外装やシステム機能まで含めてカスタマイズ可能な柔軟性を備えます。

 活用提案も非常に多彩です。

 物流用途ではラストワンマイル配送の小型商用車として、商品陳列棚を積めば移動販売車として、また座席アレンジ次第ではコミュニティバスや福祉車両、さらには車中泊やレジャー仕様まで幅広く対応可能とされています。

 まさに「何にでもなれるクルマ」という新しい価値観を体現しています。

 外装デザインは、その思想を反映した徹底したミニマリズムが貫かれています。

 全長3990mm×全幅1790mm×全高1855mmというコンパクトな車体に、極端なまでの箱型フォルムが与えられました。

 センターピラー(Bピラー)を廃した構造により、大開口のサイドドアが実現され、人も荷物も自由に出入りできるアクセス性が確保されています。

 特徴的なのが左右非対称のドア配置です。

 助手席側は前ヒンジドアと大型スライドドアの組み合わせで広大な開口部を生み出し、運転席側は前ドアのみという片側設計となっています。これは商用用途などを想定した合理的設計といえます。

 意図的に個性を排した“白紙のキャンバス”のようなスタイリングは、ユーザーによる多彩なカスタマイズの余地を残す設計思想の視覚的表現といえます。

【画像】超カッコいい! これがトヨタの「“新型”bB」!? 画像で見る(30枚以上)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー